日誌
令和3年10月
リモートで話し合い
グループでの話し合いにリモートで参加する場面を見かけました。Teamsを通してつながった家庭と教室での双方向のやりとりを目の当たりにして、少々感動した瞬間でもありました。【639】
0
壁ができつつあります!
プレハブ校舎の基礎の上に鉄骨の柱が建てられ、その間にパネル状の壁や窓が取り付けられています。しだいに建物の形がわかるようになってきました。【638】
0
就学時健康診断
昨日の午後、就学時健康診断が行われました。内科健診を親子で済ませたあと、子どもたちは班ごとに各会場で発達検査や歯科健診などを受けました。その間、保護者の方々には体育館で色々な説明を聞いていただきました。ご参加ありがとうございました。【637】
0
ボール投げ
3年生の体育の授業ではボール投げをしていました。自分の番になると緊張しながらもできるだけ遠くへ飛ばそうとして身体全体を使っていました。【636】
0
ダンゴムシ
1年生がダンゴムシを育てています。廊下に置かれた長机の上には、一人一人の飼育箱が置かれています。登校した子どもたちは、自分のダンゴムシを確認して安心した後で、霧吹きで水をかけたり餌をあげたりしています。【635】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
6
4
4
8
3
0
6