令和5年度 学校の様子

令和5年度 学校の様子

おはなしのへや

 11月9日(木) 5・6年生を対象に図書ボランティアの皆さんによる「おはなしのへや」が行われました。演目は有名な「ジャックと豆の木」です。図書ボランティアの皆さんの熱演にどの子も物語の世界に引き込まれ、お話を楽しみました。
 花田っ子のために、このようなすてきな会を開いていただ図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。なお、3・4年生対象の「おはなしのへや」は11月2日に行っていただきました。1・2年生には11月16日に行っていただく予定です。









たんぽぽ 校外学習

 11月8日(水) たんぽぽ学級が校外学習に出かけました。電車の切符を自分で購入したり、電車内での過ごし方について学んだりしながら、大清水の施設に向かいました。パークでは思いっきり泥んこ遊びやボール遊びをしたりして楽しみました。公共の交通機関の利用の仕方、施設を利用するときのあいさつやマナーなど、学んだり体験したりしたことを、これからの生活で生かしていってください。











4年豊橋筆出前講座

 11月8日(水) 豊橋筆の職人さんや伝統工芸士さんを招いて、4年生が豊橋筆の学習・体験を行いました。子どもたちは、筆を作る様子を真剣に見たり、実際に小筆を糊付けしたり、職人さんにたくさんの質問をしたりしていました。
 社会科学習で学んだことを、さらに深め、体験できる貴重な時間となりました。豊橋筆のよさや職人さんの思いについても触れることができました。













6年修学旅行②

 修学旅行二日目は、京都の歴史的建造物を見学しました。はじめに宇治市の平等院鳳凰堂を見学しました。天候に恵まれ、湖面に映る鳳凰堂がとてもきれいでした。二条城では鴬張りの床を体験したり、その仕組みについて学んでいました。金閣寺も湖面に映る金閣寺が美しく、とても印象深い修学旅行となりました。
















6年修学旅行①

 11月1日(水)~2日(木) 6年生が楽しみにしていた奈良・京都への修学旅行。天候にも恵まれた2日間でした。
 1日目は、法隆寺や東大寺、春日大社や興福寺などの歴史的建造物を見学したり、たくさんのシカに驚いたりしながら、日本の歴史や先人の建築技術を直に感じることができました。宿泊地は奈良のホテル。各部屋で思い思いに仲間と楽しい時間を過ごしました。また、夕食後は、実行委員の楽しいゲームが行われ、全員で楽しめました。





























後期任命式

10月25日(水) 後期任命式が行われました。
 はじめに4年生から6年生までの学級代表に校長先生から任命証が渡され、それぞれ学級をどのようにしていきたいか抱負を発表しました。
 次に、委員会の委員長に校長先生から任命証が渡されました。後期の委員会活動について委員長としての心がけや進めていきたい企画などを発表しました。
 最後に学級代表や委員長に、全校から大きな拍手が送られました。さらに楽しく、輝く笑顔いっぱいの花田小学校をみんなで創っていってください

























南校舎大規模改修工事スタート

10月24日(水) 南校舎の大規模改修工事が始まりました。予定より1か月近く遅れてのスタートとなりました。
 初めに10月26日(木)までの3日間、運動場にプレハブ仮設校舎建築のための基礎工事や柵を設置する工事を行います。運動場が狭まり、利用できない場合があります。子どもたちや皆様に不自由をかけますが、安全に工事を進めるために必要なことですので、ご理解とご協力をお願いします。







5年 人にやさしいまちづくり ~車いす体験を通して~

9月29日(金) 人にやさしい街づくりアドバイザーと市役所・建築指導課の方を講師に招き、出前講座「人にやさしいまちづくり ~車いす体験を通して~」を行いました。5年生は小グループに分かれて、車いすに乗る、車いすの人を介助するという体験活動に取り組みました。ふだんは気にならなかった学校のさまざまなバリア・段差の存在に気づいたり、どのように介助してもらうと安心かなどを体感したりできました。活動後は、グループごとに講師の方とともに振り返りを行いました。
 人にやさしい環境やバリアフリーの大切さ、相手の立場や気持ちを考え介助する大切さなどを学ぶことができました。来週は、「盲導犬について学ぼう」の出前講座があります。これからも、総合的な学習での「福祉学習」を深めていきましょう。













3年 スーパーマーケットの見学と買い物

9月29日(金) 4年ぶりにヤマナカ西羽田店で、3年生が社会科見学と買い物体験活動をしました。家族のためにしっかりと品定めをして、カレーのルーやリンゴ、さつまいも、食パンなどを購入しました。レジに並び、一人ずつお金を払い、買い物バックに入れるという流れを体験しました。また、クラスごとにバックヤードや大きな冷凍庫の様子を見学したり、各自がお店の人に直接、質問をしたりしました。前日に下見をした子も多くいたそうです。「昨日と値段が違う!」と発見をした子もいました。

お店の方のご協力のおかげで、子どもたちは多くのことを学び、体験することができました。この見学と買い物体験を生かして、さらに学習を深めていきましょう。ヤマナカ西羽田店の皆様、ありがとうございました。














フレンド活動

 9月28日(木) 全校でフレンド活動を行い、全員が楽しい時間を過ごしました。この日に向けて6年生は、どの学年の子でも楽しめる遊びの計画を立て、準備をしてきました。運動場や体育館、各教室では、全員が笑顔で楽しそうに過ごす姿が見られました。
 6年生は、すばらしいリーダーシップを発揮しました。次回も全員が楽しめるような遊びを企画してくれることを期待しています。















