日誌
令和4年11月
大きくなったよ!
2年生が育てている大根がすっかり大きくなりました。毎朝子どもたちが水やりをしている様子を見ていると、「見て!見て!」と声をかけられます。そして、子どもたちは笑顔で自慢げに大根を見せてくれます。【864】
0
順調です!
南校舎が黒色のシートですっぽりと覆われました。そして、工事区域全体がフェンスで囲まれました。安全管理をきちんとしながら、改修工事は順調にすすんでいます。【863】
0
やればできるテスト
先週の金曜日に「やればできるテストⅡ」が行われました。どの教室をのぞいても、子どもたちのテストに集中している表情を見ることができました。【862】
0
試走
昨年度までの「マラソン大会」を、本年度は「ランフェス」と改称しました。また、校舎の改修工事のために、会場を東田球場に移しました。その「ランフェス」の試走を、昨日、東田球場で実施しました。多くのPTAボランティアの見守る中、子どもたちは自分の目標にむけて一生懸命に走っていました。【861】
0
お願いします!
1年生が校長室にお願いにやってきました。生活科で昆虫について学ぶ中で、子どもたちは運動場に落ちているゴミの多さに驚きました。そして、運動場に生息する昆虫のために少しでもゴミを減らしたいという思いをもったようです。校内放送で全校に呼びかけるなど、自分たちのアイデアを自分たちの言葉で伝えてくれました。子どもたちの素直な気持ちに心が温かくなりました。【860】
0
ありがとう、消防士さん!
先週の3年生の出前授業では、消防士に来ていただきました。パワーポイントを使ったり、消防士が実際に使っているヘルメット、防護服、ボンベなどを見せたりしながらの説明に、子どもたちはメモを取りながら興味深く聴き入っていました。【859】
0
新校舎の紹介⑬
ありがたいことに職員トイレもとてもきれいになりました。表示が子ども用のものとは違うデザインで、英語表記もよく見られる「MEN」「WOMEN」です。ずっときれいに使わせていただきます。【858】
0
夢たま音楽祭
本日は待ちに待った「夢たま音楽祭」でした。たくさんの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。子どもたちは、今日までの練習の成果を見事に発揮して、素晴らしい発表をしました。【857】
0
プレハブ校舎での生活
先週から南校舎の改修工事が始まり、おおぞら(特別支援学級)、1年生、2年生、4年生がプレハブ校舎で生活をしています。引っ越し直後には、新しい環境での生活に戸惑う場面も見られましたが、今ではすっかり慣れた様子で友だちと仲良く生活しています。【856】
0
夢たま音楽祭に向けて
今週の金曜日の「夢たま音楽祭」に向けて、一昨日と昨日に、全学年の発表を見学しました。教職員の指導のもと、子どもたちは歌や演奏等に一生懸命に取り組んでいました。本番での発表がとても楽しみです!【855】
0
話し合い
4年生の算数で、グループごとに図形の面積の求め方を話し合っていました。子どもたちは、グループの真ん中に置かれた図形を指さしたり必要な数値や式を記入したりしながら、よりよい方法について真剣に話し合っていました。【854】
0
かけ足チャレンジ
先週から「かけ足チャレンジ」が始まっています。青空タイムになると、その日に走る2つの学年が続々と運動場に集合し、流れるBGMにのって5分間の個人走に挑んでいます。どの子も自分の目標に向かって一生懸命に取り組んでいます。【853】
0
遊具補修
遊具がきれいになりました。必要な修理をしたあと、全面をきれいに塗装しました。楽しく安全に仲良く遊んでくださいね!なお、今回の修理は、資源回収等の収益金(PTA事業会計)から支出させていただきました。ありがとうございました。【852】
0
昔の東田小校区
6年生が出前講座で昔の東田小校区について学習しました。配付された江戸時代の絵図や明治時代の地図とタブレット上の現在の地図を見比べながら、子どもたちは自分たちの住む町の歴史等について興味深く学んでいました。【851】
0
評議員会
先週の金曜日に、東田小学校評議員会を開催しました。今回は、まず、改修後の校舎を見学しながら2時限目の授業を参観していただきました。その後、本校の教育活動について意見交換をしました。貴重なご意見をありがとうございました。【850】
0
南校舎の改修工事
昨日から、本校の改修工事の第3期である南校舎の改修が始まりました。工事区域を囲うフェンスや校舎を覆う足場が設置されつつあります。安全にすすむことを願うばかりです。【849】
0
どんぐり工作
1年生がどんぐりを使った工作に取り組んでいました。穴をあける専用の器機を使って、キリで一生懸命に穴をあけていました。その穴につまようじを刺して作ったコマを、うれしそうに回していました。【848】
0
職員作業
今週の月曜日の授業後、改修工事が終わった特別教室の荷物整理をしました。段ボール箱から物品を出して、新しい棚へ移したり使いやすい場所へ配置したりしました。【847】
0
日時計
3年生の理科の授業です。中庭の日向に並んだ子どもたちが、太陽の位置の変化に合わせて変わる陰の位置や長さを確認しています。日時計のしくみを体験を通して学んでいます。【846】
0
ハロウィンパーティー
昨日、6年生が学級レクとしてハロウィンパーティーをしていました。感染症対策として、2つの教室を使ったり友だちとの間隔をきちんと意識したりしながら、自分たちの企画したゲーム等を楽しんでいました。【845】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
6
5
1
2
8
2
8