日誌

日々のようす

5月20日(月)

雨。しっかりと降って、東三河の水不足が解消するとありがたいです。
さて、今年の学校生活で力を入れて頑張ることのひとつが掃除です。掃除の合言葉は「もくもくそうじ」です。黙って真剣に掃除をしましょう。

今日のそうじの様子です。給食が終わり、そうじの時間になりました。
 
役割を決めて掃除をしています。
 
 
水ぶきをしています。今は大丈夫ですが、寒い冬は大変です。     
 
 
トイレもきれいにみがきます。
 
心をこめて掃除ができました。掃除がしっかりできる子は役に立つ人になりますよ。
0

5月17日(金)

晴れ。第1回学校評議員会を開きました。今年度の学校の教育活動の説明の後、評議員さんに授業の様子を見ていただきました。姿勢よく座り、元気に発言する前芝の子どもたちの姿を見て、喜んでいました。次は、運動会の時にお呼びしています。前芝っ子のみなさん、今度は力一杯の演技を見せましよう。


4・5・6年 「ソーラン節」の練習です。

評議員さんや校区の皆さんに元気な踊りをお見せします。

4年 算数 ミニ先生大活躍です。



5年 学校田に植える稲の苗を育てています。
 
スタディ園 野菜の苗を植えました。
 
元気に育ちますように。

玄関脇のオオシマザクラに実がつきました。
0

体力テスト

5月15日(水)体力テストをしました。前日の雨で小学校の運動場がぬかるんでいたため、中学校の運動場をお借りして行いました。みんな力いっぱいできました。

ボール投げ
 


50m走
0

5月15日(水)

晴れ。清々しい朝を迎えました。
今日の朝の読書タイムの様子です。読書は心の栄養です。心を落ち着かせて、みんな静かに読んでいます。

6年 さすが6年生です。気持ちの切り替えが早く、時間が来たらすぐに読書モードに入れます。
 


5年 読むときの姿勢も大事です。目のため、体のためにもよい影響をあたえます。

5年生の読書中の後姿です。

4年

3年

2年

1年 たくさん読んで、心を豊かにしましょう。
0

5月14日(火)

雨。久々なので田畑には恵みの雨となりました。

1年 養護教諭の高山先生と手の洗い方の学習です。
 
しっかり洗えたかな?

3年 給食当番さん、てきぱきと配膳できました。

4年 給食当番さんと係りの子が協力して、早く安全に配膳しています。
0

5月13日(月)

晴れ。暑い日が続いています。

1年 マークをデザインしました。今日はその発表会です。

6年 芝刈りをした後です。一見きれいに見えますが、隠れていた雑草がたくさん見つけられます。
今年は、とことん粘って、草取りをします。
0

5月10日(金)

晴れ。初夏を思わせるような日になりました。


3年 英会話 小谷先生と英語で挨拶をします。

5年 CP室

5年 学習ソフトを使って学習しました。

6年 習字 気を静めて姿勢をよくして書きます。

6年 「湖」を書きました。
0

前芝学校合同下校訓練

5月7日(火) 暴風・暴風雪警報発令時の合同下校訓練をしました。下校方法はA:通学団で下校 B:保護者引き取りです。今回は帰り方と並び方を確認した後、全員通学団下校をしました。

中学校体育館に集合です。

AとBと分かれ、Aはさらに通学団ごと並びました。

中学生はもちろん、小学生も無駄話をせず、指示をよく聞いて行動できました。自分ができることをきちんとやりましたね。
0

5月8日(水)

晴れ。今日から3日間、家庭訪問があります。よろしくお願いします。
中庭で小さなピンクの花をつけた草を見つけました。かわいいアブがミツを吸っていました。


体育館 1・2・3年生が運動会の練習を始めました。
 
曲は「パプリカ」です。
0

5月7日(火)

10連休のGWが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻りました。今日は学校としては令和の初日になりました。
校長先生は朝会の中で、「あ・か・る・い・この約束を守り、よいことを当たり前のようにできる令和にふさわしい人になりましょう」と話がありました。
2年

道徳 あいさつのよさについて学習しました。
 
あいさつを元気よくできる子が増えました。


4年

緑が濃くなった運動場で体育の授業をしています。

3年

理科 ホウセンカを植える準備です。
 
風は強いけど、気持ちのいい天気でしたね。
0

4月26日(金)

晴れ。朝方の雨も上がり、日中は25℃近くまで気温が上がりました。
明日から10連休です。健康と安全に気をつけましょう。


1年生 音楽です。

音に合わせて、広げた輪を小さくして回ります。

5年生 体育です。

6秒間走です。6秒で走る距離を競います。

みんないい走りになってきました。

6年生 図工です。木のある風景をかきます。

二宮金次郎像もモデルになっています。

芝生に寝そべっても気持ちいいですね。濃い緑は芝生ではありません。
クローバーです。花にミツバチが集まるので困っています。
0

4月25日(木)

