検索ボックス
日誌
2022年12月の記事一覧
授業の様子
2年生は、生活の授業で大根を育てました。昨日と今日、その収穫をしました。育てた大根を抜いてみんな大喜びでした。
6年生は、理科でてこの学習をしています。天秤の両側におもりをのせて、どうやったら釣り合うか、班の友達と一緒に実験しました。
5年生は、英語の授業でパフォーマンステストを行いました。店員とお客になり、品物の注文の仕方などを友達と英語で会話します。声、表情、伝えたい気持ちに気をつけてテストに臨みました。
3年生は、理科「太陽と光」の学習をしました。太陽の光を鏡で反射させ、その温度を測定します。枚数を増やすと温度がどのように変化するか実験しました。
1年生は、国語「おとうとねずみチロ」を学習しました。教科書を読み、チロの気持ちをノートに書いていきました。
どの学年も、落ち着いて学習に取り組むことができています。
6年生は、理科でてこの学習をしています。天秤の両側におもりをのせて、どうやったら釣り合うか、班の友達と一緒に実験しました。
5年生は、英語の授業でパフォーマンステストを行いました。店員とお客になり、品物の注文の仕方などを友達と英語で会話します。声、表情、伝えたい気持ちに気をつけてテストに臨みました。
3年生は、理科「太陽と光」の学習をしました。太陽の光を鏡で反射させ、その温度を測定します。枚数を増やすと温度がどのように変化するか実験しました。
1年生は、国語「おとうとねずみチロ」を学習しました。教科書を読み、チロの気持ちをノートに書いていきました。
どの学年も、落ち着いて学習に取り組むことができています。
0
お話タイム
旭小学校では、言語活動を重視した学び合いの場として、朝の活動で「お話タイム」を行っています。毎回、学級ごとにテーマを決め、それについて自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いたりします。
今日は、2年い組、3年い組、4年ろ組、6年い組がお話タイムを行い、それ以外の学級の担任の先生方が、お話タイムの様子を参観して研修を深めました。
2年い組は「サンタさんに何をあげたい」というテーマでした。意見を言う友達の方を向いて、しっかり聞くことができました。
3年い組は「冬の楽しみ」でした。冬休みも近いので、お正月に関することが多く出ていました。
4年ろ組は「もしも12/25に自分の家に宇宙人が攻めてきたら」でした。自分の考えやその理由もしっかり発表していました。
6年い組は「何でも生き物を飼っていいとしたら何を飼う」でした。まず、黒板に自分の名前のマグネットを貼ってから、自分の考えを発表していました。
どの学年も、自分の考えを友達にわかりやすく発表することができていました。
今日は、2年い組、3年い組、4年ろ組、6年い組がお話タイムを行い、それ以外の学級の担任の先生方が、お話タイムの様子を参観して研修を深めました。
2年い組は「サンタさんに何をあげたい」というテーマでした。意見を言う友達の方を向いて、しっかり聞くことができました。
3年い組は「冬の楽しみ」でした。冬休みも近いので、お正月に関することが多く出ていました。
4年ろ組は「もしも12/25に自分の家に宇宙人が攻めてきたら」でした。自分の考えやその理由もしっかり発表していました。
6年い組は「何でも生き物を飼っていいとしたら何を飼う」でした。まず、黒板に自分の名前のマグネットを貼ってから、自分の考えを発表していました。
どの学年も、自分の考えを友達にわかりやすく発表することができていました。
0
授業の様子
雨交じりの天気で、一段と寒さが増したように感じます。それにも関わらず、子どもたちは元気に学校生活を送っています。今日は、授業の様子を紹介します。
1年生は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしました。リズムに合わせて「きらきらぼし」を演奏していました。
3年生は、体育でプレルボールをしています。こぶしまたは前腕を使って、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手にボールを打ち返したりして得点を競う、ネット型のゲームです。
4年生は、どうしたら水を高く出せるかという実験に挑戦しました。
まず、丸底フラスコに水を入れ、ガラス管のついたゴム栓をします。ガラス管の先は、予め細くしてあります。次に、水の入った丸底フラスコを、氷水で冷やします。その後、今度は熱湯の中で温めます。すると、ガラス管の先から水が出てきます。この水をさらに勢いよく出すためにはどうしたらよいかみんなで考えました。
