令和5年度 学校の様子

令和5年度 学校の様子

3学期 修了式

3月22日(金) 修了式を行いました。5年代表児童2名が、一年を振り返り、来年度の目標やがんばりたいことなどを力強く発表しました。次に、各学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。その後は、校長先生から各学年のよい姿や成長したこと、来年度がんばってほしいことなどについて、お話を聴きました。 

花田小学校創立150周年を迎えた節目の令和5年度は、保護者・地域の皆様のご理解とご支援によりまして、花田っ子の心に残るさまざまな行事や活動を行うことができました。また、学校行事や学習活動も予定どおり進めることができました。おかげ様で、実り多い一年となりました。心より感謝申し上げます。

第77回卒業証書授与式

3月19日(火) 春らしい柔らかな光あふれるよき日に、花田小学校「第77回卒業証書授与式」を行うことができました。来賓の方をお招きし、従来の形に近づけ、開催しました。

卒業生は、入場から退場まで、凛としたよい表情で式に臨みました。特に、授与の際は、一人一人が美しい所作と堂々とした姿勢で卒業証書を受け取りました。

 「別れの言葉」や「旅立ちの日に」の合唱では、思いを込めた呼びかけや、美しい歌声を聴かせてくれました。「校歌斉唱」では、息の合った歌声を体育館に響かせてくれました。

 式後の卒業生の見送りでは、保護者、職員、さらには児童クラブで登校していた花田っ子も参加して花道をつくり、卒業生を温かく見送りました。

 卒業生の皆さん、夢に向かって力強く歩んでください。いつまでも応援しています。

花田小学校は、皆さんの母校です。いつでも訪ねてきてください。

同窓会入会式

3月14日(木) 同窓会入会式が行われました。同窓会長さんからは、同窓会の意義を教えていただき、大谷翔平選手のようにまわりから応援される存在になってほしいといった激励の言葉をいただきました。PTA会長さんからは、卒業記念品として英語辞書が授与され、代表児童が受け取りました。また、各学級の同窓会幹事(2名ずつ)の紹介の後、代表児童がお礼の言葉を述べました。これからは、同窓生としてさらに絆を深めていってください。

6年机・椅子の整備

卒業を前にして6年生が、1年教室のワックスがけや敷地の側溝の掃除、学校創立150周年記念事業で購入していただいた机・椅子の梱包をとき、教室に配置するなどのボランティアに取り組んでくれました。また、手作りの木製テープカッターとぞうきんを、各学級に贈ってくれました。贈り物は、これから在校生が大切に使ってくれます。また、使うたびに6年生のことを思い出してくれることと思います。

6年生の皆さん、花田小学校のために最後まで力を尽くしてくれました。ありがとうございました。

新しい机・椅子が配置された6年生教室は、以前よりも机と机の間にゆとりが生まれ、移動がスムーズにできるようになりました。また、教室の明るさが増したように感じました。

すすんで学校をきれいにしています

1学期から休み時間になると、いつもみんなが使う下駄箱や土間、体育館前の渡りなど、いろいろな場所の掃除を自主的にしてくれている2年生。3月4日(月)その4人が、初めて校長室の掃除に来てくれました。ソファーの下など、ふだんなかなかできない所を、きれいにしてくれました。さすがお掃除名人です。

3月5日(火)「花田小ピカピカ隊」というチーム名も決まり、新しいメンバーも2名加わりました。これからも自主的な清掃活動にがんばってくださいね。

6年生を送る会

3月1日(金) 6年生を送る会を行いました。お世話になった6年生のために、各学年が準備を重ねてきました。特に、5年生は新たな学校のリーダーとして、会場の飾り付け、司会・進行や、手拍子などで各学年を盛り上げることに、力いっぱい取り組みました。工夫を凝らした各学年の出し物を通して、6年生への感謝や激励の気持ちなどを、しっかりと伝えられました。6年生もダンスを一緒に踊ったり、手拍子を打ったり、クイズに答えたりするなど、各学年の出し物に笑顔で応えていました。心温まるすてきな会になりました。

 

▲一人ずつ紹介されながら入場

 

▲花だんご登場。会の始まりを盛り上げました

 

▲3年生はマツケンサンバ(送る会バージョン)

 

 

▲2年生は、6年生と「九九」対決。結果は何と…

 

▲ 1年生 ペア交流でたくさん遊んだ6年生に「友だちになるために」の歌を贈りました

 

▲4年生 都道府県クイズ ヒントが楽しかったです

 

 

▲5年生は「思い出のアルバム」。 さまざまな学年や行事の思い出をスライドで紹介。

 また、元担任の先生からのメッセージ動画も視聴しました

 

▲フレンド班で作成したプレゼントを 1年生が6年生に贈りました

 

▲ 全員で「ありがとうのうた」を歌いました

 

 

 

▲花道をつくり、拍手やハイタッチをしながら6年生と最後のふれあいをしました

花田小と羽根井小の交流会(6年生)

2月28日(水) 花田小と羽根井小の6年生が交流会をしました。羽根井小の実行委員が、会を上手に進めてくれました。まずは、ドッジボール。夢中になって楽しく活動できました。次は、校舎内に移動しグループ交流会です。各班のリーダーが進行役を務め、上手に自己紹介やゲームなどを進めてくれました。

初めての顔合わせでしたが、最後は打ち解けることができた様子でした。羽田中学校にともに進学する仲間です。仲間づくりをし、協力し合って、4月からの新生活のよいスタートを切ってください。

 

5年生が初めてリーダーを務めます(フレンド活動)

2月22日(金) フレンド活動のリーダー役を6年生から引き継いだ5年生。声の大きさはよいか、説明は低学年にわかりやすいか、どんな順番で話そうか…など、絶対にうまく運営しようと学年で何度も話し合ってきました。当日の活動前にも、学年の仲間が説明役と低学年役に分かれて、入念に確認し合っていました。

 当日の活動は、6年生に見守られながら、しっかりとリーダーの役割を果たすことができました。5年生の皆さん、来年度のフレンド活動もよろしくお願いします。

ブロック交流会(たんぽぽ学級)

2月21日(水) 花田小、羽根井小、羽田中の友達が集まり、ブロック交流会をしました。羽田中のお兄さん、お姉さんが準備をしてくれた「羽田中まつり」に参加し、楽しい時間を過ごしたり、他の学校の友達と交流を深めたりすることができました。

 

6年生がリーダーを務める最後のフレンド活動

2月20日(火)6年生がリーダーを務める最後のフレンド活動を行いました。最後の活動もリーダーシップを発揮し、フレンド班を上手にまとめ、楽しいひとときをつくってくれました。6年生の皆さん、リーダーの役割をきちんとやり遂げくれました。その姿は、5年生に引き継がれます。ありがとうございました。

