活動の記録
行事紹介
全校集会(2月24日)
2月24日(水)今年度最後の全校集会を行いました。
計算コンクールの表彰や
絵画コンクールの表彰を行いました。
校長先生のお話では,じょうぶな体と心をもってほしいという願いを話されました。
これからの時代の中では特に「しなやかでつよい心」が必要です。
高く高く伸びる竹が,強い風にふかれて倒れそうになっても折れないように,そんな「しなやかでつよい心」を育てていきたいです。
3月のめあては「教室をきれいに」。
1年間過ごした教室に感謝の気持ちを込めて。来年過ごす子たちが気持ちよく過ごせるように。
もうすぐ3月。いろいろなことが「最後の〇〇」になります。一日一日を大切に過ごしたいです。
計算コンクールの表彰や
絵画コンクールの表彰を行いました。
校長先生のお話では,じょうぶな体と心をもってほしいという願いを話されました。
これからの時代の中では特に「しなやかでつよい心」が必要です。
高く高く伸びる竹が,強い風にふかれて倒れそうになっても折れないように,そんな「しなやかでつよい心」を育てていきたいです。
3月のめあては「教室をきれいに」。
1年間過ごした教室に感謝の気持ちを込めて。来年過ごす子たちが気持ちよく過ごせるように。
もうすぐ3月。いろいろなことが「最後の〇〇」になります。一日一日を大切に過ごしたいです。
0
6年生奉仕作業
6年生が奉仕作業を行っています。
運動場の側溝の土を取り除きました。
1階の窓ふき。
家庭科室のコンロ掃除。
投擲版もすてきに塗り替えました。
この他にも,ベルマークの箱作り,花の苗植えなどいろいろな場面で6年間の感謝の気持ちを込めて作業をしました。
天伯っ子のすばらしさを後ろ姿で後輩たちに教えてくれています。
運動場の側溝の土を取り除きました。
1階の窓ふき。
家庭科室のコンロ掃除。
投擲版もすてきに塗り替えました。
この他にも,ベルマークの箱作り,花の苗植えなどいろいろな場面で6年間の感謝の気持ちを込めて作業をしました。
天伯っ子のすばらしさを後ろ姿で後輩たちに教えてくれています。
0
通学団会
2月19日(金)5時間目に通学団会を行いました。
今回の通学団会は登下校の反省だけでなく,新団長・新班長決めなど新年度への準備が主な内容でした。
まずは登下校の反省です。
新団長や班長が決まった後,新1年生のために通学路の地図を作りました。
集合時間や集合場所を書いた手紙も作りました。
新しい班の並び方も確認しました。
22日(月)の朝から新しい班での登校が始まります。
新班長が先頭,6年生は最後尾で班を見守ります。
班員みんなで協力して,安全に登校してくださいね。
今回の通学団会は登下校の反省だけでなく,新団長・新班長決めなど新年度への準備が主な内容でした。
まずは登下校の反省です。
新団長や班長が決まった後,新1年生のために通学路の地図を作りました。
集合時間や集合場所を書いた手紙も作りました。
新しい班の並び方も確認しました。
22日(月)の朝から新しい班での登校が始まります。
新班長が先頭,6年生は最後尾で班を見守ります。
班員みんなで協力して,安全に登校してくださいね。
0
雪がふりました
2月18日(木)、お昼過ぎに雪がふりました!
子どもたちはおおはしゃぎです。
あれ?先生も・・・楽しそうに走っていますね。
寒さなんてどこへやら。子どもたちは元気です。
あっという間にやんでしまいました。
青空に梅の花が映えます。
暖かい冬と思っていたら,急に寒気がやってきて・・・。三寒四温でしょうか。
2月18日~3月4日は「二十四節気」で「雨水」といいます。
「降る雪が雨に変わり,雪解けが始まる頃」という意味です。また,「雨水に雛人形を飾り始めると良縁に恵まれる」という言い伝えもあるそうです。
季節の変わり目に,いろいろな楽しみ方がありますね。
子どもたちはおおはしゃぎです。
あれ?先生も・・・楽しそうに走っていますね。
寒さなんてどこへやら。子どもたちは元気です。
あっという間にやんでしまいました。
青空に梅の花が映えます。
暖かい冬と思っていたら,急に寒気がやってきて・・・。三寒四温でしょうか。
2月18日~3月4日は「二十四節気」で「雨水」といいます。
「降る雪が雨に変わり,雪解けが始まる頃」という意味です。また,「雨水に雛人形を飾り始めると良縁に恵まれる」という言い伝えもあるそうです。
季節の変わり目に,いろいろな楽しみ方がありますね。
0
卒業スピーチ
もうすぐ卒業を迎える6年生が,「卒業スピーチ」を行っています。
例年は,校長室で校長先生と給食の会食をするのですが,今年はできないため「卒業スピーチ」に変更です。
20分放課に5~6人ごと校長室を訪れ,一人ずつ1分間スピーチを行います。
スピーチのテーマは「この一年間を振り返って,改めて気づいたこと。こんな時だからこそ大切にしたいこと。」です。
「友だちの大切さ」「手洗いうがいの効果」「一日一日を大切にしたい」・・・いろいろな気づきをスピーチしてくれました。
スピーチの後は校長先生からの質問です。
「休校の間何をしていましたか?」「中学校で入りたい部活は?」や「小学校と中学校,どっちがいい?」などざっくばらんに会話を楽しみました。「今だから話せるここだけの話」では,ひみつの話に盛り上がりました。
最後にスピーチ原稿を校長先生に渡して終了です。
最初は緊張していた6年生も,楽しい会話に笑顔いっぱいになりました。
いい思い出になったかな?