6年 避難所設営体験

9月15日(金) 防災危機管理課の方を招き、6年生は避難所設営に関する出前授業を受けました。どの子も講師の方の話を真剣に聞き、パーティションや簡易トイレの設営体験をしたり、発電機を指導させたりして、避難所の設営について学びました。どの子も講師の方の話を真剣に聞き、避難所の設営について学びを深めることができました。もしもの時に、この経験が生かせるとよいですね。



















野外教育活動3 キャンプファイヤー

9月13日(水) 野外教育活動の最後は、キャンプファイヤー。火の神から「真心の火」「協力の火」「成長の火」「友情の火」を受け取り、点火しました。マイムマイムや学級の出し物などで、学年全員で力いっぱい歌い、踊り、楽しむことができました。また、フィナーレは、トーチトワリング。夏休みに練習を積んできた子たちの演技は息が合い、とても美しく、友達から大きな歓声が上がりました。いつまでも、いつまでも一人一人の心に残るキャンプファイヤーになったと思います。
学年目標の「真心」。そして「協力」「成長」「友情」。四つの火に込めた願いや思いをこれからも大切に。野外教育活動で学んだことを生かして、これからも成長していってほしいと思います。













野外教育活動2 カレー作り

9月13日(水) ネイチャーゲーム後は、木陰でゆっくり休憩をし、いよいよカレー作りです。この日のために夏休み中、各自でカレー作りの練習をしてきました。中には、6回も家でカレー作りをした子もいました。このため、どの班も上手にスムーズに、協力して作ることができました。全ての班が予定の15時には、「いただきます」ができました。片付けも、友達と声をかけ合いながら、しっかり協力してできました。



















フレンド発足会

 9月14日(木) フレンド発足会を行いました。6年生をリーダーとして、1年生から6年生が各班に分かれ、縦割り活動を行います。発足会なので、まず自己紹介から始めました。その後、6年生が考え用意したレクリエーションをしました。みんな楽しそうに参加していました。
 6年生のおかげで楽しい会となりました。これからのフレンド活動でも、学校のリーダーとして、下級生を引っ張っていってほしいと思います。















5年 野外教育活動 1

 9月13日(水) 5年生が豊橋市少年自然の家で野外教育活動を行いました。この日に向けて5年生は、一生懸命に準備を進めてきました。
 まずはじめにネイチャーゲーム。決められたコースを目標40分でゴールすることを目ざします。途中のチェックポイントでは、レク係の出題に答えます(ペットボトルなどのj人工の物を林の中に隠しています。見つけてください。など)
 スタートしてから、2400秒を数えながら歩いている班もありました。どの班も協力して活動できました。優勝は7班。目標時刻に対して、なんとピタリ賞でした。
 表彰式後は、活動に対する感想交流会を行いました。多くの子が積極的に挙手をし、「協力できてよかった」「レク係の問題がおもしろかった」など、自分の思いを友達に伝えることができました。(その2に続く)















4年 出前授業(ごみ収集)

 9月8日(金) 東部環境センターの方の出前授業を受けました。ごみの分別の仕方や出し方、処理の仕方、どれぐらい費用がかかるかなどについて学びました。また、ごみ収集車にごみを入れる体験もしました。安全に収集ができるように緊急停止スイッチについても教わったり、実際に作動させたりしていました。
 自分たちが日々の生活の中で出しているごみは、多くの方々の力や手順を経て処理されていることを学びました。ここで学んだことを生かし、ごみを可能な限り少なくしたり、リサイクルを真剣に考えたりするきっかけにしてほしいと思います。









学校保健委員会

 9月6日(水) (株)ニデックの方を招いて学校保健委員会を開きました。デジタル機器と目の関係ということで、デジタル機器を使用しすぎると強い光で目が悪くなったり、メラトニンという物質が分泌され快適な睡眠をとることができないことを学びました。また、学校薬剤師さんには、動画で参加していただきました。タブレット端末を使う際の部屋の照度などについてお話をしていただきました。
 今回の学校保健委員会を通して、デジタル機器のよりよい使い方について考え、実践していくことを期待しています。










花田小創立150周年まつり

 8月5日(土)、花田小創立150周年まつりが行われました。多くの在校生や卒業生が参加し、大盛況の中開催することができました。どの子も各々の店をめぐり、楽しそうに過ごしていました。また暗くなってからの手筒花火や打ち上げ花火を見て、大きな歓声をあげていました。
 創立150周年まつりへ向け、PTAの方々を中心に準備に取り組んできました。PTAの方々をはじめ、協力してくださった保護者の方々のおかげで成功できたまつりです。皆様のご協力に深く感謝の意を表したいと思います。ありがとうございました。



































2学期始業式

 9月1日(金) 明るく元気な花田っ子が学校に帰ってきました。全校放送による2学期始業式を行いました。式では、代表の子が2学期の抱負を力強く語りました。自分の目標の実現に向けてがんばってください。応援しています。
 校長先生からは、2学期に大切にしてほしいことについてお話がありました。特に、野外教育活動や修学旅行、創立150周年に関わる行事、各学年の出前講座や校外学習などに積極的に取り組み、自分の成長につなげてほしいと話がありました。
 自分の健康や安全を守ることに気を付けながら、さまざまな行事や学習に真剣に、楽しく、友達と協力して取り組み、大きく成長できる2学期にしてほしいと思います。




山佐染工 帆前掛け完成

 3年生が山佐染工所の見学をした際に、代表児童が糊付けをした帆前掛けが完成し、6月に届けていただきました。「創立150周年記念」の文字が入った特別なデザインです。見学の機会をつくっていただいたことに加えて、このような立派な帆前掛けを子どもたちに贈っていただきました。山佐染工所の皆様、ありがとうございました。