日誌

校長日誌

強風で

 今年一番の寒波がやってきました。温暖な豊橋でも今シーズン最低の気温となり、厳しい寒さとなりました。昨夜の強風で、運動場の表面の土が風で飛ばされていました。
0

靴箱の整頓から

 昇降口の靴箱に靴が並んでいる様子です。どの学年もかかとがきちんとそろえられていました。これもあたりまえのことのようですが、子どもたち一人一人が常に心がけていないとなかなかできないことで、とても立派です。

0

あたりまえのようですが…

 ある日の掃除道具の様子です。整頓しておくことは、あたりまえのことのようですが、毎日のことなので、言われないとなかなかきちんとできません。校内で、きちんと整頓されている様子を見ると、子どもたちが落ち着いて生活ができていることがわかります。
0

愛知体育のページ

 昨年末のニュースで、愛知県の小中学校の体力運動能力の調査結果が公表されました。1週間の総運動時間は増加しているが、検査の数値は全国平均を下回っていて、順位もほぼ最下位となっているという残念な結果が公表されました。
2022年度 全国体力・運動能力・運動習慣等調査 愛知県の結果

 本校でも「跳び箱」や「なわとび」運動のように、子どもたちは年間を通していろいろな運動に親しみ、挑戦することで体力向上を図っています。また愛知県でも、様々な運動に親しんでもらえるよう「愛知体育のページ」という名前でホームページを作成し、様々な運動の動画を公開しています。時間のある時に、家庭でもぜひご覧ください。
 学校HPの左のメニューから「愛知体育のページ」が、いつでも閲覧できるようにしてあります。

愛知体育のページ (aichi-c.ed.jp)
0

大寒

 1年で最も寒い時期になりました。ふと朝の通学路の畑に目を向けると、作物や草花に霜が降りて、白くなっていました。天気予報ではしばらくの間、寒さが厳しくなると予想されています。寒さに負けず、元気にこの寒さを楽しめるといいですね。
0

体育館照明工事

 体育館の天井に設置されているLED電球に不具合がでたため、改修工事をしました。高根小の体育館の天井は高いため、高所作業のできる機械を持ち込んでの作業でした。来週からは、気持ちよく体育館が使用できます。

0

オンラインスタディ

 19日(木)の2時間目に、とよはし板GIGAスクールオンライン出前授業「伝統ある豊橋の図書館」を4年生と5年生が受講しました。
 豊橋市図書館が110周年を迎えたことから、本の知識などを紹介し、もっと本に親しんでもらうことをねらいとして実施されました。
 ↓図書館の学芸員さんからの話をteamsを使って話を聞く子どもたち

 この授業の中で、新しくできた「まちなか図書館」についての紹介がありました。高根校区からは遠く、利用する機会は少ないかもしれませんが、高根小学校と似ている階段があり親近感がわきます。家族でお出かけの際は、一度ぜひ足を運んでみてください。
 ↓まちなか図書館の中央ステップ どこかで見たような…?

 まちなか図書館 (library.toyohashi.aichi.jp)
0

なわとび記録会に向けて

 1月23日(月)からの27日(金)になわとび記録会が行われます。どの学年の子どもたちも、それぞれの目標を達成させるため、一生懸命縄跳び練習に取り組んでいます。今日もいくつかの学年が、体育館で練習していました。自分のめあてが達成できるように、がんばってほしいですね。
0

図書室 冬の装い

 1年で最も寒い時期になりました。図書室の掲示にも冬の装いがされています。ボランティアのみなさんのアイディアで楽しく飾られています。本を借りに来たときは、いろいろな発見があるかもしれません。

 オラフもいますよ!
0