豊橋ランドセル募金組の自主的な活動

 花田小学校4年生を中心にした有志が、2月の毎日曜日に、豊橋駅前のペデストリアンデッキで、自主的に募金活動に取り組みました。
 活動を実現させるために、豊橋市役所に電話をしたり、駅に行きどこで活動するかを考えたりしたそうです。学校で、学校外で、このような自主的な活動を行えるところが、花田っ子のよいところです。子どもたちの姿に頼もしさを感じました。
 この様子が、中日新聞に掲載されました。許可を得て、花田小のホームページに掲載します。

花田小学校の募金を届けました

 4・5・6年の学級代表をリーダーにして取り組んだ募金活動。能登半島地震で被災された方々への義援金を、2月22日に豊橋善意銀行に届け、託しました。花田っ子や保護者の皆様の思いも届きます。
 この様子が、東愛知新聞に掲載されました。許可を得て、花田小のホームページに掲載します。
 なお、以前児童会だよりでお知らせした金額に誤りがありました。記事のとおり、80,309円が正しい金額です。お詫びして訂正いたします。

旧学校旗を展示しました

2月15日(木) 花田小学校創立150周年記念事業で、学校旗を新調させていただきました。70年余りにわたり、花田小学校のさまざまな行事で使用しました旧学校旗ですので、美しく額装し、玄関の正面に展示しました。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

 

遊具がきれいになりました

1月の遊具の安全点検の後、用務員さんが遊具をきれいに塗りなおしてくれました。

さびや塗装の破損もなくなり、楽しく安全に遊べます。花田っ子の皆さんからも、用務員さんにお礼を伝えてくださいね。

 

交通安全教室

2月15日(木) 6年生を対象に自転車安全教室が開かれました。子どもたちは、講師の方の話を真剣に聴き、交通事故にあわないための交通ルールの大切さや安全な自転車の乗り方、周囲に気を付けながら行動したりすることの大切さなどを学びました。学んだことは、中学校進学後にも生かしてください。

 

ありがとうの会

2月14日(水) いつもお世話になっている交通指導員さんと子ども見守り隊の代表の方を招いて、感謝する会を開きました。代表児童が感謝の言葉を伝え、全校児童が書いたお礼の手紙と花束を手渡しました。給食従業員さんにはお昼の時間に渡しました。手紙には、花田っ子からの感謝の気持ちが記されています。地域や保護者の皆様には、毎日、花田っ子の生活や安全を支えていただいています。ありがとうございます。感謝の気持ちを忘れない、伝えられる花田っ子でいてほしいです。

学校図書館司書さんや図書館ボランティアの方々には、後日、子どもたちのお礼の手紙を届けます。

 

 

学習発表会 ご参観ありがとうございました

2月2日(金) 学習発表会では、花田っ子一人一人のよい姿が見られました。多くのご家族の皆様に参観していただき、子どもたちはいつも以上の力を発揮できたり、意欲的に思いを伝えたり、学習したことを伝えたりすることができました。この学習発表会が、子どもたちの成長をさらに促す機会となりました。ご参観ありがとうございました。

 

学習発表会 ご参観ありがとうございました

2月2日(金) 学習発表会では、花田っ子一人一人のよい姿が見られました。多くのご家族の皆様に参観していただき、子どもたちはいつも以上の力を発揮できたり、意欲的に思いを伝えたり、学習したことを伝えたりすることができました。この学習発表会が、子どもたちの成長をさらに促す機会となりました。ご参観ありがとうございました。

 

3・5年生のみんな「野球しようぜ」

2月5日(月) 今週の「野球しようぜ!(野球教室)」は、3・5年生が対象です。スラッガーズ5年生が、これまでの野球教室と同じように、やさしく投げ方、受け方を教えてくれています。キャッチボールの経験がない子であっても、「一度やってみる」「挑戦してみる」とよいと思います。どんなことでも経験してみることが、自分の可能性を広げることにつながると思います。スラッガーズの皆さん、今週もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

6年生のやさしさ

2月1日(木) 各学級の保健係が、毎朝、出欠席黒板の記入をしています。この日は、1年生の保健係が記入している横で、6年生がやさしく見守り、書き方のアドバイスをしていました。このようなふれ合いや交流が学校生活のさまざまな場面で見られます。

石川県のために 私たちができること(募金活動)

 1月31日(水) 「児童会だより 25号」でお知らせをした児童会による募金活動が、始まりました。4・5・6年生の実行委員が、少しでも支援をしたいという強い思いをもって募金活動に取り組んでいます。保護者の皆様から託された義援金も、お子さんを通じて届いています。ご賛同をいただきました保護者の皆様、花田っ子の自主的な活動へのご協力、ご支援ありがとうございます。

 明日、学習発表会の機会をいかして、実行委員が保護者の皆様に、直接、協力の呼びかけを行う予定です。趣旨に賛同していただき、ご協力をいただければ幸いです。

 

2・4年生のみんな「野球しようぜ」

 1月30日(火) 今週の「野球しようぜ!(野球教室)」は、2・4年生が対象です。スラッガーズ4年生が、初めてキャッチボールをする子にやさしく教えています。そして、その近くで6年生が温かく見守り、時々補助をしてくれています。スラッガーズの皆さん、今週もよろしくお願いします。

 

花田スラッガーズ(2~4年生)野球大会で優勝!

 1月15日(月) 13日に行われた「豊橋市スポーツ少年団豊橋市長杯軟式野球大会(Cゾーン)で優勝したことを、花田スラッガーズの皆さんが校長室に報告に来てくれました。

これまで練習してきたことが優勝という見事な成績につながりました。おめでとうございます。

 これからも大谷翔平選手をお手本にして、一生懸命に、そしてチームワークよく練習に取り組み、チームのみんなで次の目標に向けてがんばってください。さらなる活躍を期待しています。

 

朝の「あいさつツアー」(生活委員会)

 1月23日(火) 今週から朝の会の前に、生活委員と自主的に参加を希望した各学年の子たちが各教室を回り、元気にあいさつをしています。活動は、火・金曜日。二学年で日を決めて行っています。生活委員会では、これまでもさまざまなあいさつ運動を繰り返してきました。この成果でしょうか。登校時、交通指導員さんたちに元気なあいさつをする子が増えてきました。輝く笑顔いっぱいの花田小学校にするために生活委員会の皆さん、これからもよろしくお願いします。

この活動に参加した子は、写真のようなカードを持ち帰り、ご家庭で話をすると思います。保護者の皆様からも、自主的に参加できたことや児童会活動に協力できたことなどについて、ぜひほめてあげてください。この言葉がけが、一人一人の自己有用感や自己肯定感を高めていきます。ご協力をお願いします。

 

 

 

 

