ブログ
令和元年9月
すみずみまで⑤
下駄箱そうじもていねいです。くつを出し、下駄箱の中の砂などをほうきで掃き出し、くつを元に戻す。この一連の動作を靴の数だけ繰り返します。最後まできちんとやり抜く子どもがすばらしいです。【274】
0
すみずみまで④
汚れが目立っていた大きなガラスを拭きました。新聞紙を湿らせて拭きました。一番上まできちんと拭こうとして、つま先立ちで腕を思いっきり伸ばしたり、ジャンプしたりして拭いていました。【273】
0
学校訪問
昨日は学校訪問でした。これは市教育委員会から指導主事が来校して、本校の教育活動を参観・指導するものです。参観いただいた4名の指導主事からは、子どもや教職員についてたくさんの温かいお褒めの言葉をいただきました。また、今後の課題についてのご示唆もいただきました。学校訪問を生かし、今後も子どもたち一人一人を大切にしながら教育活動を推進します。【272】
0
すみずみまで③
トイレ掃除では水を流して床をブラシで磨きます。スリッパや板、マットなどが濡れないように、きちんと下準備をしてから掃除を始めます。場所によってスリッパの並べ方が様々なのがほほえましいです。【271】
0
すみずみまで②
掃除中には本棚の整理整頓もします。友だちと協力して学級の本棚をそろえる1年生を見かけました。本の大きさを比べながら、1冊ずつていねいにそろえていました。【270】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
6
2
2
1
6
5
1