学校日記

学校

自然体験活動

 「初めて」いっぱいの 自然体験活動
 1年生は、4月19日から21日にかけて、愛知県野外教育センターで自然体験活動を行いました。天候にも恵まれ、全てのプログラムを体験することができ、とてもよかったです。4つの小学校から集まった1年生の生徒たちは、互いに協力し、自主的に行動していました。また、思いやりをもって友達と接する姿をたくさんの場面で見ることができ、とても頼もしかったです。
 親元を離れ2泊3日を仲間とともに過ごすこと、火を起こしてご飯を作ること、大勢の仲間とお風呂に入ることなど、何もかもが初めての経験だったと思います。学級レクリエーション、オリエンテーリング、カレーライス作り、級訓決め、五平餅作り、豚汁作り、ええじゃないか、長縄跳び、キャンプファイヤー、消灯後のひそひそ話、奉仕活動。一つ一つが忘れられない思い出になりました。これから本格的に始まる中学校生活に向けて、よいスタートが切れました。
R4自然体験活動の様子.pdf

新入生歓迎会

新入生歓迎会
~楽しい中学校生活への期待がふくらみました!~

 新入生歓迎会は、生徒会長のユーモアあふれるあいさつから始まりました。
 続いて部活動紹介です。16の部活動の活動内容を、笑顔で話したり、寸劇や実演を交えたりしながら、楽しく伝えていました。見ている1年生は、真剣な表情で見入ったり、笑ったりしながら、どの部活動に入ろうか考えていました。
新入生歓迎会(部活紹介).pdf
 生徒会執行部企画では、クイズなどで盛り上がりました。3択問題では、番号ごとに上級生の示す愉快なポーズをすることで回答し、笑顔が絶えない時間でした。
 中部中学校では、学年を超えた交流をする『団』を作ります。各学年の組み合わせは、すべてこの日のじゃんけんで決まります。団長たちの本気のじゃんけん大会では、温かい中部中学校の雰囲気が、新入生の皆さんにしっかり伝わったようです。
新入生歓迎会 クイズ/団組み合わせ.pdf

新任式・入学式・始業式

4月7日 新任式・入学式・始業式

  明るい陽射しのもと、桜が舞い散る中で新任式・入学式・始業式が行われました。
新入生
239名と、新任教職員17名を迎え、新しい年度がスタートしました。コロナ対策のため、新入生と保護者1名は体育館で、2・3年生は教室でのオンライン配信での式となりました。



 式の最中の9時30分。突然の地震で、体育館が揺れました。新入生の生徒たちは、イスで頭部を守る一時避難の姿勢をとりました。小学校での訓練の成果でしょう。とても静かに、速やかに行動できました。「一生忘れられない入学式になりましたね」という校長先生の言葉に、新入生からも笑顔がこぼれました。ハプニングのおかげで、新入生のすてきな姿を見ることができ、今後の学校生活がさらに楽しみになりました。


卒業証書授与式

 第75回卒業証書授与式が、無事挙行されました。穏やかな日差しが、卒業を祝っているようでした。在校生は代表生徒のみの参加となりました。卒業生の皆さんは、晴れやかな表情で巣立っていきました。保護者の皆様、誠におめでとうございます。卒業生の皆さんの幸せを心より願っています。


3年生を送る会

5・6限に、3年生を送る会が行われました。3年生は、密を防ぎながら体育館に集合し、1・2年生は教室で、体育館の様子をTeamsでつなぎ、映像を見る形での実施となりました。「感謝」をテーマに、各学年が、事前に撮影した映像の中で、一部の代表生徒が体育館で直接、それぞれの形で3年生に思いを伝えました。温かい雰囲気にあふれた会でした。


3学期始業式

プールの水も凍るほどの寒さのなか、3学期の始業式が放送で行われました。第6波が心配されますが、これまで通り、十分な注意を払いながら、充実した学校生活を送っていきましょう。

2学期終業式

本日、2学期終業式がありました。2学期は、さまざまな行事や部活動、合唱やグループ活動など、活動の幅を広げることができました。保護者の皆さま、さまざまな場面でご支援・ご協力いただき、本当にありがとうございました。まだまだ先行きが不透明なこともありますが、日々できることに全力を注いでいけたらと思っています。

四季桜

プールの近くにある四季桜が開花を始めてから、1か月余りが経過しました。冬の寒さにも負けず、可憐な花を咲かせ続けています。逞しい生命力に、日々元気をもらっています。

保護者会

12月14日(火)から本日まで、保護者会が行われています。ご家庭と学校での様子について情報を共有する大切な時間となっています。保護者の皆様、お寒い中、足を運んでいただきありがとうございます。校内には、お子さんの美術作品や競書大会の作品等が飾られています。学校での学習の様子の一端を感じていただけたらと思います。

学校自由参観日

本日、学校自由参観日が実施されました。午前中は、1限に授業参観を、2限に講師の方をお招きして、いのちに関する講演会を実施しました。午後からは、勤労体験学習として、資源回収を実施しました。保護者の皆様には、さまざまご協力いただき、ありがとうございました。