花田っ子のみんな「野球しようぜ!」

 1月22日(月) 今週から2限後の休み時間に、花田スラッガーズ6年生が、野球教室を開いてくれています。グローブはもちろん大谷選手から贈られたグローブです。今週は1・6年生、来週は2・4年生、再来週は3・5年生を対象に開かれます。毎日多くの子が体育館に集まり、投げ方や受け方を教えてもらいながら楽しんでいます。2~5年生の皆さんは、もう少し待っていてください。スラッガーズの皆さん、毎日休み時間にみんなのために野球教室を開いてくれて、ありがとうございます。これからもやさしく教えてあげてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学年 ヤマサちくわ出前講座

 1月18日(木) 3・4年生は社会科学習で豊橋の名産品や伝統工芸品について学んできました。今日は、その学習を深めるために、ヤマサちくわの出前講座(3・4年生)で学習です。まず、社長さんから豊橋の名産品であるヤマサちくわの歴史、原材料の魚の種類とその漁場、仕入先の漁港、工場でのちくわ作りの工程などについて、クイズに答えながら楽しく学びました。

 その後は、待ちに待ったちくわ作り体験です。竹の棒にちくわの原料となる練り物を巻き付け、炭火で丁寧に回しながら焼きました。一人一人、長さや太さの異なる手作りちくわが完成。そして試食です。「もったいなくて食べられない」「今までのちくわで一番おいしい」などの声が聞かれ。どの子もおいしそうに食べていました。とても楽しい講座となりました。

 この日のために準備をしてくださったヤマサちくわの皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

3学期始業式

1月9日(金)、花田小学校に元気のよい子どもたちの声が戻ってきました。2・3・5年生は、3学期からプレハブ仮設校舎の新しい教室で過ごすことになります。新しい教室でワクワクドキドキな3学期のスタートとなりました 。

 始業式では、3年生代表児童が将来の夢(なりたい職業)と、その実現のために日々の学校生活で気を付けていきたいことを堂々と語りました。言葉からは、決意の強さが感じられました。

 また、どの学年の児童も静かに式が始まるのを待ったり、代表児童の発表を真剣に聴いたりすることができていました。校長先生からは、令和6年能登半島地震のこと、始業式を行える「当たり前」に感謝の気持ちをもってほしいこと、何でもできる今を大切にして自分の目標の実現に向けて努力してほしいこと、新しいことに挑戦してほしいことなどのお話を聴きました。また、年末に大谷翔平選手から贈られたグローブの紹介がありました。最後に3学期からたんぽぽ学級の支援員を務める先生の紹介をしました。

 3学期は、今までの学びや生活のまとめをする学期です。また、新しい学年へつないでいく大切な学期でもあります。学校での毎日の生活を大切にし、今年の干支の辰(龍)のように、自分の力を天高く伸ばしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大谷翔平選手のグローブが届きました!

12月26日(火) 大谷翔平選手から贈られた「グローブ」が花田小学校にも届きました。3学期始業式で紹介をし、その後は花田っ子全員が見たり、ふれたり、キャッチボールをしたりできるようにしていきます。楽しみにしていてください。

 

 

 

2学期終業式

 12月22日(金) 2学期終業式。式では、まず代表の1年生児童が、2学期にがんばったマラソン大会と漢字チャレンジテストについての思いを立派に発表しました。次に、校長先生が2学期の花田っ子のよい姿、成長した姿などについて、学年ごとに話しました。最後は校歌です。久しぶりに全員で歌いました。素敵な歌声が体育館に響き渡りました。
 2学期は、さまざまなことによくがんばりました。3学期につないでいきましょう。そして、実り多い1年となるよう残り3か月、がんばっていきましょう。














日本拳法をがんばっています

12月20日(水) 日本拳法をがんばっている花田っ子が、校長室で大会の報告をしてくれました。姉・弟で日本拳法に打ち込み、愛知県代表として中部日本大会に出場し、姉は準優勝、弟は三位という立派な成績を収めました。ふだんから稽古に打ち込み、努力を重ね、心技体を鍛えてきたことが、この成果につながったのだと思います。鈴木明子さんの講演にあったように、「大切なことは、続けることです」「可能性というものを信じてください」という言葉を心に刻み、これからも二人で道をきわめていってください。

ボランティア活動をがんばっています

12月20日(水) ボランティア活動をがんばっている花田っ子が、校長室で表彰の報告をしてくれました。福祉施設で、幼い子の食事のお世話をしたり、一緒に遊んだりするなどのボランティア活動に一生懸命に取り組み、その努力を表彰していただいたとのことです。自分の時間を、誰かのために生かそうとする姿勢がすてきだなと思います。社会貢献の一環です。これからもボランティア活動を続け、幼い子とふれあいながら、自分のよさをさらに磨いていってください。

マラソン大会

 12月5日(火) 校舎の大規模改修工事のため、羽田中学校の運動場をお借りしてマラソン大会を行いました。この日に向けて、子どもたちは自分の力を高めるために体育や駆け足訓練で鍛えてきました。保護者の皆様や中学生の応援の声が、子どもたちの走る力になりました。ご参観ありがとうございました。
 どの子も走り終わった後、走り切ったという達成感や試走会よりもよい走りができたいう満足感にあふれる素敵な表情をしていました。来年度の大会もがんばりましょう。
 PTA役員の皆様には、参観者の誘導や片付けなどに協力をしていただきました。ありがとうございました。



































































牟呂用水浄化活動

 12月1日(金) 羽田中学校1年生と花田小・羽根井小の6年生で、牟呂用水浄化活動を行いました。牟呂用水沿いに生えている雑草や、用水内にたまっていた落ち葉やごみなどを拾いました。
 羽田中学校区の子たちにとって身近な牟呂用水です。農業に欠かせない用水の役割を考えながら、これからも美化に心がけてくださいね。
 今年この活動を経験した6年生の皆さんは、来年度はリーダーを務めます。皆さんのがんばりが今から楽しみです。















530運動

 12月1日(金) 530運動を行いました。フレンズ班に分かれ、地域の方々と一緒に校庭の落ち葉やごみを拾いました。10分程度の活動でしたが、あっという間にごみ袋がいっぱいとなり、ごみの量は軽トラック1台分以上となりました。
 子どもたちや地域の方々のおかげで、とてもきれいになりました。530運動だけでなく普段の掃除などの活動を通して、校内美化について意識していけるようになるとよいですね。

















創立150周年記念事業 鈴木明子さん ふれあいスケート教室

 11月18日(土) 創立150周年記念事業として、花田小学校の児童を対象に、本校の卒業生である鈴木明子さんとのふれあいスケート教室が開かれました。
 多くの花田っ子が参加しました。初めてスケートをする子や、習い事でスケートに慣れている子たちが一緒に、明子さんから滑り方を教えてもらいました。つまずいたり転んだりしても、どの子も笑顔いっぱいでスケートを楽しみました。そんな花田っ子の様子を見て、明子さんもとてもうれしそうにしていました。
 半日だけですがトップアスリートに教えてもらうことができ、とても貴重な体験ができ、子どもたちの心に残る機会になったと思います。
 実行委員の皆様やPTA役員の皆様を中心に、式典やこのような素敵な事業を準備・運営していただきました。心より感謝申し上げます。





























