ブログ

令和7年度 学校・学年のできごと

2025年 ひまわりキャンプ②

学校に戻って来てからはカレー作りです!

今回のカレーはひまわり農園でとれた玉ねぎや人参、じゃがいもをたくさん使って調理します!おいしく出来るかな?

 

0

2025年 ひまわりキャンプ①

ひまわり組のみんなが待ちに待ったひまわりキャンプが始まりました。

はじめは買い物学習です。昼ごはん、夜ごはん、次の日の朝ごはんを買いました。事前に相談したり、自分の好みを考えたりして買うものを決めました。お楽しみとして、おやつや花火も買っています。

 

買い物の後はひまわり組のいちばんのお気に入りの場所、アソビリティパークに来ました。思い切り水だらけ、泥だらけになって遊びました。

 

お昼ごはん美味しそう!

 

アソビリティパークはカフェなので、美味しいジュースも飲めます!嬉しそう!

アソビリティパークの後は学校に戻ります。

0

異学年交流

6月13日(金)の6時間目に、富士見小学校を卒業した高豊中学校の2年生と交流をしました。中学2年生が考えた遊びの「自己紹介じゃんけん列車」と「王様・女王様しっぽ取り」を全力で楽しみました。どの子も笑顔があふれており、とても充実した時間でした。

渾身のグーで見事勝利

しっぽ取りでは真剣な表情も見えました。

0

児童朝会①

今年度、最初の児童朝会が行われました。6年生、5年生、4年生がペア学年の子を迎えに行き、なかよし班で体育館に整列します。

 

この日は、5年生の「富士見マイソング」の振り付けを見ながら、全員で踊る時間です。この日に向けて練習に取り組んできた5年生の手本を見ました。

 

5年生の振り付けを見ながら、さっそく全校で振り付けを踊ってみました。

 

計画委員から「児童朝会の名前を募集します」とお願いがありました。

教室に戻るときも、ペア学年の子と一緒になかよく帰りました。

 

0

豊橋南高校の挨拶運動

4月に引き続き、豊橋南高校の生徒の皆さんが「朝の挨拶運動」を実施しました。笑顔の挨拶で朝から元気になります。

 

終了後、高校生たちは職員室に挨拶に来て、一言ずつ感想を話しました。「はじめは緊張したけど、笑顔で挨拶すると笑顔で挨拶がかえってきてうれしかった」「楽しく挨拶できるようにカエルのパペットを使ってみました」と、それぞれが考えて取り組んでいたことがわかりました。ありがとうございました。

 

0