日誌

日々のようす

4月12日(金)

晴れ。玄関わきの桜も満開です。

2年生~6年生は給食が始まりました。

メニューは、ご飯・餃子・中華炒め・牛乳でした。
朝の読書タイムです。自分で選んだ本を読みます。(水・金)

さすが6年生。10分間、集中して読書ができています。
4年生 自然観察

春の暖かい日差しの下で、気持ちよく観察できました。
 
0

4月11日(木)

晴れ。退任式がありました。大好きな先生とのお別れは悲しいですね。

素晴らしい思い出をありがとうございます。

伊丹教頭先生ありがとうございました。
 
先生、次の仕事も頑張ってください。

岩見先生ありがとうございました。
 
自分を大切にしてくれた人を大切にします。
加藤先生ありがとうございました。
 
先生に教えていただいたことをいつまでも忘れずに頑張ります。

土屋先生ありがとうございました。
  
次に会った時には、少し成長した姿をお見せします。

牧野さんありがとうございました。
 
みんなで使う物を大切に使います。
0

4月8日(月)

晴れ。学級開き、新任式、始業式がありました。全校児童199名で平成31年度前芝小学校がスタートします。前芝小のみなさん、5つの約束を守って、自分を成長させましょう。そして、素敵な学級、素晴らし学校にしましょう。

2年生 

4年生

5年生

いい姿勢ですね。お話を聞くときの基本ですね。

6年生

耳だけでなく,目でも お話を聞くことができています。

新任式 8名の先生をお迎えしました。よろしくお願いします。

みんないい姿勢で話を聞くことができました。
 「あかるいこ」の5つの約束
あ…挨拶をする
か…感謝をする
る…ルールを守る
い…命を大切にする
こ…心をきれいにする(言葉づかい、物を大切に使う、身の回りをきれいにする)
0

4月5日(金)

晴れ。平成31年度前芝小学校入学式がありました。春の日差しと、来賓・保護者の優しいまなざしに包まれて、温かな入学式となりました。今年の新1年生は30名。月曜日からは、お兄さんお姉さんと一緒に元気に登校しましょう。そして、一生懸命に勉強したり、楽しく遊んだりしましょう。

入学式の中で、新6年生のお兄さんお姉さんが、学校のルールを1年生にわかりやすく教えてくれました。

雨の日は1列で登校します。

校長先生のお話「あ・か・る・い・こ」ができる子になりましょう。

PTA会長さんのお話      担任紹介 よろしくお願いします

教室 配付物の確認です

受付係です。がんばります。   担任 青木先生からのお願い
0

3月22日(金)

晴れ。今日は修了式がありました。明日から子どもたちは春休みに入ります。児童のみなさんは、きまりや交通安全、命、優しい心をしっかりと守り、有意義な休みにしましょう。

修了式 

 代表児童が受け取りました。(4年生)

校長先生のお話 「4年生・5年生がとても成長しました。前芝小学校のリーダーを任せることができます。」
 
「1年間でできようになったことはいくつありますか?」と本年度を振り返りました。そして、指で数を示しました。5年生は控え目でした。
みんな、がんばりました。成長できたことに自信をもちましょう。来年度もできることを増やしましょう。

お別れの会

支援員の加藤先生が今日で前芝小でのお勤めを終えることになりま
 
ありがとうございました。僕たちのことを忘れないでね。
0

3月20日(水)

今日は、第72回卒業証書授与式がありました。晴れ渡り、暖かく穏やかで最高の天気になりました。別れの言葉の中で、子どもたちが、お家族やお世話になった方たちに感謝を述べることができました。「感謝と感動の広がる」卒業式ができたと思います。ご参列していただいたご来賓のみなさんからも温かい拍手が送られました。

いい天気に恵まれました。




  
背面の習字は自分の目標です。   式辞 贈る言葉は「勤勉」です。
  
 PTA会長祝辞「お世話になった方に感謝をしましょう。」 記念品贈呈
 
在校生の呼びかけ 心をこめて歌いました。
 
卒業おめでとう!
 
会場が暖かい拍手でいっぱいになりました。

小学校生活6年間が終了しました。

4月からは中学生です。おめでとうございます。そして、頑張ってください。
0

3月19日(火)

朝から雲がかかり昼から雨が降る寒い一日でした。明日は、卒業式です。いい天気になることを祈ります。今日は午後から、4・5年生が、心をこめて卒業式の会場準備をしました。

主に5年生は会場や教室、4年生が通路や昇降口を担当しました。

「6年生から”ありがとう…”と言ってもらえるような、心温まる感動の卒業式にします。」

6年生 卒業アルバムが完成しました。友達や先生からメッセージをもらいました。



明日はいよいよ卒業ですね。
1年生 粘土でつくろう! 何ができるかな?

「まかせなさい!」
0

3月18日(月)

晴れ後曇り。気温も14℃あり、暖かな日となりました。どの学年もまとめの活動が多くなりました。6年生は同窓会入会式がありました。

同窓会長の牧野光行さんにご挨拶いただきました。

6年生を代表して、山崎さんがお礼の言葉を言いましを。

1年生 お楽しみ会を開きました。タンバリンを使った爆弾ゲームです。

3年生 作品を入れるバッグが完成しました。
 
図書館の飾りが春バージョンになりました。
0

3月6日(水)

曇り。日替わりで変わる天気に春の到来を感じます。インフルエンザは減りましたが、花粉症で悩む子が増えています。運動場に雑草が伸び始めました。芝生よりも早く育つ雑草が、冬枯れで黄色になっていた運動場に緑色の模様となって目立ち始めました。いよいよ雑草との戦いが始まります。

運動場 1年生が体育の授業で集合していました。緑色はすべて雑草です。芝生は枯れていて、まだ黄色または茶色の状態です。


3年生 図工 のこぎりを使った工作の授業をしています。切り取った木を組み合わせて動物などをつくります。


6年生 習字 半紙をつなげて普段よりも大きな作品に挑戦しました。
0

3月5日(火)

晴れ。爽やかな晴れ空の下、中学校の卒業式が行われました。いつも一緒に登下校している中学生の晴れの姿を小学生も心でお祝いしました。

式が終わり、正門前で記念撮影中です。

2年生 「切って、ひねって、つなげて」の作品ができあがりました。
まるでふしぎな帽子のファッションショーですね。
0

3月4日(月)

雨が降ったり日が射したり不安定な天気の一日でした。本日の最高気温は14℃。校庭の小さなカワズザクラもほぼ満開となりました。明日は、隣の前芝中学校の卒業式です。いい天気になるようにお祈りします。

ほぼ満開となったカワヅザクラ

小学校でも卒業式の練習が始まりました。会場は、4年生と5年生の活躍で、ほぼ形が整いました。
0

3月1日(金)

晴れ。3月になりました。日差しが戻り、気温も上がり、日中は16℃になりました。今日は全学年で漢字計算チャレンジテストを行いました。これまで学習してきたことがどこまで身についているか確かめました。

3年生
 
計算テスト中です。(3年)    漢字テスト中です。(5年)

5年生 漢字テストをしています。短文になった問題が多く出ます。


6年生 書写。今、大切にしたい言葉を習字に書きました。
 
でき上がりをイメージすることからはじめました。
 
夢や目標は書くと叶う確率が上がります。試してみましょう。
0

2月28日(木)

雨。春の天気は変わりやすいといわれていますが、2月も今日でおしまい。春の訪れを感じるようなここ数日の天気でした。事務の斎藤さんとも最後のお別れをしました。
0

2月27日(水)

曇り。昨日が暖かかったため、気温が13℃あってもずいぶん寒く感じました。
 今日は6年生を送る会がありました。5年生が中心となり、お世話になった6年生に感謝の気持ちを歌や出し物で伝えました。どの学年も素敵な感謝ができました。心温まる時間となり、今年の前芝小学校の合言葉『感謝と感動の広がる前芝』がいっぱい見られた会となりました。