創立150周年記念式典

 11月18日(土) 花田小学校創立150周年記念式典が行われました。花田小学校創立150周年記念事業の山内実行委員長の式辞のあと、浅井豊橋市長から祝辞をいただきました。その後、山内実行委員長から花田小学校長に150周年記念事業の贈呈品目録が贈られました。そして、5・6年生の代表児童が将来の夢や自分のこれからの生き方などを力強く発表し、会場からは大きな拍手が児童たちに送られました。最後は全校児童が歌う校歌の動画にあわせて、参加者全員で校歌を歌いました。
 実行委員の皆様、保護者・校区の皆様、花田小の子供たちのために多大なるご支援をいただき、まことにありがとうございました。






















創立150周年記念講演

 11月17日(金) 創立150周年記念事業の一環として、本校の卒業生であるプロフィギュアスケーターの鈴木明子さんを招いて記念講演会を開きました。花田小学校時代のお話や、フィギュアスケーターを目ざしたきっかけなど興味深いお話を伺うことができました。世界レベルで競ってきた明子さんの話に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。明子さんの言葉の中で「やればできる」ではなく「やれば伸びる」、できるできないは関係なくやれば必ず自分の力とためになるという言葉がとても印象的でした。

















話し方大会

 11月8日(水) 豊橋市小・中学生話し方大会に、6年生の代表児童が出場しました。当日の全校朝会で、花田っ子全員がスピーチを聴き、応援の温かな拍手を送りました。大会では、「六行の日記から」と題した作文を、思いを込めながら堂々と、そして生き生きと表現しました。これからも日記を書くことで、日々のできごとや自分の感じたことなどを振り返り、自身で語ったように自分の成長につなげていってください。

 後日、学級の友達が特大の「心の花カード」をつくり、代表としてがんばったことへのねぎらいの言葉や優秀賞受賞のお祝いの言葉などを贈りました。すてきな友達ですね。




おはなしのへや

 11月9日(木) 5・6年生を対象に図書ボランティアの皆さんによる「おはなしのへや」が行われました。演目は有名な「ジャックと豆の木」です。図書ボランティアの皆さんの熱演にどの子も物語の世界に引き込まれ、お話を楽しみました。
 花田っ子のために、このようなすてきな会を開いていただ図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。なお、3・4年生対象の「おはなしのへや」は11月2日に行っていただきました。1・2年生には11月16日に行っていただく予定です。









たんぽぽ 校外学習

 11月8日(水) たんぽぽ学級が校外学習に出かけました。電車の切符を自分で購入したり、電車内での過ごし方について学んだりしながら、大清水の施設に向かいました。パークでは思いっきり泥んこ遊びやボール遊びをしたりして楽しみました。公共の交通機関の利用の仕方、施設を利用するときのあいさつやマナーなど、学んだり体験したりしたことを、これからの生活で生かしていってください。











4年豊橋筆出前講座

 11月8日(水) 豊橋筆の職人さんや伝統工芸士さんを招いて、4年生が豊橋筆の学習・体験を行いました。子どもたちは、筆を作る様子を真剣に見たり、実際に小筆を糊付けしたり、職人さんにたくさんの質問をしたりしていました。
 社会科学習で学んだことを、さらに深め、体験できる貴重な時間となりました。豊橋筆のよさや職人さんの思いについても触れることができました。













6年修学旅行②

 修学旅行二日目は、京都の歴史的建造物を見学しました。はじめに宇治市の平等院鳳凰堂を見学しました。天候に恵まれ、湖面に映る鳳凰堂がとてもきれいでした。二条城では鴬張りの床を体験したり、その仕組みについて学んでいました。金閣寺も湖面に映る金閣寺が美しく、とても印象深い修学旅行となりました。
















6年修学旅行①

 11月1日(水)~2日(木) 6年生が楽しみにしていた奈良・京都への修学旅行。天候にも恵まれた2日間でした。
 1日目は、法隆寺や東大寺、春日大社や興福寺などの歴史的建造物を見学したり、たくさんのシカに驚いたりしながら、日本の歴史や先人の建築技術を直に感じることができました。宿泊地は奈良のホテル。各部屋で思い思いに仲間と楽しい時間を過ごしました。また、夕食後は、実行委員の楽しいゲームが行われ、全員で楽しめました。





























後期任命式

10月25日(水) 後期任命式が行われました。
 はじめに4年生から6年生までの学級代表に校長先生から任命証が渡され、それぞれ学級をどのようにしていきたいか抱負を発表しました。
 次に、委員会の委員長に校長先生から任命証が渡されました。後期の委員会活動について委員長としての心がけや進めていきたい企画などを発表しました。
 最後に学級代表や委員長に、全校から大きな拍手が送られました。さらに楽しく、輝く笑顔いっぱいの花田小学校をみんなで創っていってください

























南校舎大規模改修工事スタート

10月24日(水) 南校舎の大規模改修工事が始まりました。予定より1か月近く遅れてのスタートとなりました。
 初めに10月26日(木)までの3日間、運動場にプレハブ仮設校舎建築のための基礎工事や柵を設置する工事を行います。運動場が狭まり、利用できない場合があります。子どもたちや皆様に不自由をかけますが、安全に工事を進めるために必要なことですので、ご理解とご協力をお願いします。







5年 人にやさしいまちづくり ~車いす体験を通して~

9月29日(金) 人にやさしい街づくりアドバイザーと市役所・建築指導課の方を講師に招き、出前講座「人にやさしいまちづくり ~車いす体験を通して~」を行いました。5年生は小グループに分かれて、車いすに乗る、車いすの人を介助するという体験活動に取り組みました。ふだんは気にならなかった学校のさまざまなバリア・段差の存在に気づいたり、どのように介助してもらうと安心かなどを体感したりできました。活動後は、グループごとに講師の方とともに振り返りを行いました。
 人にやさしい環境やバリアフリーの大切さ、相手の立場や気持ちを考え介助する大切さなどを学ぶことができました。来週は、「盲導犬について学ぼう」の出前講座があります。これからも、総合的な学習での「福祉学習」を深めていきましょう。













3年 スーパーマーケットの見学と買い物

9月29日(金) 4年ぶりにヤマナカ西羽田店で、3年生が社会科見学と買い物体験活動をしました。家族のためにしっかりと品定めをして、カレーのルーやリンゴ、さつまいも、食パンなどを購入しました。レジに並び、一人ずつお金を払い、買い物バックに入れるという流れを体験しました。また、クラスごとにバックヤードや大きな冷凍庫の様子を見学したり、各自がお店の人に直接、質問をしたりしました。前日に下見をした子も多くいたそうです。「昨日と値段が違う!」と発見をした子もいました。