晴れ。朝方までの雨で運動場に水がたまっていて、外では遊べませんでしたが、太陽を見るとなんだか元気が出ます。

ぽっぽの会の読み聞かせがありました。

2年生 

楽しくて、みんなお話に引き込まれました。

音楽室 6年生が東別府先生の音楽の授業を受けていました。
0

4月24日(水)

雨。内科健診がありました。
廊下に図工の作品を掲示しています。来校の際にご覧ください。
1年生 自分の好きなものを12個、マスに描きました。幕の内弁当のようですね。

2年生 今年がんばりたいことを絵にしてみました。

3年生 いろいろな色をいろいろな筆づかいで描きました。画用紙を面白い形に切り取りました。

5年生 算数の学習を作品に生かしました。

5年生 吹き流しや霧吹きなど技法を生かして描きました。

6年生 自分の手をスケッチしました。
0

4月23日(火)

晴れ。スポーツ鬼ごっこの出前講座がありました。4年生と6年生が講習を受けました。
ゲームに勝つためには、知恵と体力とチームワークが必要です。自分たちの遊びにも取り入れられそうですね。

1・2年生 学校探検をしました。2年生が案内をしてくれました。

ここは、放送室です。棚にはいろいろなコードがありました。
0

4月22日(月)

晴れ。授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。大勢の方に来校していただきました。本年度も実りある教育活動となるように、保護者、地域の方のご協力をよろしくお願いします。
授業参観の様子

1年生 元気に国語の勉強です。

2年生 漢字の筆順を学習しました。

3年生 九九の表を使ってかけ算を勉強しました。

4年生 心の動きを表す言葉を考えました。

5年生 「春」という言葉から詩をつくりました。

6年生 道徳の授業です。お互いの考えを出し合い、考えを深めます。
PTA総会


 
H30年度会長 佐々木さん    H31年度会長 牧野さん
 
H30年度役員 お疲れ様です。  H31年度役員 お願いします。

職員紹介 全職員一丸となって「いい生き方」ができる子どもたちを育んで、「感謝と感動の広がる前芝」を目ざします。
0

4月19日(金)

晴れ。暖かい日になりました。国旗掲揚塔には恒例となったこいのぼりを揚げました。


クラブ決めを行いました。

クラブの時間が楽しみです。
本年度のクラブ バドミントン・卓球・手芸・楽しい遊び・料理・工作・実験・空手・生け花
0

4月18日(木)

晴れ。午前中、6年生は全国学力・学習状況調査、3・4・5年生は学力検査がありました。

6年生 国語の難しい問題に苦戦しています。
午後、本年度最初のまめしば活動がありました。1年生入場。

今日は顔合わせ会です。

これから一緒に活動するメンバーです。1年間よろしくお願いします。

1年生を先頭にして、じゃんけん列車をしました。
赤い帽子は1年生です。先頭はどこでしょう?

今日のまめしば活動は、運営委員会の初仕事でした。

自分の役割をきちんと果たして、会をスムーズに進行させることができました。
0

4月17日(水)

雨。今日は新入学児童交通安全教室がありました。あいにくの天気で実際の道路で指導はできず、体育館の中に道路に見立てたコースを作って行いました。交通ルールを守り、自分の命は自分で守ることが大切ですね。

みんな元気に答えることができました。

今日のように傘をさして歩くときにはどんなことに気をつけるのかな。
0

4月16日(火)

晴れ。ずいぶん暖かくなり、最高気温も20℃を超えました。今日は、認証式と避難訓練がありました。

学級代表・委員会委員長・運営委員会の認証式がありました。
 
学級代表…クラスのみんなの意見を生かしたり、まとめたり、よりよい提案をしたりして、理想のクラスをつくりましょう。

委員会委員長…それぞれの役割をしっかりと行い、委員会のメンバーと力を合わせ、すばらし前芝小学校をつくりましょう。

運営委員会…みんなで協力して、行事やまめしば集会・まめしば活動など楽しい会を計画・実行し、明るい学校をつくりましょう。

5時間目に保育園の先生が新一年生の様子を見に来てくれました。

授業中によい姿勢が続けられるようにがんばっています。安心してください。
0

4月15日(月)

晴れ。1年生の給食が始まりました。

今日のメニューは、菜飯とロールキャベツともずくスープです。
みんな美味しく食べることができましたか。

風が強いので帽子など飛ばされないように気をつけて帰ってね。
0