豊橋市立花田小学校
【連絡】
★12月4日(水)マラソン大会は、羽田中学校のグラウンドで開催します。各学年のスタート予定時刻や応援場所などについては「メニュー」➡「お知らせ」➡「マラソン大会案内(修正版)」で、ご確認ください。
■工事用フェンスが撤去され、中庭を東西に行き来できるようになりました。
■11月16日(土)第2回資源回収(持ち寄り)を予定通り終えることができました。保護者、地域の皆様にご協力をいただき、多くの資源を回収することができました。ありがとうございました。また、PTA役員の皆様には、朝早くから準備・活動に取り組んでいただきました。豊国工業様には、駐車場を貸していただきました。心より感謝申し上げます。◆次回の第3回資源回収は、令和7年2月1日(土)です。よろしくお願いいたします。
■短くなった鉛筆の回収<6年えんぴつリサイクル隊> 回収は、9月9日(月)から12月まで、校内に設置した専用のボックスで回収しています。ご協力をお願いします。
令和6年度 学校の様子
出前講座「豊橋のごみ」(4年)
5月7日(火)4年生が、豊橋市のごみの収集方法や最終処分場の問題などについて、出前講座で学習しました。雨天でしたので、市民館のピロティで行いました。豊橋市の1日のごみの量やごみの種類、ごみの分別の大切さなどを、市の環境センターの方のクイズに答えながら楽しく学びました。その後は、ごみ収集車に代表児童がごみを投入したり、安全装置の仕組みを体験したりしながら、車の仕組みを学びました。子どもたちからは「一日にこんなにごみが出るのか」「僕たちが大人になる頃には最終処分場がいっぱいになってしまう」などの声が聞かれ、ごみ問題について関心を高めました。社会科の学習でさらに学習を深めていってください。
こども未来館ここにこ(3年・校外学習)
5月2日(木)3年生が校外学習で「こども未来館ここにこ」に行きました。フラワーアレンジメントや市電シミュレーター、映像の合成を体験したり、消防士や警察官、サッカー選手になり切ったりと、さまざまな楽しい体験をしてきました。また、行き帰りの間は、社会科学習として豊橋の街の様子を見学したり、ペデストリアンデッキから駅前の様子を観察したりしました。3年生みんながマナーを守り、上手に施設を利用できました。
クラブアピール会 初めての取り組み
5月7日(月)6年生が、学年の仲間と話し合い、本年度のクラブの組織と活動内容を自分たちで考え、4・5年生に紹介する「クラブアピール会」を開きました。花田っ子の自主性に任せた初めての取り組みです。プレゼンテーションのスライドは6年生の自作です。ボールスポーツクラブ、ラケットクラブ、イラストクラブ、プログラミングクラブ、文芸クラブ、音楽クラブなど、全部で14のクラブが紹介されました。
自分たちで自主的に考えたので、どのクラブの6年生も真剣にアピールしました。「こんな楽しい活動ができるよ」「活動したことを、花田キッズで発表しよう」「ぜひ入ってください」といった思いのこもった紹介や呼びかけでした。異なる学年の子どもたちが、同好のことに一緒になって取り組むクラブ活動。フレンド活動とは違ったよさがあります。仲間と協力して、楽しい活動にしていってください。
学校たんけん(1・2年)
5月9日(木)1・2年生が「学校たんけん」をしました。2年生が、音楽室や理科室、校長室や保健室などの場所や部屋の様子を、1年生にやさしく教えてくれました。校長室に入るときには、2年生が「失礼します」と、元気なあいさつをし、1年生を案内しました。
▼2年生の胸の「あ」のカードは、案内係という意味です。
▼1年生には、大谷翔平選手のグローブを紹介しました。興味深く見たり、触れたりしました。
▼校長室の応接椅子は、用務員さんが手作りし、新しくしてくれました。
▼どれぐらい頑丈で重い金庫なのかを、確かめずにはいられません。
▼保健室の見学
▼活動後は体育館で「終わりの会」をしました。2年生の代表が、会の運営にしっかり取り組みました。その後、昨年育てたアサガオの種を、2年生が1年生にプレゼントしました。1年生全員で、2年生にお礼の言葉を言い、全ての活動を終えました。
ぐんぐん育つ1年生のアサガオ
5月1日、9日の様子です。「芽が出てきたよ」「前は一本だったけど、今日は五本になったよ」といった声が聞かれました。朝の中庭は、アサガオのお世話や観察をする1年生で大にぎわいです。生長の様子をよく観察し、たくさんの気づきをしてください。生命の不思議さを感じてください。
中庭でアサガオへの水やりと観察が始まりました
4月26日(金) 1年生が授業参観で種まきをしたアサガオの鉢を中庭に置き、いよいよ毎日の水やりや観察などが始まります。朝、中庭からは、1年生のにぎやかな声が聞こえてきます。
花田小ピカピカ隊 自主的にがんばっています
花田小ピカピカ隊の皆さんが、本年度も休み時間に校内のさまざまな所を、自主的にきれいにしてくれています。その自主的な活動ぶりに感心しています。皆さんのおかげで、学校がきれいになり、気持ちよく過ごすことができます。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
安全・安心な給食のために
本年度から食物アレルギーのある子に、間違いなく配膳する(配膳しない)ために、羽根井小学校のやり方を取り入れました。給食の献立から、該当するおかずなどがある場合は、該当するカードを机に置き、配膳してはいけないおかずなどが配られないようにしています。カードがあるので、担任や担任以外の教師が一目で確認できます。また、グループや隣の子もチェックすることができます。さらに「いただきます」の前に、係の子が「〇〇は、配られていませんか」といった確認の言葉を言うようにし、本人や周りの子に確認を促しています。誤食などが絶対に起きない仕組みを整えています。
年度当初の各種検査、検診
4月23日(火) 1年生が、聴力検査のやり方や検査の大切さについて、養護教諭からの説明を聴き、検査を受けました。とても真剣に耳を傾け、きちんと検査を受けることができました。立派でした。
学校では、今、年度当初の各種検査、検診を進めています。虫歯のように治療が必要な場合や、病院で再度検査を受けたほうがよい場合、学校から受診の結果や受診勧告のお知らせを渡しています。検査や治療が必要な場合は、早めの受診をお願いします。
今週の花 ~特徴や原産地、花言葉などを紹介しています~
本年度も「今週の花」を南校舎1階の階段前に飾っています。本年度で3年目になります。地域の羽田野様にご協力をいただいています。毎週、花を用意していただきありがとうございます。花台は、本校用務員の手作りです。花瓶はアクリル製。安全に配慮しています。
花の美しさや形のおもしろさ、和名、原産地、花言葉などを紹介しています。足を止め、花を見たり、不思議さや美しさに触れたり、興味をもって調べたりする花田っ子が増えてくれることを願っています。
愛知県豊橋市
西羽田町247
TEL
0532-31-4517
FAX
0532-34-1688
hanada-e
@toyohashi.ed.jp