日誌

日誌

星を観る会を実施しました!

 今年も9月26日(金)に星を観る会が開催されました。昨年同様に、天体望遠鏡を使って、月の観察を行いました。また、理科専科の伊丹先生による、夏の大三角の説明もあり、大盛況となりました。冬になると、オリオン座をはじめとする冬の星座も見られるようになります。これからの季節も星の観察をお楽しみください。

0

9月5日の運動場について

9月5日は、授業参観、野外教育活動説明会です。台風15号の影響の雨で運動場を駐車場として利用していただくことができません。ご理解とご協力をお願いいたします。

0

愛のパトロール

 8月8日(金)、健全育成会の取り組みとして愛のパトロールを実施しました。自治会長、更生保護女性部、社会教育委員、PTA会長、副会長が参加しました。下地交番にもご協力をいただき、6年生児童2名が、パトカーに乗車し放送で交通安全や防犯を呼びかけました。情報交換会では、自転車に乗るときは、ヘルメットの着用が大切だと警察のかたからお話をいただきました。見通しの悪いところは一時停止をして安全確認をしてから横断してほしいというお話もありました。

0

NHKまるっとが取材のために来校

7月16日NHKまるっとのスタッフが来校し、津田小学校の読書教育について取材が行われました。

1年生の読書タイムや1,5年生の授業の様子が撮影されました。

放送は、7月31日でした。

0

名前が決まりました!

 全校に募集した畑の名前が決まりました。「津田っ子畑」です。

さっそく看板を作製しました。たくさん野菜ができるといいな。

 

0

夏野菜、育てます!

 5月21日(水)に2年生が野菜の栽培を開始しました。生活科で育てる夏野菜5種(ピーマン、オクラ、ナス、キュウリ、ミニトマト)から苗を選びました。今年度からは、津田っ子サポーターのかたに、学校のプール横の畑をお借りし、植木鉢と畑との2か所で栽培できることとなりました。野菜づくりに詳しい津田っ子サポーターから、野菜の植え方をわかりやすく教えていただき、子どもたちはとてもいきいきとした表情で、苗を植えました。

0

更生保護女性部のみなさんによる草取り

 5月10日、更生保護女性部のみなさんが津田っ子運動会に向けて草取りをしてくださいました。たくさん生えていた草がなくなり、すっきりとしました。津田小の子どもたちが安全に快適に過ごすためにご協力いただきありがとうございました。

0

530運動

 4月30日、津田っ子運動会に向けて530運動を行いました。子どもたちは、運動場の石などを拾いました。今年度は、各種団体長会で草取りへの協力を呼びかけたところ津田校区自治会のかたが、530運動として草取りをしてくださいました。

 

0

縦割り遠足を行いました。

 4月28日(月)に縦割り全校遠足を行いました。1年生から6年生までが縦割り班ごとに並んで、清須河川敷公園まで歩いていきました。

 ウォークラリーや1年生を迎える会を通して、違う学年との交流を深める機会となりました。帰りには疲れた表情が見られたものの、楽しそうに思い出を話す子が多く、充実した1日となりました。

0

読み聞かせの復活です

 4月24日(木)読み聞かせを行いました。以前はPTAの活動として行っていましたが、本年度からは、ボランティアという形で行っていきます。今回は1・2年生だけでしたが、今後は各学年で行います。やっていただけるかたを数名募集しています。毎月2週目の木曜日、8:25~8:40です。やっていただけるかた、やってみたいかたは、ぜひ、ご連絡ください。

0