ブログ

令和6年度 学校の様子

花田っ子集会(生活委員会)

 6月19日(水)花田っ子集会生活委員会の皆さんが、安全で落ち着いた学校生活を送るために気をつけてほしいことを、劇を交えたクイズ形式で全校に呼びかけました。各自が赤白帽子の色でクイズの回答をする参加型の集会です。楽しくわかりやすい方法です。生活委員の皆さんがよく考え、練習を積んできたことが伝わってきました。あいさつビンゴも一区切りとなりました。これからも、輝く笑顔あふれる元気な花田小学校にするために、委員会のみんなで協力し、企画・運営をしていってください。

出前講座「サイエンスライブショウ」(4・6年)

 6月14日(金) 4・6年生が出前講座「サイエンスライブショウ」に参加しました。子どもたちは、次々に行われる実験に食い入るように見入ったり、現象の理由を友達と真剣に話し合ったりしました。また、ストローロケットを作り、空気の力で勢いよく飛ばせることを体験しました。目に見えない空気の不思議な性質や力、竜巻や雲ができる仕組みなど、空気に関わる様々なことを楽しく学びました。

 

ペアフレンド活動(3・5年)

 6月13日(木) 3年生と5年生がペアフレンド活動をしました。5年生学級代表が用意してくれたのは、「猛獣狩り」というグループづくりのゲームです。「グループに入って!」と大きな声を出したり、仲間を探して動き回ったりしながら楽しみました。活動を通して、どんどん仲よくなっていってください。

▼活動後の振り返りでは、「成功したけれど、失敗もあった」という言葉が聴かれました。みんなが楽しんでくれた成功と、もっとうまく運営できたという反省を口にした学級代表。現状でよしとせず、まだまだ上を目指しています。次回に期待しています。

プール開き(3・6年)

 6月13日(木)3年生と6年生のプール開きです。3年生は、けのびやダルマ浮き、バタ足などで初泳ぎを楽しみました。6年生は水慣れをした後に早速、現在の泳ぐ力を確かめるためにクロールの泳力検定をしました。しっかり練習に取り組み、今日の記録を大きく伸ばしていってください。

合同学年集会(5・6年)

 6月12日(水) 5・6年生が合同で学年集会を行いました。初めての取り組みです。校歌を歌った後、委員会ごとに分かれて、よりよい委員会活動をするために話し合いました。話し合いでは、6年生が5年生にアドバイスをしたり、質問に答えたりしました。この集会は、6年生にとっては最高学年としての自覚を、5年生にとっては学校のリーダーとしての自覚を高める機会となりました。両学年が力を合わせて、花田小学校を「輝く笑顔あふれる元気な学校」にしていってください。

出前講座「浸水疑似体験」(6年)

 6月7日(金) 6年生が出前講座で、水害に関連するさまざまな学習をしました。代表児童が、気圧が下がると海水面が上昇すること(高潮)を実験で確かめたり、伊勢湾台風の映像を視聴し過去の風水害の被害状況と避難の大切さなどを学んだりしました。実験コーナーが用意され、ウォータートルネード実験では、狭い場所に水が集まると勢いが強まることを実感しました。子どもたちからは「水害への備えが足りないので、もっと学んで備えたいきたい」といった防災意識の高まりがうかがえました。今後の防災学習につなげ、探究を深めていってください。

プール開き(1年、5年)

 6月12日(水) 1年生と5年生のプール開きです。1年生は、月曜日に水着への着替え、教室からプールへの移動などを練習し準備万端です。初めての水泳学習でしたが、担任の指示をしっかりと聴き、楽しく水遊びをすることができました。5年生は慣れ親しんだ花田小のプール。初泳ぎを楽しみました。

南校舎・東側の工事の様子

 6月上旬から徐々に足場が撤去され、工事が終わりつつある南校舎東側の様子を見ることができるようになりました。いよいよ新教室での生活が始まります。

 業者による引っ越しは➀:6月22日・23日、②:29日・30日に行われます。➀により3・5年生はプレハブから新校舎の新教室へ移動します。1年生は新校舎1階の新教室に移動します。昇降口(下駄箱)は、東側に移動します。②により、たんぽぽ学級4年生プレハブ校舎に移動します。

プール開き(たんぽぽ、2年、4年)

 6月11日(火)たんぽぽ学級と2・4年生のプール開きです。真夏のように強い日差しのもと、楽しく水遊びをしたり、泳いだりしました。コツをつかみ、努力すれば必ず泳力がつきます。体調を整え、安全に気をつけて、楽しく真剣に取り組んでいきましょう。

防犯教室(3~6年)

 6月10日(月)3・4年生、5・6年生を対象に防犯教室を行いました。市役所の安全生活課の方から「つみきおに」=:ついていかない :みんなといつもいっしょ :きちんと知らせる :大声で助けを呼ぶ :にげる  を教えてもらったり、不審な人に手をつかまれたときに、どうすればよいか(護身術)を体験したり、大声コンテストを学級ごとに行ったりしました。

 ご家庭でも、不審者に出会ったときの対処の仕方をお子さんに話してください。また、防犯ブザーがなるかどうかを定期的に点検してください。1・2年生は7月1日に防犯教室を行います。

ミニトマトがさいた!(2年)

