日誌

あすなろ

元気に育ってね。

元気いっぱいの1年生が入り、

今年度のあすなろ学級は21人でスタートしました。

 

今年もみんなで野菜の苗を買いに行きました。

新しくなったお店にみんなワクワク。

「どの苗がよく育つかな」

「ピーマンは黄色のものもあるよ」

あれこれ相談しながら、みんな1つずつ苗を買うことができました。

 

買った苗はみんなであすなろファームで育てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あすなろ郵便局 がんばりました

今年度もあすなろ郵便局を開きました。

昨年までは注文販売ではがきを売っていましたが、
今年度は久しぶりに対面販売をしました。

普通のはがきはペットボトルキャップ3個、
限定販売も読書はがきはペットボトルキャップ4個です。

「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」

たくさんの子が買いに来てくれて、あすなろのみんなも笑顔でがんばりました。





野菜の苗を買いに行きました

今年もあすなろファームで育てる野菜を、みんなで買いに行きました。
今年の野菜は、
・オクラ
・ミニトマト
・キュウリ
・ナス
・ピーマン
の5種類です。
ミニトマトやピーマン、ナスは、種類や色も豊富なので、何種類か選びました。
収穫が楽しみです。











あすなろ郵便局 開局しました!

6月13日から2週間、あすなろのみんなで、郵便局を開きました。
自分たちで作ったはがきを学校のみんなに買ってもらいました。
はがき1枚、ペットボトルキャップ3個と交換です。

ポストに入れてもらったはがきも、協力して配達。
2週間でたくさんのはがきを配達しました。 

あつまったペットボトルキャップはワクチン活動に協力します。




わんぱくタイムにペットボトルキャップを集めました。




集まったキャップは、みんなで数えます。

  

お昼の放送で、みんなにお知らせをしました。



みんなでがんばった2週間でした。

2年生 生活科

 2年生が生活科で夏野菜を育てます。
 自分たちでお金を払って苗を買いました。
 苗の植え方を教えてもらって植えました。
 大きく育つといいね。







今年最後のペア交流

 3月になり、今年度も残り少しとなってきました。
2月の終わりにはあすなろ郵便局を開き、
みんなは積極的に活動をしてくれました。
全校の協力のおかげでワクチン約30本分の
ペットボトルキャップが集まりました。
マックスバリューに届け、感謝状をいただきました。

1・6年でペア交流をしました。
1年生が勉強した昔遊びで遊びました。

道徳

 今日は、道徳の時間で「善悪の判断」について勉強しました。
子どもたちにとって身近な遊具を教材として扱い、
子どもたちに自分事として考えてもらうようにしました。

 イラストを見せ、この行動は〇なのか×なのかを考えさせた後に
実際に運動場へ行き、遊具の使い方の再確認をしました。

 今後、学校だけでなく、公園の遊具を使う機会もあると思います。
この機会に、家でも話題にしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

長縄練習しているよ!

長縄練習が始まりました。
あすなろは、8の字とびではなく、大波小波で参加しています。
すごくがんばってれんしゅうしており、
目標は200回です。
お家でも励ましのお言葉をかけていただけるともっと頑張れると思います。
よろしくお願いします。

もうすぐ冬休み!

 先週・先々週と行事が盛りだくさんでした。
3校交流会・焼き芋集会・ペア交流・持久走大会。

あすなろの子どもたちのほとんどは初めての行事ばかりでしたが、
本当によく頑張りました。

また、お家で話題にしていただき、
温かいお言葉をかけていただけるとありがたいです。

野菜販売したよ

 あすなろの畑では、夏野菜がたくさんとれています。
収穫をし、休み時間に売りに行きました。
お金の計算や販売するときのマナー、売り方等の勉強ができました。
またお家で話題に出していただけるとありがたいです。


いきいき体験活動

 今日は3年生がココニコへ行きました。
まず、遊具で遊びました。
テレビ放送の模擬体験をしたり、仕事着を着たりもしました。
さまざまな活動の中で将来の自分について考える機会があり、
とても充実できた一日になったと思います。
暑い中たくさん歩き、汗をかきました。
疲れもあると思います。
ゆっくり休んでください。

