ブログ

令和元年9月

すみずみまで⑤

 下駄箱そうじもていねいです。くつを出し、下駄箱の中の砂などをほうきで掃き出し、くつを元に戻す。この一連の動作を靴の数だけ繰り返します。最後まできちんとやり抜く子どもがすばらしいです。【274】
0

すみずみまで④

 汚れが目立っていた大きなガラスを拭きました。新聞紙を湿らせて拭きました。一番上まできちんと拭こうとして、つま先立ちで腕を思いっきり伸ばしたり、ジャンプしたりして拭いていました。【273】
0

学校訪問

 昨日は学校訪問でした。これは市教育委員会から指導主事が来校して、本校の教育活動を参観・指導するものです。参観いただいた4名の指導主事からは、子どもや教職員についてたくさんの温かいお褒めの言葉をいただきました。また、今後の課題についてのご示唆もいただきました。学校訪問を生かし、今後も子どもたち一人一人を大切にしながら教育活動を推進します。【272】
0

すみずみまで③

 トイレ掃除では水を流して床をブラシで磨きます。スリッパや板、マットなどが濡れないように、きちんと下準備をしてから掃除を始めます。場所によってスリッパの並べ方が様々なのがほほえましいです。【271】
0

すみずみまで②

 掃除中には本棚の整理整頓もします。友だちと協力して学級の本棚をそろえる1年生を見かけました。本の大きさを比べながら、1冊ずつていねいにそろえていました。【270】
0

すみずみまで

 「静かに、真剣に、すみずみまで」が本校の美化委員会による「CCC運動」の合言葉です。玄関用マットをはずし、その下のコンクリート部分にたまった砂をきれいに掃き出す6年生の姿に感心しました。【269】
0

夏の終わりの朝倉川探検

 昨日、4年生が朝倉川を探検しました。講師としてお招きした朝倉川育水フォーラムの方の話を聞いたり、自分の手で捕まえた水生生物から水質を判断したりしました。あいにくの天候でしたが、子どもたちはたくさんの水生生物を発見できて大満足でした。10月には上流を探検する予定です。【268】
0

早く開けて!

 子どもたちはボール遊びが大好きです。青空タイム(25分放課)や昼休みには、たくさんの子どもたちが早くからボール倉庫前に集まり、扉が開くのを待っています。【267】
0

安全に!

 先週の金曜日に「自転車安全指導巡回教室」が行われました。3年生を対象として、運動場に訓練コースを作成して実技練習をしました。子どもたち一人一人が、自転車の基礎的な操作方法について、交通指導員さんから直接指導していただきました。【266】
0

工事が始まりました!

 コンピュータ室のパソコンの入れ換え工事が昨日から始まりました。現在のものを全て撤去し、新しいパソコンに入れ換えます。さらに約20台のタブレットも配置されます。子どもたちの学びに有効に使います。【265】
0
ブログ

令和5年12月

2学期終業式!

 12月22日、2学期の終業式を行いました。2年生、5年生の代表児童が、2学期にがんばったことを立派に発表しました。2学期は、夢たま音楽祭、ランフェスなど多くの行事があり、子どもたちのがんばる姿をたくさん見ることができました。明日からの冬休みの間、健康で安全に過ごしてほしいと思います。【1021】
0

2年生クッキング!

 12月21日、2年生が生活科で育てて収穫したサツマイモを使って、カップケーキ作りをしました。班で役割を分担し、卵と牛乳、ホットケーキミックスで作った生地をスプーンですくって、サツマイモを入れたアルミカップに注ぎました。蒸し器で蒸すとふわふわのカップケーキができあがりました。子どもたちは、上手にできて大満足でした。【1020】
0

冬休み前大掃除週間!

 12月12日から19日まで、冬休み前大掃除週間として、窓のさんやロッカー、扇風機など、普段、掃除できない所の清掃を行いました。大規模改修によりきれいになった校舎をいつまでもきれいに使いたいと思います。【1019】
0

2学期委員会活動振り返り!

 12月14日、各委員会で2学期の活動について振り返りをしました。反省点を出し合い、3学期の活動に生かそうと積極的に話し合いが行われました。来年度に向けて、委員会活動のまとめをしっかりしてほしいと思います。【1018】
0

2年生 九九検定に挑戦!

 12月6日から、2年生は校長室で九九検定を行っています。学級や家庭で練習して覚えた九九が、ランダムに出される課題に挑戦しています。検定前はとても緊張した表情ですが、合格した時にはたいへんうれしそうです。九九は算数の学習の基礎をなすものです。しっかり身につけてほしいと思います。【1017】
0

ランフェスを実施!

 12月5日、ランフェス(マラソン大会)を実施しました。どの子も精一杯がんばり、これまでかけ足チャレンジで練習してきたことや自主的に練習してきた成果を発揮しました。保護者の皆様には、たくさんの応援をいただきありがとうございました。また、ボランティアとして、子どもたちの見守りにご協力いただいた皆様ありがとうございました。【1016】
0