日誌

日々のようす

退任式

4月14日(木)5限 くもり
本年度の異動により、前芝小学校を去られた先生方の『退任式』を行いました。お世話になった4名の先生方が、「前芝っ子」とのお別れにやって来てくれました。式はTV放送で行いましたが、式の後には担任したクラス等に呼ばれて、別れを惜しみました。一斉下校の際、退任された先生方が正門で子どもたちを見送ってくれましたが、中学生も集まってきて、名残惜しそうに過ごしていました。
















0

登校のようす(チェック活動)前芝方面

4月13日(水)登校 くもり
今週は『登校のようすチェック活動』を実施中です。今朝は、前芝方面に出かけてきました。「一列で歩く」「あいさつをする」はどの班も本当によくできています。また、子ども見守り隊(登校時、旗を持って前芝っ子を見守ってくださっている)の方が、「班長さんがよくがんばっている」「高学年の子が1、2年生の面倒をよくみている」とほめてくださいました。空一面を覆うどんよりとした曇り空が、一気に晴れたような気持ちになりました。…と思っていたら、本当に晴れてきました。














0

2~6年『給食開始』

4月12日(火)給食 快晴
2年生から6年生が給食開始です。そして、今日から「南部調理場」からの給食提供になります。今日の献立は「ごはん、チキンカツ、ゆでやさい、だんご汁、牛乳」です。調理場が変わっても、給食は変わらず「おいしい!」だそうです。全員前を向いての『黙食』ですが、給食の時間は前芝っ子の笑顔でいっぱいです。だんご汁のにんじんが、まれに花の形にカットしてあるそうです。「花形にんじん」を食べた子は、超ラッキー!














0

登校のようす(チェック活動)梅薮・西浜方面

4月11日(月)登校 くもり
先週実施した通学団会を受けて、今週は『登校のようすチェック活動』を実施します。今朝は、梅薮・西浜方面に出かけてきました。「時間を守る」は確認できませんでしたが、「一列で歩く」「あいさつをする」はどの班もとてもよくできていました。いつものことですが、『前芝っ子』の元気のよいあいさつに、朝から元気をもらいます。







0

通学団会~20分放課

4月8日(金)2限~20分放課 快晴
各通学団に分かれて、通学団会を行いました。1年生は班長さんが教室まで迎えに行き、一緒に通学団の教室に向かいました。登校時のルールやマナー、来週行う「登校のようす」チェック活動について確認しました。「時間を守る」「一列で歩く」「あいさつ」…班長さん、副班長さんを中心に、みんなで安全に気をつけて登校してほしいです。通学団会のあとは、今年度はじめての20分放課です。たくさんの「前芝っ子」が外に出て、芝生のグラウンドを走り回っていました。金次郎も、久しぶりににぎやかになったグラウンドを喜んでいるようです。













0

新任式・始業式・学級開き

4月7日(木)8:35~ 快晴
雲ひとつない青空のもと、全校児童184名で、令和4年度の前芝小学校がスタートしました。登校時の班長・副班長のようすやみんなのとても元気のよいあいさつから、学年が一つ上がった『ヤル気』が感じ取れました。今年も「新任式」「始業式」はTV放送による形となりましたが、各学級で新しい担任の先生を待つ子どもたちの目の輝きが印象的でした。全校一斉に担任が教室に入る際は、どの教室からも競い合うかのように『温かい拍手』が沸き起こりました。














0

令和4年度『入学式』

4月6日(水)9:25~ 快晴
25名のとてもかわいく、元気のよい1年生が入学しました。入学式には6年生も参加し、小学校の生活やルールについて劇やクイズで工夫をして伝えました。新入生の入学式や学級指導での行儀のよさと、今日の青空に負けないくらいに輝く笑顔が印象的でした。













0

新六年生『入学式準備』

4月5日(火)8:15~ 快晴
新六年生が登校し、明日の入学式の準備をがんばりました。掃除から教室等の飾りつけ、会場準備など、みんなで協力してとても真剣に取り組みました。「新入生が気持ちよく入学できるように!」という思いが、その姿から感じられるほどでした。













