日誌
令和4年度 日々の様子
6年生を送る会
3月2日に,6年生を送る会を行いました。昨年,一昨年は,リモートで行いましたが,3年ぶりに全校が体育館に集まって行いました。
6年生を送る会では,6年生一人一人を紹介したり,各学年がクイズや歌などで感謝の気持ちを伝える出し物をしたりしました。6年生を送る会のあと,6年生から5年生への引継ぎ式も行いました。
心温まる会となりました。
6年生を送る会では,6年生一人一人を紹介したり,各学年がクイズや歌などで感謝の気持ちを伝える出し物をしたりしました。6年生を送る会のあと,6年生から5年生への引継ぎ式も行いました。
心温まる会となりました。
0
もう3月
「1月は行く,2月は逃げる,3月は去る」と言われますが,早いもので2023年ももう3月となりました。6年生は卒業まで14日,1~4年は学年修了まで16日,5年生は17日となりました。どの学年も,学年のまとめをしっかりして,進級,進学をさせていきたいと思います。
校内では,早咲きの桜(河津桜)や菜の花が咲き,春の訪れを告げています。
校内では,早咲きの桜(河津桜)や菜の花が咲き,春の訪れを告げています。
0
YTKフェス
児童会執行部が提案をし,ペア学年ごとにYTKフェスを行いました。
1・6年は2月16日に,2・4年は2月28日に,3・5年は2月8日に行いました。
YTKフェスでは,豊音頭を踊り,ボール送りやじゃんけん列車などのゲームをして,交流しました。
1・6年は2月16日に,2・4年は2月28日に,3・5年は2月8日に行いました。
YTKフェスでは,豊音頭を踊り,ボール送りやじゃんけん列車などのゲームをして,交流しました。
0
芸術鑑賞会
2月22日に,文化庁「文化芸術による子供育成総合事業」として,劇を鑑賞しました。東京演劇アンサンブルの方々が,音楽劇「消えた海賊」を上演してくれました。
この公演に向け,2月17日にはワークショップも行いました。
劇では,子どもたちも歌を歌って参加したり,代表の6年児童が海賊役で参加したり,3~6年の女子児童が合唱で参加したりしました。劇団の方と子どもたちが一体となり,体育館の中が海賊船になった,とてもすてきな劇となりました。
この公演に向け,2月17日にはワークショップも行いました。
劇では,子どもたちも歌を歌って参加したり,代表の6年児童が海賊役で参加したり,3~6年の女子児童が合唱で参加したりしました。劇団の方と子どもたちが一体となり,体育館の中が海賊船になった,とてもすてきな劇となりました。
0
長なわ大会
2月21日に,運動委員会提案の児童集会として,長なわ大会を行いました。コロナウイルス感染症のため,昨年度,一昨年と中止にしていたので,3年ぶりの開催となりました。
この日のために休み時間や体育の時間を使って,練習を積んできました。どのクラスも,本番では最高の記録を出していました。1番多く跳んだクラスは,6年2組でした。
この日のために休み時間や体育の時間を使って,練習を積んできました。どのクラスも,本番では最高の記録を出していました。1番多く跳んだクラスは,6年2組でした。
0
児童集会
2月10日(金)朝の活動の時間に、体育館で児童集会を行いました。
今回は、保健委員会と放送委員会の発表でした。
保健委員会の発表では、「けががおこりやすい場所はどこか?」というクイズで、子どもたちの多くは「運動場」と答えていましたが、実際は「教室」でのけがが多いことがわかり、子どもたちはみな驚いていました。
教室での過ごし方を考え直すきっかけになったと思います。
また、放送委員会の発表では、毎日の昼の放送の内容に関するクイズでした。
コロナ禍となり、給食の時間は黙食となったので、以前と比べて静かな環境で放送を聞いています。しかし、クイズの答えを勘違いをして間違えてしまうことも多く、大変盛り上がりました。
保健委員会、放送委員会のみなさん、発表までの準備、お疲れさまでした。
今回は、保健委員会と放送委員会の発表でした。
保健委員会の発表では、「けががおこりやすい場所はどこか?」というクイズで、子どもたちの多くは「運動場」と答えていましたが、実際は「教室」でのけがが多いことがわかり、子どもたちはみな驚いていました。
教室での過ごし方を考え直すきっかけになったと思います。
また、放送委員会の発表では、毎日の昼の放送の内容に関するクイズでした。
コロナ禍となり、給食の時間は黙食となったので、以前と比べて静かな環境で放送を聞いています。しかし、クイズの答えを勘違いをして間違えてしまうことも多く、大変盛り上がりました。
保健委員会、放送委員会のみなさん、発表までの準備、お疲れさまでした。
0
避難訓練
2月8日(水)2時間目の放課に地震を想定した避難訓練を行いました。
今回は、「放課の時に地震が起きたら、自分で避難ができるか」というめあてで実施をしました。
事前に訓練があることは伝えていましたが、「いつ」行うのかは伝えていませんでした。
子どもたちは、それぞれの場所で地震が起きたことを知り、各々、運動場まで避難をしてきました。
6年生が下の学年の子の手を取り、一緒に避難をする姿も見られ、避難自体はスムーズに行うことができました。
地震などの災害は、「いつ」「どこで」起きるかわかりません。今回は子どもたちだけで無事に避難をすることができました。
今後もいろいろな場面を想定した訓練を計画します。
今回は、「放課の時に地震が起きたら、自分で避難ができるか」というめあてで実施をしました。
事前に訓練があることは伝えていましたが、「いつ」行うのかは伝えていませんでした。
子どもたちは、それぞれの場所で地震が起きたことを知り、各々、運動場まで避難をしてきました。
6年生が下の学年の子の手を取り、一緒に避難をする姿も見られ、避難自体はスムーズに行うことができました。
地震などの災害は、「いつ」「どこで」起きるかわかりません。今回は子どもたちだけで無事に避難をすることができました。
今後もいろいろな場面を想定した訓練を計画します。
0
児童集会
1月27日(金)の朝の活動の時間に、体育館で児童集会を行いました。
今回は図書委員会と給食委員会の発表がありました。
図書委員会は、図書館の本の分類の仕方やおすすめの本の紹介を行いました。また、読書週間を企画するので、「たくさん本を読んでください」と呼びかけました。
給食委員会は、栄養に関するクイズや「給食の残食がどのように処理されているか」の説明を行い、「残食をできるだけ減らそう」と呼びかけました。
今回は図書委員会と給食委員会の発表がありました。
図書委員会は、図書館の本の分類の仕方やおすすめの本の紹介を行いました。また、読書週間を企画するので、「たくさん本を読んでください」と呼びかけました。
給食委員会は、栄養に関するクイズや「給食の残食がどのように処理されているか」の説明を行い、「残食をできるだけ減らそう」と呼びかけました。
0
5年 オンラインスタディ&6年 劇団四季鑑賞
1月19日に,5年生がオンラインスタディ「伝統のある豊橋の図書館」を受講しました。学芸員の方から「現在の豊橋市の図書館」のことや「羽田八幡文庫」のことを教えてもらいました。
6年生は,劇団四季の動画配信ファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。
両学年とも配信によるものでしたが,授業ではできない体験をする貴重な時間となりました。
6年生は,劇団四季の動画配信ファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。
両学年とも配信によるものでしたが,授業ではできない体験をする貴重な時間となりました。
0
やまもも班活動(修学旅行報告会)
月に1度,昼休みを使って,やまもも班活動(たて割り班活動)を行っています。1月12日のやまもも班活動では,12月に行う予定だった修学旅行報告会を行いました。6年生がパワーポイントや新聞を用意し,修学旅行でのことを他学年の子たちに伝えました。
0
カウンタ
6
4
7
7
6
2
連絡先
愛知県豊橋市西岩田五丁目6-1
TEL:0532-63-2331
FAX:0532-65-1206
Mail:yutaka-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて