日誌

学校のようす

わくわく集会

【1月15日(火)】
 本日のわくわく集会は、歌声委員会による歌声集会でした。今月の歌「Hero」をもっと上手に歌えるよう、歌声委員の皆さんのお手本を参考に全校で合唱しました。インフルエンザの流行の兆しが見られます。全員マスク着用での集会となりました。








0

4年出前講座「豊橋筆を学ぼう」

【1月10(木)・11日(金)】
 10日と11日は、4年生が出前講座で「豊橋筆を学ぼう」を行いました。豊橋の伝統品でもある「豊橋筆」がどのようにできるのか、職人の方が出前講座で教えてくださいました。最後は、自分の筆も完成することができました。豊橋筆を使って、みんなの習字が上手になるといいですね。










0

あけましておめでとうコンサート

【1月8日(火)】
 あけましておめでとうございます。学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。
 今日は、汐田小学校の先生から、児童の皆さんに「あけましておめでとうコンサート」のプレゼントがありました。今年一年、先生たちと子どもたちが一緒になって、汐田小学校を盛り上げていけるよう、先生たちの演奏と子どもたちの歌声がステップダウンに響きました。








0

おはよう朝会

【12月21日(金)】
 本日のおはよう朝会では、冬休みを迎える会を行いました。マラソン大会や競書会など、子どもたちのこれまでの頑張りを表彰しました。冬休み中も体を動かし、健康に注意しながら元気な姿で1月のスタートを迎えてほしいと思います。
【マラソン大会の表彰】






【競書会の表彰】

【その他の表彰】
0

マラソン大会

【12月11日(火)】
 本日、風もなくちょうどよい日差しで絶好の日和の中、マラソン大会が実施されました。
 これまでの駆け足訓練で鍛え、寒さに負けない体力づくりをしてきました。どの子もその成果を見せようと、最後までしっかり走りぬくことができました。
《4年生 女子》

《4年生 男子》

《3年生 女子》

《3年生 男子》

《2年生 女子》

《2年生 男子》

《1年生 女子》

《1年生 男子》

《5年生 女子》

《5年生 男子》

《6年生 女子》

《6年生 男子》

《PTAによるスープのごほうび》

 温かい応援、ありがとうございました。
0

1年昔遊びの会

【12月6日(木)】
 本日、1年生は敬老会の皆さんをお招きして、「昔遊びの会」を行いました。12名の敬老会の方が昔遊びの先生となって、あやとりやコマ回しを教えていただきました。今では、すっかりなくなってしまった昔の遊びの楽しさにふれることができました。

















敬老会の皆さま、ありがとうございました。
0

駅伝部激励会

【12月4日(火)】
 本日、駅伝部の激励会が行われました。ボランティア委員会の皆さんによる楽しい劇と力強い応援で、選手の皆さんを激励しました。
 12月8日(土)には豊橋公園で行われる市内駅伝大会では、これまでの練習の成果を出してくれることでしょう。応援よろしくお願いします。

《混合の部の選手》

《男子の部の選手》

《女子の部の選手》
《ボランティア委員による応援》


0

スマイル集会

【11月27日(火)】
 今日のスマイル集会は、目上の人への言葉遣いについて考えました。あやまる時やお願いをする時など、日ごろから丁寧な言葉遣いを心がけられるといいですね。






0

駆け足訓練

【11月20日(火)】
 今日から全校で駆け足訓練が始まりました。12月11日(火)に行われる汐田小マラソン大会のための訓練です。
 20分放課に児童たちは元気よく運動場に出て、音楽に合わせて自分のペースで走りぬきます。駆け足が苦手の子もいますが、強い心と体つくりです。毎日続けられるよう、ご家庭でも励ましていただけると嬉しいです。












0

校内発表会

【11月14日(水)】
 本日は、間近に迫った学習発表会の「校内発表会」を行いました。土曜日の学習発表会の予行練習を兼ねて、全校児童でお互いの発表を鑑賞しました。どの学年も真剣で、みんな生き生きと取り組んでいました。土曜日にお父さんやお母さんに見ていただけるよう、最後まで頑張って準備をしていきます。お楽しみに。
《全校合唱》「いのちの歌」

《1年生》「むかしばなしをたのしもう ~ねずみのよめいり~」

《2年生》「お手紙」

《3年生》「サーカスのライオン」

《4年生》「緑の地球を守ろう ~魔界とぼくらの愛戦争~」

《5年生》「葉っぱのフレディ」

《6年生》「さとうきび畑の唄2018」
0

汐田校区小中合同防災訓練

【11月11日(日)】
 本日、汐田校区小中合同防災訓練が行われました。中学生も参加しての防災訓練は、今年で4年目を迎えました。たくましくなった中学生が、登校から防災学習のお手伝いまで活躍する姿に感動しました。
 自衛隊による炊き出しもあり、閉会式後は美味しいカレーをいただきました。これまで準備をしていただいた校区の防災担当の皆様、本当にありがとうございました。
















0

4年津波防災学習

【11月5日(月)】
 今日は津波防災の日です。海に近い汐田小学校では、津波に備えるため市役所の防災危機管理課の指導のもと、4年生が津波防災学習を行いました。校区に近い津波避難所を知ることを目的に、潮崎町にあるパチンコ屋さんのタイキさんとオーギヤさんの屋上非難を体験しました。
 テレビや新聞の取材もあり、津波から身を守る学習になりました。








0

修学旅行

【11月1日(木)~11月2日(金)】
 2日間、6年生が修学旅行に行って参りました。素晴らしい天気に恵まれて、ほぼ予定通りに見学地を回ることができました。6年生児童も2日間の体験を通して、一回り成長して帰ってくることができました。卒業まで、あと5か月となりましたが、活躍を楽しみにしています。


















0

ふれあい給食

【10月30日(火)】
 本日、佐原豊橋市長・山西教育長をはじめ8名の教育委員会関係のお客様をお招きし、ふれあい給食を実施しました。
 6年生児童は、市長さんと一緒に給食を食べながら、市長さんからの質問に答えるなど楽しく会食をすることができました。その他のクラスでもお客様との楽しい時間を過ごしました。



 中日新聞の取材もありました。明日の新聞に載るかな?

 教育長先生との楽しい会食です。
0

わくわく集会

【10月30日(火)】
 本日のわくわく集会は、給食委員会による牛乳キャップを入れる紙の箱作りでした。
 給食委員会の児童が全校のみんなに、広告用紙などを使って牛乳のキャップを処分するときに使う箱作りを教えてくれました。これから給食の時間に利用できそうです。簡単に便利な箱ができますので、ご家庭でも作って利用してみてはどうでしょうか?






0

市内小学校球技大会2

【10月28日(日)】
 本日は、市内小学校球技大会のサッカーとバスケット部男子の2日目が行われました。2日目の決勝トーナメントに進出したバスケット部男子でしたが、一回戦で惜しくも負けてしまいました。しかし、接戦の素晴らしい試合でした。
 サッカー部は今日が初日でした。惜しくも初戦は負けてしまいましたが、2試合目は素晴らしいシュートが決まって勝つことができました。どの部も子どもたちの真剣な姿を見ることができました。応援ありがとうございました。
《サッカー部》










0

市内小学校球技大会1

【10月27日(土)】
 本日、市内小学校球技大会が行われました。昨日からの雨の影響で、サッカーの試合は、明日に延期となりました。
 バスケット部男女とバレー部女子は、予定通り実施されました。バスケット男子は、順調に勝ち上がり3試合全勝で2日目に進出しました。これまでの練習の成果と本番での強さを見せてくれました。バスケット部の女子とバレー部の女子も粘り強く最後まで頑張りました。どちらも1勝することができ、すてきな笑顔を見せてくれました。
《バスケット部女子》





《バスケット部男子》





《バレー部女子》





 明日は、サッカー部とバスケット部男子の2日目の試合が行われます。応よろしくお願いします。
0

わくわく集会

【10月16日(火)】
 今日のわくわく集会は、歌声集会でした。学習発表会で披露する全校合唱の曲「いのちの歌」のパート練習です。
 ソプラノとアルトがそれぞれ体育館とステップダウンに分かれての練習でした。全校合唱では、二つのパートのきれいなハーモニーを聴いていただけるよう、一生懸命練習をしています。






0

後期始業式・児童会任命式

【10月9日(火)】
 本日は、後期の始業式が行われました。二人のお友達の話に続いて、校長先生から、残りの半年間「スーパーあ・い・う・え・お」を大切に、みんなで素晴らしい汐田小学校にしていきましょうというお話がありました。みんなの真剣な眼差しが印象的でした。






 始業式に引き続いて、児童会の任命式が行われました。汐田小学校の代表として、みなさん頑張って下さい。








 最後は、学級代表の任命が行われました。
0

ドッジボール大会 決勝

【10月2日(火)】
 お昼の放課に、ドッジボール大会の決勝が行われました。決勝に進出したのは、5年1組と6年2組。最後の最後まで接戦の白熱した試合でした。結果は、最後にねばった6年2組でした。










0