日誌
令和3年6月
授業でタブレット⑦
4年生の総合的な学習の時間にタブレット端末を使っていました。朝倉川で見つけた水生生物について調べる活動です。タブレットで撮影した写真と図鑑とを見比べながら、友だちと協力してその生物について調べていました。【584】
0
耳鼻健診
先週、耳鼻科健診がありました。1・3・5年生が対象です。感染症対策をした保健室で、子どもたちはきちんとした態度で健診を受けていました。この健診で年度初めの子どもたちの定期健康診断はすべて終了です。【583】
0
決起大会
先週の金曜日、東田校区交通安全推進決起大会が行われました。感染症対策のため、担任が各教室へノートPCを持ち込み、Teamsというアプリを使っての配信形式に初挑戦しました。各学級からの標語発表や6年生の発表など、リハーサルを生かして大変スムーズに実施できました。【582】
0
出前授業
5年生が出前授業を行いました。総合的な学習の時間の授業として、福祉について考える内容です。当日は、子どもたち一人一人が十分な体験ができるように、40台もの車いすをお借りできました。おかげで、最後の振り返りでは、体験を通しての感想がたくさん聞かれました。【581】
0
リハーサル
明日、東田校区交通安全推進決起大会が行われます。その中で、各学級で選ばれた交通安全標語を学級ごとに発表します。全校が集まることはできないので、ノートPCのアプリを使って、各教室の様子を順番に全校に配信することにしました。初めての試みに備えて、昨日の授業後に入念なリハーサルを行いました。【580】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
6
2
3
4
1
4
4