5年生理科では、「溶け残っているものを取り出そう」という実験をしていました。実験道具を正しく使い、安全に水の中に溶けている食塩やミョウバンを取り出していました。
1年生は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしました。リズムに合わせて「きらきらぼし」を演奏していました。
3年生は、体育でプレルボールをしています。こぶしまたは前腕を使って、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手にボールを打ち返したりして得点を競う、ネット型のゲームです。
4年生は、どうしたら水を高く出せるかという実験に挑戦しました。
まず、丸底フラスコに水を入れ、ガラス管のついたゴム栓をします。ガラス管の先は、予め細くしてあります。次に、水の入った丸底フラスコを、氷水で冷やします。その後、今度は熱湯の中で温めます。すると、ガラス管の先から水が出てきます。この水をさらに勢いよく出すためにはどうしたらよいかみんなで考えました。
5年生理科では、「溶け残っているものを取り出そう」という実験をしていました。実験道具を正しく使い、安全に水の中に溶けている食塩やミョウバンを取り出していました。
0
昔の道具調べ
3年生の社会科では、昔の道具について調べています。先日の下条小学校との合同授業では、唐箕や千羽など、農業で使われていた道具を実際に体験しました。今日は、日常生活でどんな道具を使っていたか観察しました。
旭小学校の北校舎と南校舎を結ぶ2階通路に、いろいろな昔の道具が飾ってあります。それを見ながら、ノートに絵を描いていきました。
懐かしの黒電話や釜、お室などもあります。
一升ますや湯たんぽもあります。
3年生は、初めて見るものばかりで驚いていました。他にもいろいろな道具がありますので、学校にお越しの際は、ぜひ一度ご覧ください。
旭小学校の北校舎と南校舎を結ぶ2階通路に、いろいろな昔の道具が飾ってあります。それを見ながら、ノートに絵を描いていきました。
懐かしの黒電話や釜、お室などもあります。
一升ますや湯たんぽもあります。
3年生は、初めて見るものばかりで驚いていました。他にもいろいろな道具がありますので、学校にお越しの際は、ぜひ一度ご覧ください。
0
風の子マラソン大会
12月8日、旭小学校運動場で風の子マラソン大会を行いました。晴れて風も弱く、絶好のマラソン大会日和になりました。子どもたちは、「よし、頑張るぞ」という気持ちで大会に臨みました。
まずは、2年生が男女一緒にスタートしました。コーナーを勢いよく回っていきます。
次は1年生です。ピストルの合図で、男女一緒に一斉にスタートしました。
次は3年生です。男女別々に走ります。友達に必死についていことしています。
次は4年生です。男女別々に走りました。保護者のみなさんの前を力いっぱい走っていきます。
次は5年生です。男女一緒に走りました。ピストルの合図とともに、一気にスピードを上げていきました
次は6年生です。男女別々に走りました。おいて行かれないように、必死についていきます。
全員、力いっぱい最後まであきらめずに走り抜きことができました。さすが旭っ子だと思いました。また、声援を送る様子を見て、子どもたちの温かい気持ちが伝わってきました。本当によい風の子マラソン大会になりました。
多くの保護者の方々の温かい声援いただき、子どもたちは練習以上に力を出すことができました。本当にありがとうございました。
まずは、2年生が男女一緒にスタートしました。コーナーを勢いよく回っていきます。
次は1年生です。ピストルの合図で、男女一緒に一斉にスタートしました。
次は3年生です。男女別々に走ります。友達に必死についていことしています。
次は4年生です。男女別々に走りました。保護者のみなさんの前を力いっぱい走っていきます。
次は5年生です。男女一緒に走りました。ピストルの合図とともに、一気にスピードを上げていきました
次は6年生です。男女別々に走りました。おいて行かれないように、必死についていきます。
全員、力いっぱい最後まであきらめずに走り抜きことができました。さすが旭っ子だと思いました。また、声援を送る様子を見て、子どもたちの温かい気持ちが伝わってきました。本当によい風の子マラソン大会になりました。
多くの保護者の方々の温かい声援いただき、子どもたちは練習以上に力を出すことができました。本当にありがとうございました。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて