令和6年度 日々の様子
文化庁芸術鑑賞会 ワークショップ
6月20日に,文化庁の舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)による芸術鑑賞会を行います。本年度は,「TAEMパフォーマンスラボ」さんの「マジックとサーカスが奇跡の融合『ミラクルイリュージョンサーカス』」を鑑賞する予定です。
この芸術鑑賞会のワークショップを,5月21日に行いました。6年生が,劇団の方から表現の仕方やジャグリングを教えてもらい,チャレンジしました。
6月20日は,全校で公演を楽しみたいと思います。
カンガルー読み聞かせ
本年度も,「おはなしカンガルーの会」のみなさんによる読み聞かせがあります。
5月21日に,今年初の読み聞かせがありました。今回は,6年生やおおぞら学級での読み聞かせで,どの子も真剣に聞き入っていました。
また,本年度は校長先生による読み聞かせも行います。初回は3年2組での読み聞かせで,子どもたちは身を乗り出して,聞き入っていました。
おはなしカンガルーのみなさん,今年度もよろしくお願いします。
1年 交通安全教室
5月17日に,新入学児童交通安全教室を行いました。安全生活課の方と交通指導員さんから,道路の安全な歩き方について学びました。1年生の子たちが,今日学んだことを生かして登下校できるように,今後も安全指導をしていきたいと思います。
認証式
5月14日,前期認証式を行いました。児童会執行委員と各委員会委員長,学級委員,やまもも班班長会リーダーを任命しました。
認証式の最後に,執行委員会委員長から今年のスローガン「チャレンジ豊~豊橋一の学校へ~」が発表されました。この目標が達成できるように,認証された子を中心に全校で取り組んでいきたいと思います。
図書館オリエンテーション
毎週,学校図書館司書さんが来校し,図書館を整備したり,子どもたちの調べ学習の相談にのったりしてくださっています。
5月13日,5年生が司書さんから図書の分類の仕方や百科事典の使い方を学びました。今後,授業や家庭学習で,百科事典や国語辞典,漢字辞典などを活用できるようにしていきたいと思います。
やまもも班活動
豊小学校では,1年生から6年生の子どもたちを12のたて割り班(やまもも班)に分け,楽しく遊んだり,読み聞かせを行ったりして,活動や交流をしています。
5月7日の昼放課に、今年度、最初のやまもも班遊びを行いました。雨のため,各教室でフルーツバスケットや命令ゲームなどをして遊びました。
違う学年の子とも仲よく活動し,楽しく学校生活を送ってもらいたいと思います。
1年・2年 学校探検
5月2日に,2年生が1年生を案内する学校探検を行いました。グループごとに,音楽室やコンピュータ室など,学校中を探検して,どんなことに使われる教室かを紹介していました。1年生は,生活科「学校となかよし」の学習へとつなげていきます。
1年生を迎える会
4月26日に,1年生を迎える会を行いました。本年度も,異学年交流のやまもも班ごとに迎える会を行いました。
初めに,テレビ放送で1年生一人一人を紹介しました。その後,6年生が考えた自己紹介ゲームをしました。最後に,やまもも班の集合写真を撮りました。
新しく仲間に加わった1年生が,楽しく学校生活を送れるようにしていきたいと思います。
ゆたかの日(授業参観)
4月20日に,本年度最初の授業参観を行いました。授業参観後に,PTA総会,学校説明会,学級懇談会を行いました。多くの保護者のかたがたに参観をしていただき,子どもたちもはりきって授業に取り組んでいました。
次は,6月14日に「ゆたかの日(授業参観)・引き取り訓練」行う予定です。
避難訓練
4月19日に,避難訓練を行いました。地震の後に理科室から出火したという設定で,避難の仕方や避難経路の確認を行いました。1年生にとっては初めての避難訓練でしたが,スムーズに避難を終えることができました。
子どもたちには,「地震はいつ起こるかわからない。家にいるときに起きたらどうしますか」と投げかけました。ご家庭でも,避難行動について話題にしていただきたいと思います。
愛知県豊橋市西岩田五丁目6-1
TEL:0532-63-2331
FAX:0532-65-1206
Mail:yutaka-e@toyohashi.ed.jp