豊南小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えます。
日誌
2022年6月の記事一覧
60本以上のアジサイ!
豊南小の北にある学園橋から、北門まで150mあまりに、アジサイが60本以上あります。桜の木に寄り添うように植えられています。聞くところによると、当時小学生だった先輩たちが植えたそうです。
あれから何年たったのでしょう?今では、アジサイを植えたかたがたのお子さんが、豊南小に通っています。いまだに咲き続けるアジサイを見て、つながっていることを感じたり、また、その大切さに気づかされます。
4月の桜並木
6月の桜並木
桜の木に寄り添う、60本を超えるアジサイ
この桜も、当時小学生だった先輩たちが植えたそうです。
そのかたがたのお子さんは、すでに中学生とのことです。
あれから何年たったのでしょう?今では、アジサイを植えたかたがたのお子さんが、豊南小に通っています。いまだに咲き続けるアジサイを見て、つながっていることを感じたり、また、その大切さに気づかされます。
4月の桜並木
6月の桜並木
桜の木に寄り添う、60本を超えるアジサイ
この桜も、当時小学生だった先輩たちが植えたそうです。
そのかたがたのお子さんは、すでに中学生とのことです。
0
校内の掲示板から
廊下や教室の掲示板を見てみると、児童の作品が掲示してあります。
あたりまえのように、「児童の作品が掲示してある」。このことをとてもうれしく思います。
それぞれの作品を見てみると、色を重ね合わせて楽しんでいたり、にじみ具合を工夫したり、画用紙に絵の具を垂らし吹いたり、好きな形に切って貼ったりしています。
作品を見ながら、子どもたちの創作している様子を想像するだけで、なんだかワクワクしてきます。
あたりまえのように、「児童の作品が掲示してある」。このことをとてもうれしく思います。
2年生
3年生
3年生
4年生
それぞれの作品を見てみると、色を重ね合わせて楽しんでいたり、にじみ具合を工夫したり、画用紙に絵の具を垂らし吹いたり、好きな形に切って貼ったりしています。
作品を見ながら、子どもたちの創作している様子を想像するだけで、なんだかワクワクしてきます。
0
百花園やなかよし農園
6月13日 百花園やなかよし農園をのぞいてみました。
百花園では、プラムやウメが収穫間近でした。カキやミカンも少しずつ大きくなってきました。
たんぽぽ学級の畑には、夏野菜のナス、ピーマン、オクラ、トウモロコシがありました。また、サツマイモもしっかり根づき、葉っぱがピンとしていました。
なかよし農園の田んぼでは、稲が30㎝ほどに伸び、根元から新しい茎(分けつ)が出ていました。
畑では、1~3年生のサツマイモが根づき、すくすくと育っています。
百花園では、プラムやウメが収穫間近でした。カキやミカンも少しずつ大きくなってきました。
プラム ウメ
カキ ミカン
たんぽぽ学級の畑には、夏野菜のナス、ピーマン、オクラ、トウモロコシがありました。また、サツマイモもしっかり根づき、葉っぱがピンとしていました。
サツマイモ
なかよし農園の田んぼでは、稲が30㎝ほどに伸び、根元から新しい茎(分けつ)が出ていました。
畑では、1~3年生のサツマイモが根づき、すくすくと育っています。
休みの日に、自分の家族の木や田んぼや畑をのぞいてみてください。
0
第1回同窓会役員会
6月10日の夕方に、第1回の同窓会役員会が行われました。
同窓会の会則や令和4年度の事業について確認しました。
役員のかたからは、「久しぶりに豊南小学校の中に入ったよ」「とてもきれいですね」など、懐かしむ声が聞こえてきました。
それを聞いていると、なんだかうれしくなってきたと同時に、しっかりやらなければならないなあとよりいっそうの責任感がわいてきました。
子どもは地域の宝です。これからも、皆さんのご協力を得ながら、子どもたちを育て、豊南小学校を盛り上げていきたいと思います。
同窓会の会則や令和4年度の事業について確認しました。
役員のかたからは、「久しぶりに豊南小学校の中に入ったよ」「とてもきれいですね」など、懐かしむ声が聞こえてきました。
それを聞いていると、なんだかうれしくなってきたと同時に、しっかりやらなければならないなあとよりいっそうの責任感がわいてきました。
子どもは地域の宝です。これからも、皆さんのご協力を得ながら、子どもたちを育て、豊南小学校を盛り上げていきたいと思います。
0
授業研究会 4年 道徳
6月10日に、4年生で道徳の授業研究会が行われました。
主題は、「わかっているけど」 教材は、「まあ、いいか」 です。
担任の先生は、「日頃の自分を振り返り、よく考えて行動できるように」という思いで授業を行いました。
子どもたちに、「まあいいか」と思うときの気持ちを聞くと、
「めんどくさい」「急いでいる」など、発言していました。
主人公は、「どんなことを考えたのかな」と聞くと、
「お母さんに、ちゃんと行き先を言えばよかった」「知っているところへ行けばよかった」など、主人公の気持ちになって発言していました。
授業の最後に、
「まあいいか」に負けないためには、と聞くと、
「正直な心」「素直な心」「悪いことをちゃんと言える心」「相手の立場になる心」など、とても素敵な意見が出ました。
主題は、「わかっているけど」 教材は、「まあ、いいか」 です。
担任の先生は、「日頃の自分を振り返り、よく考えて行動できるように」という思いで授業を行いました。
子どもたちに、「まあいいか」と思うときの気持ちを聞くと、
「めんどくさい」「急いでいる」など、発言していました。
「お母さんに、ちゃんと行き先を言えばよかった」「知っているところへ行けばよかった」など、主人公の気持ちになって発言していました。
授業の最後に、
「まあいいか」に負けないためには、と聞くと、
「正直な心」「素直な心」「悪いことをちゃんと言える心」「相手の立場になる心」など、とても素敵な意見が出ました。
子どもたちは、この授業でまた一つ成長できました。
0
連絡先
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