豊橋市立岩田小学校
学校の様子
岩田小学校第72回卒業証書授与式
卒業していく6年生115名は,学年目標「一致団結」のもと,今年度1年間,岩田小学校の最高学年として在校生をひっぱり,節目節目でその力を在校生に示してきました。運動会での集団演技「一致団結」,学芸会での劇「8月6日のプレーボール」は,見る人に感動を与えました。
ステージから、卒業生入場 一人一人への卒業証書授与
わかれのことば わたしたち5年生は
支えてくださったみなさんへの 6年生のみなさんが残してくれた
感謝の気持ちでいっぱいです。 岩田小の伝統を引き継ぎます
ありがとうございました。
自分たちの力を信じ、
希望あふれる未来へ
旅立ちます
ありがとう6年生 おめでとう6年生・・・・未来へ、はばたけ・・・
ありがとう6年生の会
もうすぐ卒業する6年生に全校児童が感謝の気持ちを伝える「ありがとう6年生の会」が行われました。 まずは,それぞれの学年が趣向を凝らした出し物の発表から・・・
1,2年生は一緒に歌とダンス 3年生は,6年生の運動会の思い出を振り返り,
4年生は,全校大声対抗ゲームを考えました。
5年生は,クイズとゲームで6年生に楽しんでもらいました。
先生たちだって
・・・6年生に思いっきり楽しんでもらうために・・・夜な夜な練習をして名演技。
6年生からは,お礼に「変わらないもの」の歌声が届きました。
ありがとう6年生,もうすぐ卒業,おめでとう6年生
授業参観
今日は,今年度最後の授業参観です。
4年生は体育館で学年がそろって2分の1成人式を,6年生は教室で一人一人が将来の夢の発表をしています。
どの学級でも発表の仕方やその内容に,1年間の子どもたちの成長を感じることができました。
・OHCを使って発表するから見てください。
・グループの話し合いが,うまくすすめられるようになったよ。
・器楽の発表会をするから聞いてください。
・日本語が上手に話せるようになってきたよ。
授業参観の後は,地区別懇談会が行われました。各地区の自治会長さんにも参加いただき、地区ごとに子どもたちの登下校や安全についての情報交換が行われました。
参加ありがとうございました。
クラブ作品展
4~6年生の活動であるクラブには,バドミントンやドッジボールなど運動クラブと,手芸やイラストなどの文化クラブがあります。4~6年児童が学年の枠を超えて,それぞれが好きなクラブを選んで参加し,楽しく活動しています。2月12日(火)~14日(木)の3日間は,文化クラブの作品を展示する作品展を行っています。低学年の子も、どんな作品ができあがっているのか興味深げに見に来ています。
14日(木)の授業参観時にも公開中です,保護者の方にもぜひご覧いただきたいと思います。
なわとび集会
運動委員会主催のなわとび集会が,20分放課を利用して行われました。なわとび週間に学級ごとに集まり,目標(みんなで〇〇回跳ぶ)をもって練習をしてきた成果を発揮するときです。
目標を達成できた学級には,目標達成賞が,また,みんなで声をかけ合い,跳ぶのが苦手な子を励まし,集中して取り組んでいた学級には一致団結賞が運動委員会から贈られました。
どの学級もみんな一生懸命に,力を合わせてがんばることができました。
愛知県豊橋市中岩田四丁目1番地の2
TEL:0532-61-2607
FAX:0532-65-1207
Mail:iwata-e@toyohashi.ed.jp
新型コロナウイルス感染症の位置づけが2類相当から5類に移行された5月8日以降の学校における教育活動の対応について
1 マスクの着用について
・健康に問題のない場合には、マスクの着用は求めません。
2 登校前の健康観察、体温チェックについて
・検温、およびその結果の報告は必要ありません。
・登校後、朝の会などで健康観察を行い、健康状態を確認します。
3 手指衛生について
・流水と石けんでの手洗いを励行します。
4 各教科、給食、学校行事などの実施について
・特に制限を設けません。換気の確保に努めます。
5 出席停止の考え方について
・本人が陽性と判明した場合、出席停止期間は「発症後5日間経過し、かつ
症状軽快後1日を経過するまで」となります。
・基礎疾患があるといった合理的な理由があると校長が認めた場合は、感染
不安を理由に学校を休んでも、欠席として扱いません。
6 登校の制限について
・同居家族の症状によって、登校に制限を加えることはありません。
・お子さんの体調が普段と異なる症状がある場合は、自宅での休養をお願い
します。
7 その他
・臨時休業になる場合や、感染症などにより出席停止になる場合には、学習
の機会の保障として、オンライン授業を行います。