日誌

日々のようす

出前授業『防災』6年生

6月7日(月)5~6限 快晴
6年生で出前授業『防災』を行いました。豊橋市役所防災危機管理課の3名の先生から、「起震車体験」や「防災クイズ」「簡易トイレの設置体験」「避難所設営体験」等、体験を多く取り入れて教えていただきました。とても楽しく、仲間と協力しながら『防災』について学ぶことができました。








0

出前授業『地球温暖化をふせごう!』

6月4日(金)5限 雨
5年生で出前授業『地球温暖化をふせごう!』を行いました。豊橋市役所再生可能エネルギーのまち推進課の小島さんから、「地球温暖化って何?」「どうして温暖化するの?」「温暖化するとどうなるの?」「どうすれば温暖化をふせげるの?」について教えていただきました。クイズや実験を交えながら、楽しく学ぶことができました。最後にトヨタ「MIRAI」(燃料電池自動車)を見せていただき、子どもたちは興味津々で見入っていました。





0

タブレットde音楽(2年)

6月4日(金)2限 大雨
2年生音楽の授業をタブレットを使って行っていました。感染症対策で鍵盤ハーモニカを使えないからです。「かっこう」と「かえるの がっしょう」をみんな真剣に練習していました。何人もの子どもが「聴いて」「聴いて」と披露してくれました。全員での合奏も立派にできました。みんなすごいです。




0

学力テスト

6月3日(木)3限 快晴
今日は学力テストです。3,4,5年生は、2・3限に国語と算数、6年生は、3限に理科のテストを行いました。どの子も真剣に取り組み、教室の空気がピリッとしていました。
みんながんばれ!



0

そうだ!外で遊ぼう!

6月2日(水)20分放課 くもり
体育委員会の掲示板に「そうだ!外で遊ぼう!」のポスターが掲示してありました。そのおかげか、最近、休み時間に外で遊ぶ子が増えてきたようです。外で遊ぶと体力も向上し、からだが強くなります。そして何より「きもちいい~」(児童談)です。





0

授業もがんばる前芝っ子

6月1日(火)3限 はれ
6月に入り、暑さが増してきたように感じますが、教室の授業もアツいです。
3年『外国語活動』世界のあいさつ…インドのナマステは「いただきます」ではありません。

5年『体育』体力テスト…シャトルラン、ひたすら走ります。つらいです。

6年『算数』小数×分数…先生のものまねをする児童が授業を盛り上げていました。
0

歯みがきをしっかりしよう!

6月1日(火)3限 はれ
保健室前の廊下に6月の保健目標「歯みがきをしっかりしよう!」が掲示されていました。『あなたのむし歯危険度は?』試しにやってみたら、…。今日からしっかり頑張ります。
0

観察池レインボー

5月31日(月)昼休み 快晴
観察池レインボーには、休み時間になると子どもたちが集まります。水中の生き物や植物に興味津々な様子で、集中して見入っています。きれいな蓮の花をじっと観察したり、メダカやタニシ、カエルを見つけて大喜びしたりしています。トンボを捕まえたり、サクランボを取ったりして見せてくれる子どももいます。




0

職員作業でプール掃除

5月28日(金)授業後 くもり
子どもたちが下校した後、職員みんなでプール掃除をしました。やはりみんなでやると、早いし、楽しいし、「ここまでやるか」というところまで、気づいてきれいにすることができました。プールの学習は休止中ですが、この夏、子どもたちがプールに入れる日が来ることを願っています。




0

雨の日の昼休み(3・4年生)

5月27日(木)昼休み 雨
今日は1日雨のため、昼休みも運動場で遊ぶことはできません。それでも子どもたちは、お絵かきをしたり、工作をしたり、友だちと楽しく過ごしていました。中には、自分が調べた新幹線について、熱く語る子もいました。


0

用務員さんありがとう!

5月26日(水)2限~ 薄曇り
用務員さんが運動場の芝生を刈ってくれました。広い運動場なので、機械を使っても2時間ほどはかかります。いつもありがとうございます。きれいに、安全になった運動場を今日も子どもたちが走り回っています。ツバメや保育園の子どもたちもやってきて、今日の運動場はとてもにぎやかでした。ちなみに、中学校の用務員さんも中学校の運動場をきれいにならしてくれていました。




0

530活動

5月25日(火)朝の活動 快晴
環境委員会による、「530活動」が快晴の下行われました。短い時間でしたが、子どもたちは一生懸命に活動し、気持ちのよい汗を流しました。たくさんの雑草を抜き取り、運動場がとてもきれいになりました。





0

久しぶりの外遊び

5月24日(月)2限放課 くもり
雨が続いたため、20分放課の運動場は、久しぶりに外遊びをする子どもたちの笑顔であふれました。「鬼ごっこ」で走り回る子、「鉄棒」や「のぼり棒」で体を動かす子、中には、友だちときれいな花を見つけて喜ぶ子もいます。どの子もとても楽しそうに過ごしていました。



0

1年生学校探検「せんせいはっけん」

5月21日(金)5限 雨
1年生が学校探検「せんせいはっけん」を行いました。ターゲットの先生を探し、見つけてあいさつと自己紹介をすると、サインやハンコ、シールがもらえます。どの子もとても楽しそうに、そして、立派な自己紹介ができていました。


0

第2回クラブ

5月20日(木)クラブ 雨
2回目のクラブを行いました。雨のため「楽しい遊びクラブ」はコンピュータ室での活動になってしまいましたが、どのクラブも異学年の友だちととても楽しそうに活動する姿が印象的でした。
ボードゲームクラブ

将棋・オセロクラブ

バドミントンクラブ
0

図書ボランティア始動

5月19日(水)14:00 雨
今日から令和3年度の図書ボランティアの活動が始まりました。図書館の本の整理や補修、掲示物の作成等、読書好きの子どもたちが増えるように活動していただきます。本日お休みの方も何人か見えましたが、お世話になるボランティアの皆様です。1年間、よろしくお願いいたします。
0

雨の日の昼休み(1・2年生)

5月19日(水)昼休み 雨
雨の日が続いています。運動場で遊べない昼休み、子どもたちは各教室で工夫しながら楽しんでいました。お絵かきや粘土遊び、読書、漫画作成、友達とストレッチ?したり、みんなでフルーツバスケットをしているクラスもありました。



0

プール掃除をしていたら…Ⅱ

5月18日(火)午前 はれ
プール掃除3日目、大プールもかなりきれいになってきました。すると、水の無くなったプールに1羽の水鳥がやってきました。水が無くて驚いているのか?きれいになって喜んでいるのか?



0

5年生「田植え」

5月18日(火)5限くもり
ボランティア4名にお手伝いいただき、5年生が田植えを行いました。一人一人が稲を手に取り、等間隔で植えていきました。時間を忘れるほど夢中になって取り組んだ子どもたち。予定していた時間よりも早く田植えが完了しました。おいしいお米が実りますように!





0