日々の様子

日々の様子

緊急事態宣言解除に向けての検討


 (令和3年2月11日 東愛知新聞より)
 緊急事態宣言の解除に向けての検討が始まりました。しかし、昨日は新型コロナ感染による犠牲者が121名と過去最高を記録しており、医療機関の逼迫状況や、重症者の危険度は全く変わっていません。感染者が減少しても、重症者がよくなるまでには短くても2週間、長くなると数か月にも及ぶと言われています。最近では、高齢者施設でのクラスターも全国で発生しており心配です。

緊急事態宣言延長の余波


 (令和3年2月9日 中日新聞より)
 3年生の生徒と面接練習をする機会がありました。「中学校の一番の思い出は」という質問に、「修学旅行」と答える生徒がいました。文科省も修学旅行は中止しないようにという通達をしましたが、やはり生徒たちにとって修学旅行は思い出に残る大切な行事です。しかし愛知県でも、県内の修学旅行に変更したり、日帰り日程にした学校があります。現在、緊急事態宣言が延長して移動制限もかかっており、小学校6年生や中学校3年生にとっては卒業のリミットもあり厳しい状況です。

ヒマラヤ氷河崩壊


 (令和3年2月9日 朝日新聞より)
 ヒマラヤ氷河の崩壊に伴い洪水が発生して18人の方が亡くなり、約180人が行方不明となっています。地球温暖化の影響が指摘されています。

ウォータークーラー設置


 学校にウォータークーラーがありましたが、故障してしまい使用禁止となっていました。そこで、夏場の熱中症対策として、PTA会費で1台購入しました。生徒のみなさん大切に使用してください。

体育の授業では








 2年生の体育の授業では、高跳びを行っています。ミニハードルを使って足運びの練習を行ったり、ローター板を使って踏切の練習をしたりしました。実際に跳ぶ練習もしていました。

豊橋鬼祭


 (令和3年2月7日 東愛知新聞より)
 本日と明日にかけて行われる豊橋鬼祭。今年はコロナ禍もあり、無観客での開催、豊橋ケーブルネットワーク「ティー」やインターネットで配信するとのことです。境内で撒かれる白い粉で髪や服が真っ白になる光景は、残念ながら今年は見られません。

新型コロナ後遺症


 (令和3年2月9日 中日新聞より)
 新型コロナに感染し、陰性となった後も後遺症が残ることが問題となっています。比較的重症化しないと言われている20代かの人でも脱毛症状が数か月に及んだり、食べ物のにおいや味がしなかったり、体力が低下し疲れやすいなど様々です。感染しても重症化しないから大丈夫と考えるのではなく、感染しないことで危険を避けるように考えたいです。

ワクチン接種


 (令和3年2月10日 東愛知新聞より)
 いよいよ2月中旬となります。医療従事者へのワクチン接種が始まるころとなりました。高齢者については4月以降となる予定で、小中の体育館などででゃなく、医療機関での個別接種となる計画です。

日本最古級の哺乳類発見


 (令和3年2月8日 中日新聞より)
 7日、福井県立恐竜博物館は、約1憶2千7百万年前の地層から、日本最古級の哺乳類の化石を発見したと発表しました。恐竜がいた時代に絶滅した哺乳類の1つで、ネズミ程の大きさと考えられています。

岩屋緑地で桜植樹


 (令和3年2月8日 東日新聞より)
 7日、里山ボランティアの岩屋緑地に親しむ会が、岩屋緑地で桜の植樹を行いました。岩屋緑地にたくさんの桜がきれいに咲くのが楽しみです。