日誌

カテゴリ:今日の出来事

旭校区納涼祭

 8月2日(土)、旭小学校運動場で旭校区納涼祭が開催されました。盆踊りや無料縁日、花火鑑賞などが行われました。旭小の子どもたちをはじめ、多くの校区の方々が参加し、納涼祭を楽しんでいました。

0

心肺蘇生・AED講習

 7月31日(木)、教職員が心肺蘇生・AED講習を受講しました。豊橋ハートセンターのかたを講師にお招きし、心肺蘇生(胸骨圧迫)の方法やAEDの使い方を実際に体験しました。この講習は毎年行っています。心肺停止になった時には、いち早く心肺蘇生を開始することが必要です。万が一に備えて、しっかり準備しておくことは大切だと実感しました。

0

児童会活動リーダー講習会

 7月25日(金)、市内の全小学校52校の代表が参加をし、児童会活動リーダー講習会がWebで行われました。旭小学校からは、運営委員8名が参加しました。最初に全体会が行われ、その後はグループごとに分かれて交流をしました。旭小は、富士見小・高根小・二川南小・汐田小の5校のグループです。各学校の参加者が自己紹介をし、その後、学校紹介を行いました。旭小学校の日常の様子や運営委員の活動の内容を堂々と発表しました。短い時間でしたが、他の小学校の活動の様子を聞き、今後の運営委員の活動に役立てていけるヒントをたくさん得ることができました。

0

1学期終業式

 18日(金)、テレビ放送で1学期終業式を行いました。最初に、2年生の児童が1学期を振り返り、作文を読み上げました。1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいことなどを、しっかり元気いっぱい発表しました。その後、学校長、生活担当の先生の話を聞き、最後は校歌を歌いました。約40日間の夏休みが始まります。交通事故などにあわないように生活し、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。そして9月1日の2学期始業式には、全員元気に登校してくれることを願っています。

0

授業の様子(5年・図工)

 5年生の図工で「ビー玉だいぼうけん」の制作をしました。ジグザグやカーブなど、ビー玉の転がり方を確かめながら、おもしろいコースやしかけになるように作りました。今回の授業では、友達が制作したコースにビー玉を転がしてみて、友達の作品のよい点や工夫された点をワークシートに書きました。

0