0

前芝小『サクラ情報』

4月4日(月)12:00 くもり
【グラウンドのサクラ】満開…見ごろです。明後日の入学式まで、もちそうです。



【体育館東側のサクラ】満開…地面には、散った桜の花びらが、まるで『サクラの絨毯』のようです。明後日の入学式まで、もってほしいです。


0

前芝小『サクラ情報』

4月2日(土)13:00 花ぐもり
【グラウンドのサクラ】ほぼ満開…見ごろです。ぜひ、見に来てください。



【体育館東側のサクラ】満開…風が吹くと、桜吹雪が舞い散ります。それも、すてきです。

0

前芝小『サクラ情報』

4月1日(金)11:00 快晴
【グラウンドのサクラ】八分咲き…見ごろを迎えました。とてもきれいです。ぜひ、見に来てください。



【体育館東側のサクラ】満開…見ごろです。散り始めの感もあります。早めに見に来てください。

0

前芝小『サクラ情報』

3月31日(木)12:00 くもり
【グラウンドのサクラ】三分咲き…間もなく見ごろを迎えます。



【体育館東側のサクラ】満開…見ごろです。ぜひ、見に来てください。

0

前芝小『サクラ情報』

3月30日(水)12:00 快晴
【グラウンドのサクラ】二分咲き…昨日より開花はすすみましたが、まだまだです。




【体育館東側のサクラ】満開…見ごろです。青空にサクラが映えて、とてもきれいです。ぜひ、見に来てください。



0

前芝小『サクラ情報』

3月29日(火)11:00 くもり
【グラウンドのサクラ】一分咲き



【体育館東側のサクラ】ほぼ満開…見ごろを迎えました。ぜひ、見に来てください。


0

前芝小『サクラ情報』

3月28日(月)11:00 はれ
【グラウンドのサクラ】一部開花、つぼみも膨らみ一気に開花しそう




【体育館東側のサクラ】五分咲き(部分的に満開)、間もなく見ごろを迎えます



0

前芝小『サクラ情報』

3月25日(金)11:00 はれ
【グラウンドのサクラ】まだつぼみ(いろづきはじめ)


【体育館東側のサクラ】一部開花、つぼみも膨らみ開花間近





グラウンドでは、用務員さんが芝生の管理(根ぎり)を行ってくれていました。ありがとうございます。

0

修了式、東別府先生「感謝の会」

3月24日(木)朝の活動 快晴
いよいよ、本年度最後の日を迎えました。TV放送による「修了式」では、各学年の代表児童一人一人に「修了証」を手渡し、式終了後に「感謝の会」を行いました。5年生の代表が花束等を渡し、3年間勤められた東別府先生に感謝しました。各教室では、担任から「修了証」と「通知表」が渡され、1年間を振り返りました。『前芝っ子』たちはみんな、大きく成長したと思います。できるようになったことを自信とし、新年度はまた、新たな目標に「挑戦」してほしいと願っています。













0

最後の?20分放課

3月23日(水)20分放課 はれ
雨上がりの青空の下、芝生のグラウンドは、お楽しみ会を実施してクラスで楽しんだり、今年度最後の『20分放課』を友だちと仲よく過ごしたりする子どもたちであふれていました。あちらこちらで自然と「異学年交流(他学年の子と遊ぶ)」がみられ、これも『前芝っ子』のよいところだと思います。




















0

1年生『百人一首大会』

3月22日(火)5限 雨
1年生が『百人一首大会』を行いました。赤白対抗でグループにわかれ、一首ずつ交代しながら、一対一で同じ方向を向いて勝負しました。青札20枚を使って競いましたが、教師が上の句を読み始めた瞬間に札をとる子どももたくさんいて、レベルの高さに驚きました。赤白対抗の結果は、123枚 対 75枚で、赤組が勝利しました。子どもたちの真剣なまなざしが印象に残る大会でした。











0