お店の方のご協力のおかげで、子どもたちは多くのことを学び、体験することができました。この見学と買い物体験を生かして、さらに学習を深めていきましょう。ヤマナカ西羽田店の皆様、ありがとうございました。














フレンド活動

 9月28日(木) 全校でフレンド活動を行い、全員が楽しい時間を過ごしました。この日に向けて6年生は、どの学年の子でも楽しめる遊びの計画を立て、準備をしてきました。運動場や体育館、各教室では、全員が笑顔で楽しそうに過ごす姿が見られました。
 6年生は、すばらしいリーダーシップを発揮しました。次回も全員が楽しめるような遊びを企画してくれることを期待しています。















6年 避難所設営体験

9月15日(金) 防災危機管理課の方を招き、6年生は避難所設営に関する出前授業を受けました。どの子も講師の方の話を真剣に聞き、パーティションや簡易トイレの設営体験をしたり、発電機を指導させたりして、避難所の設営について学びました。どの子も講師の方の話を真剣に聞き、避難所の設営について学びを深めることができました。もしもの時に、この経験が生かせるとよいですね。



















野外教育活動3 キャンプファイヤー

9月13日(水) 野外教育活動の最後は、キャンプファイヤー。火の神から「真心の火」「協力の火」「成長の火」「友情の火」を受け取り、点火しました。マイムマイムや学級の出し物などで、学年全員で力いっぱい歌い、踊り、楽しむことができました。また、フィナーレは、トーチトワリング。夏休みに練習を積んできた子たちの演技は息が合い、とても美しく、友達から大きな歓声が上がりました。いつまでも、いつまでも一人一人の心に残るキャンプファイヤーになったと思います。
学年目標の「真心」。そして「協力」「成長」「友情」。四つの火に込めた願いや思いをこれからも大切に。野外教育活動で学んだことを生かして、これからも成長していってほしいと思います。













野外教育活動2 カレー作り

9月13日(水) ネイチャーゲーム後は、木陰でゆっくり休憩をし、いよいよカレー作りです。この日のために夏休み中、各自でカレー作りの練習をしてきました。中には、6回も家でカレー作りをした子もいました。このため、どの班も上手にスムーズに、協力して作ることができました。全ての班が予定の15時には、「いただきます」ができました。片付けも、友達と声をかけ合いながら、しっかり協力してできました。



















フレンド発足会

 9月14日(木) フレンド発足会を行いました。6年生をリーダーとして、1年生から6年生が各班に分かれ、縦割り活動を行います。発足会なので、まず自己紹介から始めました。その後、6年生が考え用意したレクリエーションをしました。みんな楽しそうに参加していました。
 6年生のおかげで楽しい会となりました。これからのフレンド活動でも、学校のリーダーとして、下級生を引っ張っていってほしいと思います。















5年 野外教育活動 1

 9月13日(水) 5年生が豊橋市少年自然の家で野外教育活動を行いました。この日に向けて5年生は、一生懸命に準備を進めてきました。
 まずはじめにネイチャーゲーム。決められたコースを目標40分でゴールすることを目ざします。途中のチェックポイントでは、レク係の出題に答えます(ペットボトルなどのj人工の物を林の中に隠しています。見つけてください。など)
 スタートしてから、2400秒を数えながら歩いている班もありました。どの班も協力して活動できました。優勝は7班。目標時刻に対して、なんとピタリ賞でした。
 表彰式後は、活動に対する感想交流会を行いました。多くの子が積極的に挙手をし、「協力できてよかった」「レク係の問題がおもしろかった」など、自分の思いを友達に伝えることができました。(その2に続く)















4年 出前授業(ごみ収集)

 9月8日(金) 東部環境センターの方の出前授業を受けました。ごみの分別の仕方や出し方、処理の仕方、どれぐらい費用がかかるかなどについて学びました。また、ごみ収集車にごみを入れる体験もしました。安全に収集ができるように緊急停止スイッチについても教わったり、実際に作動させたりしていました。
 自分たちが日々の生活の中で出しているごみは、多くの方々の力や手順を経て処理されていることを学びました。ここで学んだことを生かし、ごみを可能な限り少なくしたり、リサイクルを真剣に考えたりするきっかけにしてほしいと思います。









学校保健委員会

 9月6日(水) (株)ニデックの方を招いて学校保健委員会を開きました。デジタル機器と目の関係ということで、デジタル機器を使用しすぎると強い光で目が悪くなったり、メラトニンという物質が分泌され快適な睡眠をとることができないことを学びました。また、学校薬剤師さんには、動画で参加していただきました。タブレット端末を使う際の部屋の照度などについてお話をしていただきました。
 今回の学校保健委員会を通して、デジタル機器のよりよい使い方について考え、実践していくことを期待しています。










花田小創立150周年まつり

 8月5日(土)、花田小創立150周年まつりが行われました。多くの在校生や卒業生が参加し、大盛況の中開催することができました。どの子も各々の店をめぐり、楽しそうに過ごしていました。また暗くなってからの手筒花火や打ち上げ花火を見て、大きな歓声をあげていました。
 創立150周年まつりへ向け、PTAの方々を中心に準備に取り組んできました。PTAの方々をはじめ、協力してくださった保護者の方々のおかげで成功できたまつりです。皆様のご協力に深く感謝の意を表したいと思います。ありがとうございました。



































2学期始業式

 9月1日(金) 明るく元気な花田っ子が学校に帰ってきました。全校放送による2学期始業式を行いました。式では、代表の子が2学期の抱負を力強く語りました。自分の目標の実現に向けてがんばってください。応援しています。
 校長先生からは、2学期に大切にしてほしいことについてお話がありました。特に、野外教育活動や修学旅行、創立150周年に関わる行事、各学年の出前講座や校外学習などに積極的に取り組み、自分の成長につなげてほしいと話がありました。
 自分の健康や安全を守ることに気を付けながら、さまざまな行事や学習に真剣に、楽しく、友達と協力して取り組み、大きく成長できる2学期にしてほしいと思います。




山佐染工 帆前掛け完成

 3年生が山佐染工所の見学をした際に、代表児童が糊付けをした帆前掛けが完成し、6月に届けていただきました。「創立150周年記念」の文字が入った特別なデザインです。見学の機会をつくっていただいたことに加えて、このような立派な帆前掛けを子どもたちに贈っていただきました。山佐染工所の皆様、ありがとうございました。




