ブログ

令和7年度 学校・学年のできごと

富士見スポーツフェスタ準備

富士見スポーツフェスタ当日、早朝より、おやじの会、PTA役員の皆まさにご協力いただき、準備をしました。降雨が心配されたため、前日までの準備ができなかったからです。手際よく子どもたちの控え席用のテントを立てていただきました。

 

豊橋南高校の生徒の皆さんには、来賓やニューレイク(老人会)用の椅子を準備していただきました。

 

器具も並べ、テーマも掲げました。

 

立看板を正門に設置し、準備が整いました。

早朝よりご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 

0

なかよしタイム

今年度、最初の「なかよしタイム」です。なかよし班の6年生が楽しい企画を考えました。

体育館では王様ドッジで盛り上がっていました。

体育館では、赤白帽子をズボンに挟み「しっぽとり」を楽しんでいました。

教室では「フルーツバスケット」「ばくだんゲーム」などで楽しみ、笑顔がいっぱいでした。

最後には、全員で「振り返り」をして、楽しかったことを発表し合っていました。

0

応援合戦練習

富士見スポーツフェスタのオープニングセレモニーで行われる「応援合戦」の練習が行われました。

この日は、前日の降雨のため、運動場が使えず、体育館での練習となりました。

6年生のリーダーが声を張り上げ、がんばっていました。

 

全校で歌い合う「運動会の歌 ゴーゴーゴー」の歌声が体育館に響いていました。

 

富士見スポーツフェスタの「応援合戦」にもご期待ください。

0

朝会

6年生の代表の子のリードで元気に挨拶をしました。

朝会で校長先生から「運動場で何か変わったことはありますか」と尋ねられると、たくさんの子が手を挙げました。指名された子が答えると大正解。休みの日に「おやじの会」のみなさんが、朝礼台やサッカーゴール、遊具などをペンキで塗ってくださったのです。感謝の心をもつことができました。

また、前日にB-Force(ビーフォース)から教えていただいた交通安全の大切さについてもお話をされました。

全校で元気に校歌を歌いました。ピアノ伴奏の子は全校で弾くことは初めてでしたが、自信をもって堂々としていました。日頃の練習の成果です。

環境委員会から、今年も赤白対抗で「アルミ缶集め」をすることが発表されました。昨年度、回収したアルミ缶を交換したお金で、運動会で使う大きなテントを買ったことが報告されました。

対抗戦はまだまだ始まったばかりです。今年もよろしくお願いします。

0

交通安全教室

PTA会長さんにご尽力で県警自転車専門部隊「B-Force」のみなさんから自転車を安全に乗るための講話を聞くことができました。

豊橋警察署の「お巡りさん」も来てくださいました。

最初の話は、「ヘルメットのかぶり方」です。あごひもや大きさの調整がとても大事だとわかりました。

しっかりとヘルメットをかぶっていなかったら、事故にあったときヘルメットが飛ばされてしまいました。これが本当の事故だったら、命が危ない!

交差点での一時停止、右左右後ろの安全確認の大切さも教えていただきました。とまれの標識では必ず止まります!

7つの危険を見つけるクイズもしました。傘をさしたまま自転車に乗ったり、友達と並んで自転車に乗ったりするのは、とても危険です。富士見小の子たちは協力してクイズを全問正解しました。

あまりよく知らなかった「安全マーク」についても教えていただきました。

これからも安全に自転車に乗ってください。

大切な命を守るお話をしていただき、ありがとうございました。

0