がんばったね、1週間

 今週は、あすなろの畑で植える野菜の苗を買いに行って畑に植えたり、
1,2年生でなまず池へ校外学習へいったり、
昼休みには児童集会があったりと、とても忙しい週でした。

 暑さが心配されましたが、おうちの方が熱中症対策を
してくださったため、みんな無事に1週間を過ごせました。

 また校外学習に引率をしてくださった保護者の皆様へ。
ご多用な中、大変ありがとうございました。

 今後とも教育活動にご理解ご協力いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。



1,2年生と交流したよ

今日は待ちに待った1,2年生交流会でした♪
2年生が1年生だった時に大事に育てた朝顔の種をもらいました。
1年生も嬉しそうでした。2年生は、お兄さんお姉さんらしく優しく接してくれました。
種をもらい、名刺交換したのち、みんなで遊びました。
また、おうちで話題にしてください!

授業参観

 ご多用の中、授業参観に来ていただきありがとうございました。
 1日目に図工、2日目に自立活動でわくわく給食、3日目に体育を行いました。今週は行事が多く、1週間が長く感じることがあったと思いますが、どの子も頑張って過ごしました。


 金曜日には、避難訓練もありました。
「怖い」と言い、朝からなかなか落ち着かなかった子もいました。
それでもいざ訓練の放送が入ると、しっかりと聞き、机の中にもぐることができました。
全員無事に避難をすることもできました。

学校に慣れよう!!

 本年度から、1年生の仲間が7人増え、にぎやかなあすなろ学級になりました。
早く学校生活に慣れていけるよう、様々な工夫を考えています。
ホームページも活用し、学校の様子等を発信していきます。

あすなろでは、1年生が朝の支度と帰りの支度をきちんとできるように、掲示物を見ながら取り組んでいます。


また、2年生以上は、1年生とペアを組み、遊んだり生活のルールを教えたりする機会を作り、自立心を高められるようにしています。


来週は、授業参観を予定しています。まだまだ慣れていないところもありますが、
お子さんの様子を見に来ていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

2020/11/28 福岡っ子発表会

がんばれ あすなろ 鬼滅学園

 

 大好きな「鬼滅の刃」の役になりきって全集中で演じました。
劇中では、一生懸命練習に取り組んできたサッカー、ティーボール、テニス、
ダンスなどを元気いっぱい発表しました。
 ご声援いただき、ありがとうございました。








高師緑地公園に行ったよ(10月27日火曜日)


買ったお菓子をもって高師緑地公園へ校外学習に行きました。
高師緑地公園では馬を見ることができました。飼育員の方の説明を聞きながら、
馬を触っていました。



学校のものとは違う高師緑地公園の遊具を心ゆくまで満喫していました。
みんなが楽しめる遊びを話し合いで決め、かくれんぼやだるまさんがころんだなどを
楽しむ姿も見られました。

買い物をしたよ(10月26日月曜日)


 自分たちで育てた野菜を販売し得たお金をもって、校外学習のための
お菓子を買いに行きました。あらかじめ買おうと決めていたお菓子を探し
たり、150円以内で買えるお菓子の組み合わせを考えたりしました。

レジでは、本当に150円で買えるのか、緊張した面持ちでお金を払っていました。
セルフレジでは、他の子に操作方法を教えている子もいました。みんな楽しく
買い物ができました。

6月 あすなろ郵便局

あすなろ郵便局を開きました。わんぱくタイムにはがきを販売します。全校のみんなが、ペットボトルキャップを手に握りしめ、はがきを買いに来てくれます。みんな、張りきって、はがきの販売をしました。

そのあとは、はがきに消印を押す、配達するクラスごとに仕分けする、はがきを配達する、キャップを数える、などの仕事があります。



6月 池田先生とリトミック

年に4回、池田先生が来校されて、リトミックの授業をします。みんなこの日を楽しみにしていています。いろいろな音楽に合わせて、体を動かします。踊りも、楽しそうです。