4・6年 理科実験ショー

6月23日(金) エコサイエンスクラブの方を講師として招き、4年生と6年生を対象に科学実験ショーを行いました。テーマは「空気の不思議を科学する」です。
 結果が知りたくなる実験や、予想と異なる実験結果の数々に、どの子も思わず歓声をあげたり、結果を一生懸命に予想したり、食い入るように見つめたりしながら、空気の不思議さを学びました。
 日ごろの授業では体験できない貴重な内容で、楽しく科学する時間となりました。また、科学的な見方や考え方を学ぶ機会となりました。この時間で養った科学的な見方・考え方を、これからの理科の学習で生かしていけるとよいですね。プレゼントされたストローや工作用紙を使って、家でも実験を続けてください。多くの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。


































6年 防災コミュニティマップ

6月23日(金) 市役所・防災危機管理課と地域の方々と一緒に、防災コミュニティマップ作りのための「まち歩き」を行いました。6年生の子どもたちは通学団ごとにグループをつくり、ブロック塀や消火器の位置など、防災に関連した危険箇所や設備の配置などを地図上に記録したり、タブレット端末で写真撮影をしたりしました。
 今後は、各通学団で集めたこれらの情報を活用し、最終的に校区防災マップを作成していきます。この「まち歩き」では、大勢の校区の方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。















3年 自転車教室

6月23日(金) 豊橋市安全生活課、交通安全指導員の方々を招いて、3年生を対象に自転車教室を行いました。ご参観ありがとうございました。
「自分の身は自分で守る」ために、運動場で自転車の安全な乗り方やヘルメットの正しいかぶり方について学びました。学んだことを生かして、◆自転車に乗るときは、正しいかぶり方で必ずヘルメットを着用する ◆飛び出しはしない。一旦停止 ◆道路を横断するときは、左右の安全を確認する など、基本的な約束をいつも心がけてください。花田っ子の交通事故ゼロのために、ご家庭でも繰り返し話してください。






3年山佐染工所の見学

6月21日(水) 3年生が社会科学習の一環として、校区の山佐染工所の見学へ行きました。山佐染工さんが、花田小創立150周年を記念したデザインの型紙を用意してくださり、代表児童が糊付けを体験しました。どの子も山佐染工での作業工程に興味津々で、「なぜ糊付けをするのか?」「なぜ手作業で行うのか?」など疑問に思ったことをすすんで質問し、学びを深めていました。世界に一つしかない特別なデザインの帆前掛け。完成が楽しみですね。
 この見学を通して、社会科の学習を深めるとともに、地域の歴史や文化に愛着や関心をもってくれることを期待しています。

































4年わくわく体験活動

6月20日(火) 4年生が「わくわく体験活動」へ行きました。
 午前は視聴覚教育センターでの学習。プラネタリウムで月の動きや星座について学びました。どの子も意欲的に説明に耳を傾けていました。次は、実験室へ移動し、顕微鏡でボルボックスやゾウリムシなどのプランクトンを観察、スケッチしました。初めて顕微鏡を使う児童が多かったのですが、正確に操作をし、レンズ越しに見えるミクロの世界の様子に感動していました。
 午後は中島処理場の見学。生活排水(汚水)や生ごみの処理の方法について説明を受けました。汚水は微生物の力を借りて分解し、きれいにしていることを学びました。また、油脂は分解できないと聞き、なるべく油脂を流さないように心がけようという思いをもちました。バイオマス利活用センターでは、生ごみから発生するバイオガスを使って発電していることを知り、その仕組みに驚いていました。
 多くのことを学んだ1日でした。楽しく真剣に学習できました。この学びの姿勢をこれからの学習や学校生活の中で生かしていきましょう。

































学校公開日

6月16日(金) 2・3限は学校公開・授業参観。2限はすべての学級が道徳の授業をし、「命」の大切さや尊さについて学びました。3限は学級ごとに様々な教科の授業が行われました。どの子も積極的に挙手し、授業に真剣に参加していました。
 次の学校公開日では、更に成長した子どもたちの様子を参観していただけるよう花田小学校職員一同で、子どもたちを育てていきます。
 本日は多くの保護者の方々に参観していただき、ありがとうございました。





































150周年記念 航空・集合写真撮影

6月15日(木) ぽつぽつと小雨の降る中、創立150周年記念事業として航空写真・集合写真を撮影しました。全校児童で表現した漢字は、子どもたちが考えた「夢」。「夢」には、「一人一人が夢に向かって」「花田小は夢いっぱいの学校」「150周年以降も夢につながる学校に」という思いが込められています。
 「夢」に込めた思いを実現できるように、花田っ子一人一人が考え、行動したり、友達と協力したりしていってください。

















令和5年度 プール開き

6月13日(火) 1日遅れでプール開きが行われました。昨日とうって変わり、絶好のプール日和となりました。最初にプールに入ったのは1年生と5年生です。1年生にとって初めての小学校のプールです。どの子も歓声を上げながらプールに入り、楽しんでいました。5年生はさすが高学年です。準備体操をしっかりと行い、水泳を楽しんでいました。夏休み前までの短い期間ですが、楽しみながら泳法を学び、少しでも長く泳ぐことができるようになるとよいですね。



















2年芸術体験講座

6月13日(火) PLATの方を招いて2年生が、クラスづくりワークショップを受けました。じゃんけんや表現活動を通して、クラスづくりに役立つルールや友達に対する働きかけの方法を学びました。どの子も楽しく活動することができました。「また、やってほしいな」という声がたくさん聞かれました。このワークショップで学んだことをこれからの学校生活で生かしていけるとよいですね。








3年出前講座 動物

6月13日(火) 3年生は保健所の獣医さんの出前講座を受けました。犬や猫などの動物の命の大切さについて学びました。多くの野良猫が保健所に持ち込まれていることを知り、子どもたちは驚いていました。そして動物を飼う前に、一生お世話ができるかということを考えることの大切さを学びました。





6月3日(土)資源回収中止

 6月3日(土)に予定していました資源回収は,天候と運動場の状態を考え中止とします。予備日はありません
 尚,牛乳パック,アルミ缶は学校で常時集めています。牛乳パックは本館1階。アルミ缶はウサギ小屋近くの倉庫横に回収箱がありますので,お子さんに持たせていただくか,学校までお持ちください。
 牛乳パックは洗って開いてください。アルミ缶は中を洗ってください。ご協力お願いします。

交通安全教室(1年)

 5月30日(火) あいにくの天候で、実際の歩道・道路での活動はできませんでしたが、体育館で市の生活安全課の方や交通安全指導員の近田さん、百度町・小林自治会長さんなどから安全な道路の渡り方や歩き方などを教えていただきました。1年生はとてもよい姿勢で、しっかりとお話を聞くことができました。

