学校の様子

学校の様子

後期始業式

 平成30年度の折り返し、10月8日(火)後期始業式を行いました。

校長先生からは、学校生活の目標 み・そ・あ・じ についてのお話がありました。
    み:みんなかよくしよう

    そ:そうじはだまって真剣にやろう

    あ:あいさつを元気よくしよう

    じ:じかんを守ろう
       

後期は特に み:みんななかよく
        ・・・人に迷惑をかけていませんか、みんなとなかよく

      そ:そうじは黙って真剣に
        ・・・力を合わせて真剣に

 み そ がしっかりできるように目標をもち、けじめをつけて後期をスタートさせましょう。転入生を迎え、全校児童847人で後期が始まりました。

前期終業式

 10月5日(金)今日は、前期終業式です。2,4,6年生の代表児童が前期に頑張ったことと、後期に頑張りたいことを発表しました。

     

○プールでいっぱい練習して、泳げるようになりました。
 もっと練習して、平泳ぎで20メートル泳げるようにこれからも頑張ります。

○運動会のダンスを頑張りました。
 後期はマラソン大会で上位入賞できるように頑張ります。

○クラスをまとめる力が伸びました。
 後期は、勉強面でも自分の力を伸ばしていきたいです
 岩田小学校の最高学年としてお手本となる行動をしていきます。

 

全校で、代表児童に、また発表はしなかったけれど頑張った自分にも拍手をおくりました。

避難訓練(地震)

 最近、北海道,大阪などで大きな地震が相次いで起きています。豊橋にも大地震が起きるであろうと予想されて久しいです。もし、大地震が起きたら・・・「自分の命は自分で守る」・・・そんな行動をとることができるように地震時の避難訓練を行いました。
     

学校保健委員会

 「それ,実は睡眠不足のせいかも?」をテーマに4・5・6年生,保護者(希望者)が参加して,学校保健委員会が行われました。

   

○睡眠が不足するとーーー

 いらいらして,けんかをしてしまったり,頭痛がしたり,集中できなかったり・・・

○睡眠不足の原因はーーー

 ゲームや動画の鑑賞,SNSでのやり取りの長時間化,・・・

○睡眠不足を解消するためにはーーー

 自分がメディアをコントロールしたり,使用するときのルールをきめたり・・・

 講師のスクールカウンセラーの先生のお話を聞きながら考えました。お話を聞いた後には,たくさんの質問もあり、みんなで自分を振り返って,睡眠の大切さについて考えることができました。

児童集会

  9月25日(火)児童集会が行われました。今回の集会は、飼育委員会とボランティア委員会の発表です。
   
 「今日の集会は,委員会の発表です」と岩田レンジャーのオープニングで,集会がはじまりました。
 
 飼育委員会は、学校にいるウサギや魚の世話をしています。さてクイズです。「魚の鯉の寿命はどれくらいでしょう。1年くらい,10年くらい,いえいえ100年くらい?」・・・100年くらいという答えに,みんな「え~っ!」と思わず声が出てしまいました。
 
 最近あった北海道での大地震。募金したいのですが・・・。「募金の意味は何でしょう。楽しくお金を使うこと?」いえいえ,困っている人を少しでも助けるためにする活動です。

 各委員会活動の取り組みをクイズ形式で全校のみんなに紹介しました。低学年にも楽しく理解できるように,5・6年生の委員会の子たちがクイズを工夫して発表しました。