学校生活の様子
待ちに待ったプール開き!
待ちに待ったプール開きは、絶好のプール日和となりました。子どもたちの歓声がプールに響き渡りました。水しぶきがとても気持ちよさそうです。体調に気をつけながら安全に授業を進めていきます。
<1,6年生がペアで入りました。優しく6年生が、1年生に教えてあげていますよ>
4年生 「川のはたらき」
4日(火)に、4年生は、「川のはたらき」の出前授業を行いました。豊橋には156本もの川が流れていて、それを全部つなぎ合わせると、ユニバーサルスタジオジャパンまで行くことができるくらいの距離になるそうですよ。川には、いろいろなはたらきがあることを勉強しました。私たちの生活には大切なものなのですね。
<クイズに盛り上がっていました!>
<身近な水のきれいさをパッチテストで調べました。わくわく池の水は思ったよりきれいでしたね>
第1回資源回収 無事終了!
先週の土曜日に、PTAによる第1回目の資源回収が行われました。天候にも恵まれて回収は順調に進みました。ご協力いただきました地域や保護者の皆様、ありがとうございました。
<牛乳パックの仕分けやコンテナへの積み込みなど、一生懸命に活動してくれました。お父さん、お母さん、ありがとうございました!>
さあ、待ちに待った田植えだ!
24日(金)は、待ちに待った田植え!籾まきから、苗を育て、いよいよ田植えとなりました。発芽までは、ボランティアさんが面倒を見てくださいました。苗を田植えができるまでに成長させた5年生は、田植えをする日を待ち望んでいましたよ!土に足を取られながらも、うまく植えることができたかな。
<まずは、もみまき。ボランティアさんの話をよく聞いてばらつきがないように丁寧にまきました。>
<発芽して、苗はすくすくと成長してますよ>
<いよいよ、田植えです。きれいに植えることができたかな>
6年生、プール掃除、ありがとう!
先週の24日、5.6時間目を使って6年生がプール掃除を行いました。掃除をする前に3年生がヤゴ取りをしました。さあ、1年ぶりのプール掃除です。プールサイドの草取りや管理棟の掃除をはじめ、やることはたくさんあります。プールの中も、汚れがこびりついていてしっかりこすらないときれいになりません。子どもたちは、それぞれの持ち場でしっかりと働き、プールをぴかぴかに掃除してくれました。これで、今年もみんなで気持ちよくプールに入ることができます。6年生、ありがとう!!
<隅々まできれいに掃除してくれてありがとう!>