 入学から2か月。登下校にも慣れてきました。登下校や家から出かけるときには、今日教えていただいたことをしっかりと守りましょう。特に、飛び出しをしない。周りをよく見る。自転車に乗るときはヘルメットをかぶる(あごひもをしっかりと締める)ことを守ってください。ご家庭でも繰り返し、お子さんに声をかけてください。






学校探検(1・2年)

 5月29日(月) 2年生が1年生を案内し、学校の教室や特別教室などを紹介する活動をしました。校長室では、学級写真に興味津々でした。入室時、リーダーの2年生がしっかりと挨拶をすることができました。2年生は、昨年度・1年生のときの経験を思い出しながら、やさしく、丁寧に案内することができました。お兄さん、お姉さんとして頼もしい姿でした。成長を感じます。

 今の1年生も、来年度2年生になったときに、この経験を思い出し、意欲的に活動してくれることと思います。子どもどうしのこのようなバトンタッチを、学校では大切にしています。








6年 プール掃除

 5月26日(金) 午後からの6年生のプール清掃のために、朝から用務員の渡邉さんが準備をしてくれました。5・6時間目は、ブラシやたわしでプール内の汚れ落としと、プールサイドの草取り・コケ取りです。夢中になるあまり、ずぶ濡れになる子もいました。
 花田スポーツフェスティバルに続いて、今日も全校のために6年生が汗を流してくれました。渡邉さん、6年生のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。










6年 防災体験学習

 5月26日(金) 消防署の方を招いて,防災体験学習を行いました。この学習の最大の目玉は起震車による地震体験です。どの子も起震車で発生する地震に必死に耐えていました。そして,地震は恐ろしいものですが,少しでも身の安全を確保するために,どのようなことを心がけたらよいかを真剣に考えていました。
 今回の体験がこれから学んでいく地域防災マップ作りに生かされるとよいですね。











530運動

 5月25日(木) 花田っ子全員で530運動をしました。どの子も真剣に校庭や花田公園に落ちている落ち葉や枝,ゴミなどを拾いました。
 短い時間でしたが,身の回りをきれいにすることはとても気持ちがよいことだということを感じる子たちが多くいました。その思いを普段の学校生活や家庭生活の中でも味わえるとよいですね。











令和5年度 花田スポーツフェスティバル

 5月21日(日) 花田スポーツフェスティバルを開催しました。天候にも恵まれ,今まで練習に取り組んできた成果を発揮しようと,どの子もやる気満々!全力で演技に取り組みました。
【中学年】
 「笑顔大漁 花田小ソーラン節」を全力で表現しました。力強い舞はきっと来年にも引き継がれることでしょう。「80m走」では力強い走りを見せつけ,低学年の子たちのお手本となりました。
【低学年】
 1年生にとって小学校初めてのスポーツフェスティバルです。2年生はお手本になりました。「花田体操」では,精いっぱいのブリッジや背倒立をしました。「笑顔でできたミックスナッツ」では,どの子も元気いっぱいの演技をし,会場をほっこりさせてくれました。
【高学年】
 『心を燃やせ「Mela!」~フラッグダンス』ではフラッグを上手に使い,メリハリのある動きや千手観音を表現し,見ごたえのある演技でした。「令和5年 花田が原の戦い」では,趣向を凝らした口上で会場をわかせました。また、初めて男女大将が登場しました。
 演技だけでなく,6年生全員が器具の配置や放送,応援団に取り組んだり,1年生の椅子を運んだりするなどして運動会を支えてくれました。
 どの児童も輝く笑顔でスポーツフェスティバルに参加することができ,とても素敵なスポーツフェスティバルとなりました。
ご来賓・保護者の皆様,ご参観・ご声援ありがとうございました。

【中学年】














【低学年】












【高学年】






















































令和5年度 前期任命式

 5月17日(水) 令和5年度前期任命式が行われました。校長先生から各委員会の委員長や3年生以上の学級代表が任命証を受け取りました。その後,各学級代表と委員長が「こんな学級や学校にしたい」と目標や願いを話し,決意表明を立派に行いました。どの代表もやる気に満ちあふれた表情をしていました。聞き手側の子どもたちの姿勢も立派でした。任命されたリーダーを中心に,輝く笑顔あふれる花田小学校にしてくれることを期待しています。













6年生の防災学習

 4月28日(金) 6年生の総合的な学習のテーマは「防災」です。本年度,花田小学校は「豊橋市の防災まちづくりモデル校区」に指定されました。そこで,授業参観では,市役所の防災危機管理課の方を講師に招き,保護者の方々とともに大地震の被害や防災の必要性などを学びました。今後は,保護者・自治会の方々にもご協力をいただきながら,花田校区の防災マップを作成していきます。授業後のノートや振り返りを読むと,一人一人の防災に対する意識の高まりが伝わってきました。これから防災学習が本格的に始まります。地域のためにがんばりましょう。







引き取り訓練

 4月28日(金) 授業参観後に引き取り訓練を行いました。授業参観では元気よく授業に参加していた児童たちも,訓練ということで気を引き締め,素早く・静かに・真剣に運動場へ避難することができました。どの子も真剣に取り組むことができたので予定より早く終えることができました。その動きはとても素晴らしかったです。避難訓練や一斉下校では,これからも今日のように行動できることを期待しています。









授業参観

 4月28日(金) 始業式から1か月近く経ち,子どもたちも新しい学級に慣れてきた頃です。5時間目は授業参観。どの子も真剣に授業を受け,たくさん挙手をし,生き生きと学習に取り組んでいる様子を見ていただきました。ご参観いただき,ありがとうございました。






































1年生から6年生へのお礼

 4月27日(木)5時間目 1年生と6年生が今年度初めてペア交流をしました。まず,昨日の「1年生を迎える会」のお礼の手紙を,1年生一人一人が6年生に渡しました。6年生はとてもうれしそうにしていました。
 次に,6年生の運営委員を中心に準備したレクリエーションです。はじめに野球チーム「スラッガーズ」のメンバーが「貨物列車」のやり方を上手に教えてくれました。そして,交流活動のスタートです。1年生と6年生が一緒になって楽しみました。1年生のために,ひざを曲げて姿勢を低くしながら歩いたり,1年生がじゃんけんに勝てるように応援したりするなど,6年生の思いやりあふれる姿と1年生の楽しそうな姿がたくさん見られました。今年のペア交流も楽しい活動になりますね。


















5年 学校図書館司書さんによる図書室指導

 4月26日(水) 5年生が,学校図書館司書さんから図書室の使い方,本の分類や探し方などについて丁寧に教えていただきました。司書さんが教えてくれたことを生かし,さまざまな本に出会い,たくさん読書ができるとよいですね。
 学校司書による図書室指導は全学年行う予定です。













