豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
お知らせ
やりました!勝ち越しました! 我らの誇り、玉欧山先輩!
名古屋場所10日目、玉欧山さんは、清翔さんと対戦し、見事勝利!勝ち越しました。これで4勝1敗です!あと2番勝って、幕下復帰に向けてみんなで最後まで応援しましょう!
吉津拓歩先輩、見事400m3位入賞に輝きました。
第109回日本陸上競技選手権大会兼 東京2025世界陸上競技選手権大会 日本代表選手選考競技会男子400mで3位、しかも45.40の自己ベスト更新です。世界陸上代表に近づいてくれました。応援ありがとうございました。
学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)
カテゴリ:学校行事
修了式・感謝の会
3月24日(金)午前、令和4年度修了式を行いました。今回も校内テレビ放送での実施です。5年生から1年生の代表の子に校長先生から修了証が渡されました。その後、代表の子が、1年を振り返ってがんばったこと楽しかったこと、来年に向けての抱負を発表しました。校長先生からは、この1年は、コロナの制限があったけれど、いろいろな行事があまり中止や延期をすることなくできてよかったこと、来年の創立150周年に向けてより盛り上げていきたいことのお話がありました。春休みは、けがや事故なく健康に過ごして、4月には元気に学校で会いましょう。
式の後、4月の退任式には来られない先生への「感謝の会」を行いました。代表の子がお手紙を読み上げたり、花束を渡したりしました。

式の後、4月の退任式には来られない先生への「感謝の会」を行いました。代表の子がお手紙を読み上げたり、花束を渡したりしました。
卒業式
3月20日(月)春らしい陽気の中、第76回卒業証書授与式を行いました。昨年度に比べ、コロナの制限も緩和され、合唱や呼びかけもできました。心温まるよい卒業式になりました。卒業する91名の皆さん、新しいステージでも自分らしくがんばってください。


6年生を送る会
3月2日(木)午前、体育館で、6年生への感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を行いました。昨年度は、撮影した動画を上映する形でしたが、今年は6年生と出し物をする学年が、体育館に入って実施することができました。ダンスや歌など工夫を凝らした内容で、とても楽しい会になりました。お返しに6年生からは、1~5年生にプレゼントがありました。その他にも、これまでに担任した先生たちからお祝いのメッセージもありました。いよいよ卒業ですね。







ペア活動
2月28日(火)春らしく暖かな日になりました。ペア活動の日で、長放課には運動場がにぎやかでした。1,6年、2,4年、3,5年がペアとなって、ドッジボールや鬼ごっこなどをして楽しく過ごしました。

朝会
2月27日(月)校内放送で朝会を行いました。はじめに、南陽校区健全育成会のコンクールなどの表彰伝達をしました。校長先生から、3月3日の桃の節句のことや3月が1年の締めくくりであることなどのお話がありました。
食育のお話
2月20日(月)給食の時間に、栄養教諭から食育のお話がありました。今日のテーマは「カルシウムをとろう」です。成長期にある子どもたちは、しっかりとカルシウムをとって、丈夫な体になっていきましょう。牛乳の他にも、小魚や豆製品、青菜、乳製品などカルシウムが多く含まれている食べ物があります。おいしく食べて、しっかりとカルシウムをとりたいですね。

学校公開日
2月16日(木)少し気温は低めでしたが、日差しもあってよい天気の中、学校公開日を行いました。公開した2,3,5時間目の授業にはたくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。体育館では、裁縫セットや習字道具の販売の他に、3年生のキャベツ屋さんもありました。完売したそうです。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。










通学団会
2月14日(火)午前、今年最後の通学団会を行いました。新年度に向けて、新班長さんを決めたり、新しく班をかえたりしました。新1年生の子たちが、入ってくる4月には、お兄さんやお姉さんになりますね。

ありがとうの会
2月8日(水)昼休み、学校生活を支えてくださっているボランティアの方へ感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」を校内テレビ放送で行いました。来ていただいたのは、見守りボランティア、図書ボランティア、なんでもポケット、老人連合会、おやじの会、セカンドステップ、ママの会、見回りボランティア、いそべ学習のゲストティーチャーの皆さんです。とてもたくさんの方に教育活動を支えていただいています。本当にありがとうございます。


避難訓練
2月7日(火)昼の清掃時間中に避難訓練を実施しました。今回は、事前予告なしの形式で、行方不明の子がいる想定です。地震発生から、第1避難場所の運動場へ避難し、人員点呼して、行方不明者を捜す訓練です。捜索に時間がかかりましたが、子どもたちは落ち着いて待っていました。



カウンタ(since 2018.5.10)
1
7
3
6
4
5
1
8
リンク
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ニコニコ会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
連絡先
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |