カテゴリ:今日の出来事
旭校区グランドゴルフ大会
5月11日(日)に旭校区子ども会主催の「グランドゴルフ大会」が本校運動場で開催されました。小4以上の児童を含め、100名近くの人数が参加したそうです。児童・保護者・校区のかたがた三世代が交流を深めていました。子どもたちは大人の人たちから打ち方のアドバイスを受けて、楽しそうに行っていました。こうした地域行事での交流を通して、子どもたちも地域愛が育まれていくことと思います。
運動会練習5/9
今日は全校で『大玉ころりん』(大玉転がし)の練習を初めて行いました。縦わり班で赤・白に分かれて競技をします。今日は風が強かったため、大玉を転がすにも一苦労していました。1回目の練習では、1回戦目は赤組勝利、2回戦目は白組勝利となり、3回戦目が行われました。3回戦目の結果は・・・白組勝利!今回は2対1で白組が勝ちました。果たして当日はどちらが勝つのか!?
運動会練習
5月17日(土)の「こいのぼり運動会」に向けて、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。今回は低学年、全体練習(開閉会式)、中学年の取り組みの様子を紹介します。
【低学年(1・2年生)】
1・2年生は『あさひっ子ポケダンシング玉入れ』(ダンス+玉入れ)の隊形移動の仕方を初めて行いました。まだまだ移動にぎこちなさを感じますが、ダンスと玉入れも行って一通りの流れを確認しました。
【全校練習】
開閉会式での入退場の仕方やあさひっ子体操を行いました。全校練習の時間もあまりないので、子どもたちは意識して動きの確認に取り組んでいました。
【中学年(3・4年生)】
『ロック・ソーラン』の踊りの練習を行いました。この連休で踊りを忘れてしまった子がたくさんいたので、一つ一つの動きの確認をしました。
授業の様子
今回は3・4年生の授業の様子を紹介します
【3年 図工】
『絵の具と水のハーモニー』『けずってつけて わたしたちの形』の作品鑑賞をしました。友達の作品を見て「すてきなところ」をプリントに書きました。
【4年 国語】
『こわれた千の楽器』の単元で、想像したことを音読で表す学習をしています。声の大きさや高さ、読む速さなどを意識して、「この部分はこんなふうに音読する」といった各自で考えたことを、文章が書かれたプリントに書き込みました。
たんぽぽ遠足
5月1日(木)、豊橋公園へ縦割り班でたんぽぽ遠足に出かけました。豊橋公園に到着したら、ウォークラリーのスタートです。地図を見ながら縦割り班ごとに豊橋公園内のチェックポイントを回ります。班のみんなで地図を見て、どうやって行ったらよいかみんなで相談していました。チェックポイントでは、課題に挑戦しました。『フラフープにいくつ玉が入るか』や『変顔で先生を笑わせる』など、全部で9つのチェックポイントがあり、多くのポイントを集めようとみんなで必死になっていました。ウォークラリーが終わると、楽しみにしていたお弁当の時間です。班ごとにかたまって楽しくお弁当を食べていました。お弁当を食べ終わると、陸上競技場に移動し、縦割りグループごとに遊びました。広々とした陸上競技場で子どもたちは走り回っていました。短い時間でしたが、「おにごっこ」や「ドッジボール」などをして楽しい時間を過ごしました。天気に恵まれ、子どもたちにとって楽しい思い出になったひまわり遠足になりました。
【出発!】
【ウォークラリー】
【お弁当】
【縦割り班活動】
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp