日誌
平成31年3月
にがり散布
先週、運動場ににがりを散布しました。最近は業者がトラックを使って散布します。散布に気づいた子どもたちが、きれいに円が描かれる様子に見入っていました。【176】
0
ブロック塀工事が終わりました!
1月28日のブログでお知らせしたブロック塀の工事が終わり、検査も無事に終了しました。最も痛みの激しかった「いこいの森」の奥の部分は、写真のように新品のフェンスになりました。【175】
0
学びのようす(6年生)
家庭科の授業で調理実習をしました。今回はみそ汁を作りました。出汁をとるためににぼしの頭とはらわたをとる作業に戸惑いながらも、美味しいみそ汁を完成させました。出汁をとった後のにぼしも、おいしくいただいた子が多かったです。【174】
0
学びのようす(5年生)
5年生の英会話の授業では、食べたい物についてインタビューし合う活動をしました。子どもたちは、クラスメイトや担任やALTのマット先生に「What would you like to eat?」と尋ねたり、「I want to eat blackthunder!」等と自分のことを元気な声で答えたりしていました。【173】
0
さよなら集会
6年生に感謝して卒業をお祝いする「さよなら集会」が開かれました。1年生からプレゼントが贈られたり、学年ごとに趣向をこらした出し物があったりしました。6年生に感謝する気持ちにあふれたすばらしい会になりました。【172】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
6
7
2
2
8
9
4