ブログ

新規日誌65

利兵池「みどりの広場」のひまわり

 6月の上旬に地域のボランティア活動の一環として、豊橋東部みどりの会と一緒に生徒たちが利兵池に「ひまわりの種」を植えました。

 8月に入り、ここ数日の酷暑にも負けず、太陽のほうを向きながらきれいな大輪の花を咲かせています。道行く方も、車を停めてスマホで写真を撮っていました。ちょっとしたフォトスポットになっていました。

多米納涼祭後の清掃活動

  8月3日(日)朝7時より、小中学生のボランティアや多米校区自治会、Little by Little、多米友好会などの方々が参加し、東陽中学校と多米公園に分かれ、打ち上げた花火のごみなどを拾いました。

グラウンド一面に、花火のごみが落ちていましたが、一時間ほどの清掃活動ですっかりきれいになりました。

校区の活動に、多くの小中学生が参加していることをうれしく思います。

1学期修業式

 4月からの1学期が終わり、42日間の長い夏休みが始まります。

 終業式は熱中症対策として、オンラインを使い各教室で行いました。校長先生より「健康や安全」、「ちょっとした知識が人生を豊かにする」などのお話をいただきました。

生徒のみなさんは、ふだんできないことをやってみるなど、充実した夏休みにしてください。

市内総合体育大会 壮行会

6月26日(木)、今週末から始まる、市内総合体育大会の壮行会を行いました。

各部のキャプテンから大会にかける意気込みを披露し、代表生徒が選手宣誓を行いました。

そして、応援の生徒から選手に向けて「エール」を送り、東陽中全体で一致団結した雰囲気につつまれました。

大会では、日ごろの練習の成果を発揮し、全力でがんばってくれることを期待しています。

薬物乱用防止教室

テスト最終日の午後に、豊橋警察署より講師を招き、薬物乱用防止教室を行いました。

熱中症の防止対策のため、教室にてオンラインで実施しました。

ゲートウェイドラッグのことや、たった一度でも、薬物に手を出したら止められなくなるなど、薬物の危険性について学びました。

薬物乱用防止のため「ダメ。ゼッタイ!」という気持ちを強くしました。

3年生修学旅行

6月9日(月)から3日間、3年生は、関東方面での修学旅行を行いました。雨が降ったり、止んだりする天気ではありましたが、鎌倉・中華街の散策やディズニーランド、都内学級別分散学習など、心に残る旅行になりました。

2年生ビジネスパーク

地元豊橋で働く人が講師となり、中学生に向けて「働くことの意義」や「地域における役割」などを伝えていただきました。

2年生の生徒は、それぞれが二つの企業の講座へ参加し、実際に話を聞いたり、仕事を体験したりすることで、働くことへの意識を高め、将来について考えることができました。

生徒総会

5月30日(金)の5・6時間目に生徒総会がありました。

生徒会執行部や各委員会の委員長が、それぞれの目標や活動計画に関する提案を行いました。その後、それに対して生徒全員で活発な意見交換を行いました。東陽中学校をさらに魅力ある学校へするために、前向きな意見が多くみられました。

 

新体力テスト

6月2日に新体力テストを学年ごとに行いました。

現在の体力や運動能力の状態を確かめるためのテストで、8種目で構成されています。

テスト後には、それぞれの種目の得点を合計し、総合評価表と照らし合わせて、体力を5段階で評価します。

資源回収

5月31日(土)に資源回収を実施しました。

天候も心配されましたが、PTA役員・委員や生徒たちの協力で、スムーズに回収することができました。

保護者の皆様、地域の皆様、資源を持ち込んでいただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

クラスマッチ

5月20日(火)本年度初めての定期テストが終わり、そのあとに、全校クラスマッチを行いました。クラスや団で力と気持ちを合わせ、みんなで勝利を目ざしながら楽しく、「綱引き」を行いました。

 

結果は以下の通りです。

1年生…優勝2組  準優勝4組

2年生…優勝1組  準優勝3組

3年生…優勝1組  準優勝5組

 団 …優勝  黄 色 団(3-2 2-5 1-2)

    準優勝 ピンク団(3-4 2-1 1-1)

    準優勝 緑  団(3-1 2-2 1-5)

1年生オリエンテーション合宿

5月8日(木)から一泊二日で、1年生のオリエンテーション合宿が豊橋市野外教育センターで行われました。この活動を通して、学級や学年の仲間との絆を深めることができました。

スマホ・ケータイ教室

4月28日(月)豊橋警察署生活安全課の方を講師に迎え「スマホ・ケータイ教室」を行いました。講師の先生の講話を終えて、生徒たちの振り返りには、「使い方をまちがえると大きなトラブルにつながってしまうから気をつけたい」「SNSで送る文章も、自分が送られた立場だったらどう思うか考えたい」などと書かれていました。スマートフォンや携帯電話の使い方を改めて考えるよい機会になりました。

授業参観・PTA総会・学年懇談会

4月24日(木)の授業参観・PTA総会・学年懇談会には、多くの保護者の方が来校されました。ありがとうございました。

授業参観では、すべての学年が「特別の教科道徳」についての授業を行いました。

本年度は「道徳教育」の研究を実践しながら、生徒の道徳的判断力や心情、態度を養うことを目ざしていきたいと思います。

利兵池530運動

 4月12日(土)晴天のもと、川本育成会会長や豊橋東部みどり会の方も参加していただき、朝倉川クリーン作戦の一環として、200名を超える生徒が利兵池周辺の清掃活動に取り組みました。

東部みどり会から、お茶とトマトを差し入れてもらいました。

今年も、東部みどり会から、お茶とトマトの差し入れをいただきました。。

入学式

 4月9日(水)に令和7年度東陽中学校入学式が行われました。153名の新入生を迎え、2年生196名、3年生182名、合計531名で令和7年度の東陽中学校がスタートしました。

ボランティア活動

3月23日(日)に朝倉川美化活動の一環で「多米ウォーク」が開催されました。

多くの生徒が受付や案内等のボランティアとして参加してくれました。

 

 

卒業式

3月7日(金)第37回卒業証書授与式を行いました。

思いのこもった送辞・答辞、卒業生の気持ちのこもった卒業の歌。

素晴らしい歌声を響かせた校歌など厳粛な雰囲気の中に感動ある式でした。

 

  

 

  

 

3年生を送る会

3月4日(火)、3年生を送る会を行いました。

1,2年生が感謝の気持ちを込めて発表しました。

3年生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

新入生説明会

2月4日(火)に新入生説明会を行いました。1年生が小学校6年生と保護者に向けて、中学校生活の様子を説明しました。また、合唱を披露しました。