1年生を迎える会

 4月26日(水) 3年ぶりに全校児童が体育館に集まって,1年生を迎える会を開くことができました。この日のために各学年が協力して準備をし発表しました。
・まず,1年生の入場です。入場後はステージの中央で,一人ずつ名前が呼ばれました。みんな元気に返事ができました。
・2年生は,給食の準備の仕方やおすすめの献立などを紹介しました。たくさん食べて大きくなろうと呼びかけました。
・3年生は,おそうじ仙人を中心に,「お部屋の汚れは,心の汚れ」,だから,しっかり掃除をしようと,ほうきやぞうきんの使い方を教えました。
・4年生は,休み時間の遊び方・過ごし方のルールを伝えました。遊んだ後は,手洗い・消毒をし,教室に入ろうと呼びかけました。
・5年生は,花田スポーツフェスティバルやマラソン大会などの行事,フレンド活動やペア遊びの楽しさを伝え,楽しい思い出をたくさんつくろうと呼びかけました。
・6年生は,花だんごが自己紹介をし,花いっぱい,笑顔いっぱい,歌声あふれる花田小学校にしようと呼びかけたり,花田体操の演技を発表したりしました。6年生全員が協力して,この会全体の準備・運営に取り組みました。当日は雨天。体育館の外通路で1年生が濡れないように6年生が壁を作ってくれたり,退場時にも濡れないようにと,退場の方法を急きょ変更し,花道まで用意をし送り出してくれました。1年生を思うその気持ちと行動力は,まさにリーダーの姿そのものでした。
 全校の思いが1年生に届き,1年生には笑顔があふれていました。その姿や1年生からのお礼の言葉を聞いた2~6年生も,うれしい気持ちになりました。とてもあたたかな雰囲気の中で,1年生を迎えることができました。
 6年生をリーダーにして,花田っ子全員が仲よく,協力することができました。5月の花田スポーツフェスティバル,さまざまな行事・活動でも,力を合わせてがんばりましょう。































幼保こども園の先生方を招いて

 4月25日(火) 幼稚園・保育園・こども園の先生方に,1年生の授業の様子を参観していただきました。どの子も久しぶりに会う先生方に,がんばっている姿を見てもらおうと,真剣に授業に取り組んでいました。幼・保・こども園の先生方は,その姿をとてもうれしそうに見守っていました。一人一人の成長した姿を見ていただけました。















花田小創立150周年記念横断幕

 4月21日(金) 昨年度2月に取り組んだ「花田小創立150周年記念横断幕」が完成したので,そのお披露目をしました。この横断幕には,令和4年度の1~6年生が描いたイラストが印刷されています。「輝く笑顔いっぱいの花田小学校」をテーマに自分の学校生活を振り返り,がんばったことやうれしかったこと,楽しかったことなどが,個性あふれる構図,タッチ,色で表現されています。
 子どもたちは自分が描いたイラストを見つけ,うれしそうにしていました。また,友達と思い出の場面について楽しそうに話し合っていました。
 学校の東側フェンスの牟呂用水側に1年・6年(令和4年度),東門横に2・4年(同),西側・プールのフェンスに3・5年(同)の横断幕を掲示しました。ぜひご覧ください。
















6年生から1年生へのお手紙

 4月21日(金) 6年生が1年生に,入学のお祝いの手紙を渡しました。この日に向けて6年生は,1年生一人一人に心温まる手紙を書きました。読み終えた手紙を受け取った1年生はとてもうれしそうな表情で,手紙を見つめていました。
 6年生の優しい思いが,手紙を通して1年生に伝わりました。この優しさをこれからのフレンド活動やスポーツフェスティバルでも発揮してほしいと願います。1年生の皆さん。お兄さん・お姉さんの優しさをお手本にして,周りの友達にやさしく接してください。そして,友達をたくさんつくってください。





1年生 初めての給食

 4月18日(火) 1年生の初めての給食です。どの子もこの日を待ちわびていて,「早く食べたいな!」「いっぱい食べたい!」という歓声が上がっていました。
 食べる前には,自分たちで食缶や食器,牛乳などを運び,配膳をしなければなりません。初めての給食の準備に戸惑いながらも,当番の子は一生懸命に,上手に味噌汁やご飯をよそっていました。牛乳のキャップもこぼさず取ることができました。先生の合図で「いただきます」をして,おいしそうに給食を食べていました。
 丈夫な体をつくるために,好き嫌いなく,しっかりと給食を食べられるようになるとよいですね。4月からは黙食ではなく,お話しながら食べることができます。給食の時間を友達と楽しく過ごしてください。




































退任式

 4月17日(月) 退任式を行いました。花田小から他校へ異動したり,退職されたりした8名の先生方が,半月ぶりに花田小に帰ってきました。
 全校児童が心を込めて書いた手紙と花束を,代表児童が贈呈しました。その後,お一人ずつ,花田小の思い出やこれからの花田小へのエールなどを話していただきました。子どもたちは,その言葉をしっかり受け止めていました。
 最後は2年生から6年生で花道をつくり,お送りしました。子どもたち一人一人が思いをもって参加したので,心温まるとてもよい会になりました。
 退任した先生方のこれからのご活躍を祈念申し上げます。












令和5年度 新任式・始業式

 4月7日(金) 花田小学校に元気のよい子どもたちが帰ってきました。朝,発表された新学級名簿を見て,子どもたちは歓声を上げたり,友達と喜びを分かち合ったりしていました。
 1時間目は,新任式と始業式です。5・6年生が代表として,体育館での式に参加しました。他の学年は,放送を視聴する形で参加しました。さすが最高学年です!代表の6年生が落ち着いた姿勢と力強い言葉で,新学年への抱負を発表しました。どの子も落ち着いた様子で話に聞き入り,式に参加できました。
 花田小学校を引っ張っていく高学年の姿にとても感心しました。学校のリーダーとして,全校のみんなのためにがんばってくれることを期待しています。



















校区老人クラブの皆様から交通安全のお守りのプレゼント

 4月6日(木) 入学式後に花田校区老人クラブ連合会の皆様から,手作りの「交通安全のお守り」を1年生一人一人にプレゼントしていただきました。冬から準備を始めたと伺っています。心のこもったお守りを用意していただき,ありがとうございました。
 プレゼントしている
様子を,地元ケーブルテレビ局のTeesと東愛知新聞社が取材しました。放送は,4月11日~18日の7:15,10:00,12:15,15:15,18:15,22:15。初回の11日は18:15以降,最終日の18日は15:15の放送までです。放送が楽しみですね。





令和5年度 入学式

 4月6日(木) 元気のよい新1年生が入学しました。出会えることを楽しみにしていました。一人一人が期待をもって小学校生活を迎えようとしていることが伝わってきました。子どもたちや保護者の方々の期待に応えることができるように,花田小全職員が一丸となって,教え・支え・導いていきます。本校の教育活動へのご理解とご協力をいただきますよう,よろしくお願いします。