 6月7日(金) 2年生が、熱心に観察日記を書いていました。「見て見て、ミニトマトがさいたよ」と言われ、「咲いた?」と思いながら指の先を見ると、大きくなったミニトマトでした。子どもらしい素敵な表現だなと感じました。観察日記をのぞくと「ガーデンガーデン」「花子ちゃん」「わんわん」「ミニトマトボーイ」・・・と書かれていました。聞いてみると、育てているミニトマトの名前だと分かりました。楽しそうです。ミニトマトが随分成長してきました。そろそろ収穫できそうです。

本の読み聞かせ(昼放送・図書委員有志)

 6月10日(月) 家庭読書週間のスタートにあわせて、図書委員有志が自主的に企画し、昼の放送で本の読み聞かせをしました。絵本は「れいぞうこのおくのおく」。楽しいお話を上手に読み、全校のみんなが楽しむことができました。委員会活動をこのように工夫していくと楽しい活動になり、達成感を味わえますね。

あいさついっぱいの花田小学校にしよう(生活委員会)

 6月10日(月)から生活委員会の企画による「あいさつビンゴ」活動が始まりました。元気いっぱいのあいさつが、交わされています。校長室にも、多くの羽田っ子が訪ねてくれています。気持ちのよいあいさつができています。もっともっと「あいさついっぱいの花田小学校」にるように、たくさんの友達や出会う人、家族にあいさつを交わしていきましょう。ご家庭でのあいさつも、元気いっぱいにできるよう言葉をかけてください。

▼生活委員が考え、工夫した「あいさつビンゴカード」

 

 

▼5年生の特別カード

救命法の職員研修

 6月7日(金) 日本赤十字社の指導員を講師に招き、救命法の職員研修を行いました。花田小学校では、毎年、プール開きの前にこの研修を実施しています。職員が三人一組になり、胸骨圧迫の方法や自動体外式除細動器の使い方(AED)、プールでおぼれた子を発見したときの救命方法と救急車要請の手順などについて、実際の場面を想定しながら体験的に研修を深めました。

 学校では、今回の救命法だけではなく、食物アレルギーによるアナフィラキシーを発症した子どもへの救急処置やエピペン使用に関する研修、けが(特に、頭部・眼・歯等)に対する救急処置などについて、定期的に研修を行っています。安全で安心できる学校の環境づくりのために、職員の安全意識やスキルの向上に努めています。

WBGTのデジタル測定器

 6月に測定器を2台購入していただきました(PTA会計で)。一台は水泳学習時に、もう一台は校外学習時に使用し熱中症の予防に役立てます。6月7日、3年生の校外学習(校区探検)で、早速使用しました。これで、花田小には、測定器を3台整備することができました。以前から使用している測定器は、今後も養護教諭が、運動場と体育館の定期計測で使用していきます。運動場での暑さ指数(WBGT)が「危険(31℃以上)」の場合は、屋外での運動や遊びを中止します。

高所作業(用務員さん)

 6月5日(水) 市内の用務員の高所部会の皆さんが、校庭の木の選定をしてくれました。専用の車を用意し、終日作業をしてくれました。ありがとうございました。

全校朝会

 6月5日(水)全校朝会で、校長先生の挨拶のなかで、学校やみんなのために自主的に活動している二つのグループの紹介がありました。3年生の「花田小ピカピカ隊」(写真左)と、4年生の「元気いっぱい花田あいさつ隊」(写真右)です。ピカピカ隊は、以前にもHPで紹介しました。あいさつ隊は、5月から隊の名前通り、元気いっぱいのあいさつを西門や東門、南校舎前でしています(写真は6.3朝の様子)。二つのチームの自主性、行動力はすばらしいです。

 みんなのためになる活動を考えて、自主的に取り組む花田っ子がたくさん現れてくれることを楽しみにしています。

歯みがき指導(4年)

 6月4日(火) 養護教諭が講師を務め、4年生が歯みがきの大切さや正しい歯のみがき方を教えてもらいました。歯を磨かないと歯ぐきが炎症してしまうことや、歯ブラシだけではなく、デンタルフロスを使うとより汚れが取れることなどを学びました。自分の歯や歯ぐきの様子を手鏡やタブレットを使って確認し、実際に歯ブラシとフロスを使い、正しい方法で磨きました。教えてもらったことを生かして、これからも食後や就寝前の歯みがきをしっかりしていきましょう。花田小学校では、毎年、4年生にこのような歯みがき指導をしています。今年は、6日(木)に2年生も行います。

給食懇談会(1年)

 6月4日(火) 1年生の給食の様子を、保護者の方に参観していただきました。ご参観ありがとうございました。「上手に配膳できていますね」「たくさん食べていますね」といった声が聴かれました。最初のころは、4時間目をまるまる使って準備をしていましたが、今は、予定通りの時間で準備、配膳をすることができます。前向き給食は感染症予防ではなく、時間内に食べることに集中するためです。今後は、グループをつくり、楽しくおしゃべりしながら食べるようにしていきます。準備、片付けのときは、いつも6年生がお手伝いに来てくれています。ペアフレンドとして、日々の交流を大切にしています。

タグラグビーに夢中です(3年)

 6月4日(火) 3年生は今、体育で「タグラグビー」に夢中です。今日は、学習のまとめとして試合をしました。ルールを守って、楽しく体を動かしました。