いよいよ6年生を送る会がはじまります。5年生がんばってね

1・2年生ががんばってつくった飾りです
 
6年生登場 ポーズ付きです     たて割り班 伝言ゲーム
 
たて割り班 爆弾ゲーム      罰ゲームはいいねダンスです

在校生からのプレゼント
 
司会は5年生担当です    1年生 素敵な歌と寄せ書きをプレゼント
 
2年生 パズル対決        3年生 早口言葉対決
 
4年生 雑巾リレー対決      5年生 イントロ当てクイズ寄席

先生と5年生有志 USAダンスを踊りました
 
委員引き継ぎ式          壇上から下級生を見守る6年生

最上級生としてよいお手本を見せてくれました。ありがとう!
5年生も素敵な会を作ってくれてましたね。ありがとう!
0

2月26日(火)

晴れ。きれいな青空の広がる暖かな一日となりました。カワズザクラも花の数を増やしています。

まめしば集会では明日の本番を前に1年生から5年生が体育館に集まってリハーサルをしました。

5年生が会をリードしてくれました。
 
みんなうまくなりました。明日が楽しみです。5年生よろしくね。
0

2月25日(月)

晴れ。暖かな日となりました。2月の最終週です。今週の27日(水)には、6年生を送る会も予定されています。
5年生 6年生を送る会の準備をしています。当日の進行や役割を決め、リハーサルを行いました。


ワックスがけ 教室から運び出したもので廊下がいっぱいになりました。

お世話になった教室を、感謝の気持ちをこめてにきれいにします。
  
廊下に運び出され集められた腰掛がすてきな景色になっていました。        
0

2月22日(金)

曇り。珍しく、風がないので暖かく感じる一日でした。
校庭のカワヅザクラの花が咲き始め、その数をだんだんと増やしています。それに対抗して、根性ヒマワリも小さいながら花を咲かせ続けています。
カワズザクラ
 
                 根性ヒマワリ(2/4~) 

背の高いヒマワリにも花芽ができ始めました。
0

2月21日(木)

晴れ。気温は13℃(14:00)ですが、日射しがあり昨日よりも暖かく感じます。
まめしば集会 今日は5年生がリーダーです。芝生の運動場で元気に遊びました。


 
どろけい              鬼ごっこ 
 
入り混じっていて、他のチームと間違えそうです
0

2月20日(水)

晴れ。昼近くになり日が射しはじめ、暖かな1日となりました。
6年生 家庭科でミシンを使って雑巾づくりをしました。

前芝学校学校保健委員会 
小中PTA、民生委員会、小中の保健委員会の代表が集まり、中学校音楽室で行いました。小学校からは6年生の保健委員が参加しました。

小中の保健委員会で行った睡眠時間の実態調査からわかったことを発表したあと、4つの混合グループに分かれて、睡眠と生活の仕方について話し合いました。
   
ゲームやテレビ、動画などに時間が取られ、大事な睡眠時間が削られている現状をひとりひとりが反省して目標を立てることが大切だと気づきました。
 
 保護者や周りの人は応援していくことが大切だとわかりました。
 
最後に、スクールカウンセラーの柳川先生のお話を聞きました。
地域の方や中学生と話し合うことができ、有意義な時間となりました。
0

避難訓練(不審者対応)

2月19日(火)豊橋警察署の協力で不審者対応避難訓練をしました。北校舎2階に不審者が侵入したと想定して行いました。第1遭遇者は4年生でした。訓練とはいっても、知らない人がいきなり教室に入ってくるとこわいですよね。いざというときに生かせる「つみきおに」、つ 知らない人についていかない み みんなといつもいっしょにいる き 何かあったときは、きちんと知らせる お 大声を出す に 逃げる を学びました。



0