日誌
平成30年12月
安全で楽しい冬休みを!
1時間目に冬休み前全校集会がありました。まず、校内マラソン大会や校外での受賞などたくさんの表彰をしました。その後、私から冬休みを家族仲良く過ごしてほしいと伝えました。さらに、安全な生活や交通マナーについてそれぞれの担当教員から話をしました。子どもたちが安全に楽しい冬休みを過ごすこと願っています。【134】
0
学びのようす(6年生)
6年生の理科では、「土地のつくりと変化」という単元で、地層のでき方などについて学んでいます。この授業では、れき岩などの実物を見たり触ったりして気づいたことをに記しました。友だちと協力して観察する姿が見られました。【133】
0
冬の交通安全市民運動
12月11日~20日は冬の全国交通安全市民運動です。この期間中には、教職員や東田校区交通少年団がPTAや地域の方々と共に交通立ち番に参加し、登校時の安全運動を行います。【132】
0
代表委員会
昨日の青空タイムに代表委員会がありました。運営委員会と各委員会の委員長が集まりました。今回は生活安全委員会と給食委員会からの議案について話し合いました。意見や質問を出し合いうことで、提案された活動がより良いものになりました。【131】
0
さりげなく あたたかく
後半風が強まったマラソン大会でした。強風で倒れたコーンやバーを、応援していた方がすぐに拾ってくれました。飛ばされないように自分の足で固定してくれた方もいました。さりげないあたたかさに涙が出そうでした。【130】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
6
7
6
6
5
7
5