日誌

2024年6月の記事一覧

ハッピータイム

6月25日(火)、今日は清掃なしで、ハッピータイムを行いました。活動直前に雨がパラパラと降ってきたので、すべての班が室内で活動しました。どの班も、6年生を中心に、仲良く遊ぶことができました。

 

 

 

PTAあいさつ運動2日目

6月25日(火)、今朝もPTA役員・委員のかたが、校門のところであいさつ運動を行ってくれました。今日はやや曇っていたので、昨日よりは少し涼しかったです。子どもたちは、元気にお母さんやお父さんにあいさつをしていました。

 

 

PTAあいさつ運動初日

6月24日(月)、今朝はPTA役員・委員のみなさんが、校門のところで、あいさつ運動を行ってくれました。今日は、更生保護女性会からいただいたポケットティッシュを、子どもたちに配付していただきました。子どもたちは、あいさつとお礼を元気に言いながら、登校できました。PTAのみなさん、朝早くから、ありがとうございました。

 

 

ゆめの森前掲示板

ゆめの森前掲示板が変わりました。今回は、「先生たちのお薦めの本」と「先生たちの願い事」が掲示されています。児童のみなさんは、ぜひ、先生たちのお薦めの本や願い事は何か、見て下さい。図書ボラのみなさん、いつもありがとうございます。

 

 

3年「食に関する指導」

6月20日(木)5時限目に体育館で、3年生を対象に「食に関する指導」がありました。今日は、給食の献立を考えてくださっている栄養教諭の先生を講師にお迎えをし、給食は愛知県産の物を多く使っていること、バランスのとれた食事をすることが大切、などを教えていただきました。これからも好き嫌いをせずに、おいしい給食をたくさん食べましょう。

 

 

読み聞かせ

6月19日(水)、今朝は図書ボラさんによる読み聞かせが行われました。今週は「植田いのちの週間」ということで、今回は「いのち」に関するお話を読んでいただきました。どの学級の子どもたちも、真剣に図書ボラさんのお話を聞いていました。「いのち」の大切さがよくわかったのではないかと思います。図書ボラのみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

学校公開日

6月18日(火)、今日は学校公開日でした。植田小学校では、6月18日「豊橋・学校いのちの日」に合わせ、この1週間(6/17~21)を「植田いのちの週間」と位置付けています。今日は、2時限目に全学級「いのちに関する道徳の授業」を公開しました。子どもたちは、「いのち」について、真剣に考えていました。

 

 

 

 

 

3時限目には、体育館で教育講演会がありました。今年度は、植田校区在住で、豊橋美術博物館にお勤めになっている高橋洋充氏を講師にお迎えし、「豊橋の城~南稜校区にも城はあった~」という演題で、講演をしていただきました。5,6年生の子どもたちはもちろん、保護者の方も興味深く話を聞いていました。

 

 

 

 

朝会

植田小学校では、今週6月17日(月)~21日(金)までを「植田いのちの週間」と定めています。そこで、今日はテレビ朝会で、校長先生から、「いのち」についてのお話を聞きました。「人の命は1つしかないし、一度死んでしまった、二度と生き返ることはない。」「交通ルールをきちんと守って、事故に遭わないようにしましょう。」等の話を聞きました。子どもたちは、真剣に校長先生の話を聞いていました。

 

 

1年図工作品

1年生の廊下に、図工の時間に描いた「自分の顔」の絵が掲示されています。どの作品もしっかりと描かれていて、力作ばかりです。保護者の方におかれましては、来週18日(火)が、学校公開日(授業参観)になっています。ぜひ来校されて、ご覧になってください。

 

 

 

クラブ活動

6月13日(木)6時限目に、クラブ活動がありました。今日も地域の方が講師としておみえになり、子どもたちに優しく指導してくれていました。講師のみなさま、いつも本当にありがとうございます。