学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

夏休み作品展代表

 夏休み作品展で、学校代表に選ばれたものです。力作ぞろいです。その内容を、ほんの一部ですが紹介します。



























読み聞かせ

 9月8日(水)授業の前に、読み聞かせボランティアの方が、ひまわり学級で読み聞かせをしてくださいました。感染防止対策をしっかりとした上で、様々な教育活動を行っています。



朗読の仕方を学習

 9月7日(火)6年生が、国語の朗読の授業で、なんでもポケットの方をゲストティーチャーとして読み聞かせ(朗読)の学習をしました。「100万回生きたねこ」(佐野洋子)「山のいのち」(立松和平)のお話を聞きながら、伝わる読み方の勉強をしていました。

給食の様子

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、緊急事態宣言中は、給食の配食を先生たちでしています。そのため、給食の時間を長くとるように日課を変更しています。配膳室からの食缶や食器類の運搬等は子どもたちも行っています。子どもたちは、手洗い後に消毒もして、静かに席について待っています。