日誌

学校生活の様子

4年生 出前授業 上水道

   4年生が水道水についての出前授業を受けました。「一日に一人が使う水はどれくらいなのかな、水道水はどこで作られているのかな、たくさん使ってもなくならないのかな」など、毎日使う水道水について勉強しました。

 生活に欠かすことのできない水。水道水が私たちの家庭に届くまでの過程を知り、水は貴重な資源であることを再確認しました。大切に使いたいですね。

<においや色で水道水を見分けられるかな?>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ろ過装置の中にある砂や小石にも触ってみましたよ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

夏休み自由作品展

今年から参加が自由になった作品展です。思い思いの気持ちを込めて丁寧に作り上げた作品がたくさん並びました。個性豊かな作品ぞろいで、さまざまな工夫が施されており、見ているだけで楽しい気分になってきます。時間と労力をかけて取り組み、「なるほど」と、感心するようなものもありました。多くの保護者の方にもご参観いただきありがとうございました。

 <どれもすてきな作品ばかりでしたね!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

2学期のスタートです!

    さあ、2学期のスタートです!台風に翻弄された夏休み最後の週末となりましたが、無事に2学期のスタートがきれてほっとしています。

 今日は、始業式。

「毎日の当たり前の生活を一生懸命にがんばろうね、そうすることで一人一人がいろいろな場面で輝いてほしい」と、話をしました。「一生懸命は かっこいい」「毎日の生活を磨こう」という思いで過ごしてほしいです。また、5年生の代表が2学期の目標を力強く発表しました。

教室では担任が、思い思いに子どもたちを教室で迎え入れました。教科書を配ったり、席替えをしたりしてこれから始まるわくわくの2学期への準備を進めました。

<黒板には、担任の先生からの熱いメッセージが!!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<配られた教科書に、わくわくどきどき!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<先生と、どんなお話をしているのかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

シャボン玉、飛んだ!(1年生)

 生活科の夏の遊びの第二弾!水遊びに続いて、1年生はシャボン玉遊びを楽しみました。うちわの骨やストローなど、思い思いの道具を家から持ってきて、どうしたらたくさんのシャボン玉が出るかを考えながら吹いたり、走ったりしていました。

笑顔いっぱいに楽しむ姿から、「シャボン玉、飛んだ~ 屋根まで飛んだ~♪」という歌を口ずさみたくなるような、うきうきした気持ちが伝わってきましたよ!

 

<見て!見て!たくさん飛んでいるでしょ!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

全校でオンラインスタディ! 「キセキの結晶☆鉱物」

 全校児童が自然史博物館より特別企画展「キセキの結晶☆鉱物」のオンラインスタディを受けました。岩塩やキラキラ光る鉱物まで、今、自然史博物館に展示してある鉱物について紹介してもらいました。特に、巨大なアメシストドームや知っている誕生石などが画面に映し出されると「これ、知ってる!」「わあ、きれい!」などと声をあげながら真剣に見ていました。質問タイムでは、芦原小の3年生も鉱物の保管の仕方をたずねるなど、興味をもって参加できましたね。

 <1年生も聞きましたよ。知っている鉱物は出てきたかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<鉱物の特性によって保存の仕方が違うことがわかりましたね。とてもよい質問でした!この質問している様子は、全小学校に配信されました!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0