今年はコロナの嵐が吹き荒れた一年でした。この年に6年生としてすごし,卒業していくみなさんはどんなことを思い,考えてきたでしょうか。残念だったことやがまんしてきたことも,いろいろあったと思います。しかし,こんな時だからこそ「新しいものの見方」や「新たな価値」に気づいたはずです。この気づきをぜひ大事にしてください。
例年は,校長室で校長先生と給食の会食をするのですが,今年はできないため「卒業スピーチ」に変更です。
20分放課に5~6人ごと校長室を訪れ,一人ずつ1分間スピーチを行います。
スピーチのテーマは「この一年間を振り返って,改めて気づいたこと。こんな時だからこそ大切にしたいこと。」です。
「友だちの大切さ」「手洗いうがいの効果」「一日一日を大切にしたい」・・・いろいろな気づきをスピーチしてくれました。
スピーチの後は校長先生からの質問です。
「休校の間何をしていましたか?」「中学校で入りたい部活は?」や「小学校と中学校,どっちがいい?」などざっくばらんに会話を楽しみました。「今だから話せるここだけの話」では,ひみつの話に盛り上がりました。
最後にスピーチ原稿を校長先生に渡して終了です。
最初は緊張していた6年生も,楽しい会話に笑顔いっぱいになりました。
いい思い出になったかな?
今年はコロナの嵐が吹き荒れた一年でした。この年に6年生としてすごし,卒業していくみなさんはどんなことを思い,考えてきたでしょうか。残念だったことやがまんしてきたことも,いろいろあったと思います。しかし,こんな時だからこそ「新しいものの見方」や「新たな価値」に気づいたはずです。この気づきをぜひ大事にしてください。
0
タブレットのお試し
現在,市内の学校に40台程のタブレットが巡回され,使用できるようになっています。
天伯小は2/1から2/11までが使用期間になっています。
GIGAスクール構想として来年度から児童一人に1台のタブレットが貸与されます。
そこで,そのお試しとしてこの期間に各クラス順番に使ってみることにしました。
電源を入れるところから始まり,IDやパスワードを自分で入力します。
はじめはアルファベットキーを探すことも一苦労です。大文字・小文字の使い分けも大変です。
なんとかログインすると,「eライブラリ」に挑戦です。
学年に応じたいろいろな教科の学習ができました。
英語では発音も聞き取ることができます。
この他にも,電子掲示板を使って考えを出し合ったり,教科書のQRコードをカメラアプリで利用することなどもできます。
今回は初めてなので,たくさんの先生たちがお手伝いに入りました。
といっても,先生たちも初めてなので一緒に勉強です。急速に変化するこの時代に対応していくことはとても大変です。子どもたちの方が慣れるのは早いかもしれませんね。何事も挑戦です。先生たちもがんばります!
天伯小は2/1から2/11までが使用期間になっています。
GIGAスクール構想として来年度から児童一人に1台のタブレットが貸与されます。
そこで,そのお試しとしてこの期間に各クラス順番に使ってみることにしました。
電源を入れるところから始まり,IDやパスワードを自分で入力します。
はじめはアルファベットキーを探すことも一苦労です。大文字・小文字の使い分けも大変です。
なんとかログインすると,「eライブラリ」に挑戦です。
学年に応じたいろいろな教科の学習ができました。
英語では発音も聞き取ることができます。
この他にも,電子掲示板を使って考えを出し合ったり,教科書のQRコードをカメラアプリで利用することなどもできます。
今回は初めてなので,たくさんの先生たちがお手伝いに入りました。
といっても,先生たちも初めてなので一緒に勉強です。急速に変化するこの時代に対応していくことはとても大変です。子どもたちの方が慣れるのは早いかもしれませんね。何事も挑戦です。先生たちもがんばります!
0
2月全校集会
2月3日(水),全校集会を行いました。
今回は体育館からのライブ放送にチャレンジしました。
放送室から線をひっぱって・・・
体育館につなげます。手作り感満載ですね。
表彰や
校長先生の話もばっちり教室で見ることができました!
今月のめあては「てあらいをしっかりしよう」です。
今月の歌は教室で,マスクをしてひかえめに・・・。
第1回ライブ放送は無事成功。今後,行事に生かせそうです。
校長先生のお話の中で紹介された運動場の河津桜です。
枝の先に一つ花を開かせていました。5年生の女の子たちが教えてくれました。
梅の次は河津桜。次は何が咲くでしょう?
校庭の木々が天伯っ子に春を教えてくれます。
ちなみに・・・
今日の給食では節分豆が出されました。給食でも季節を感じることができました。
今回は体育館からのライブ放送にチャレンジしました。
放送室から線をひっぱって・・・
体育館につなげます。手作り感満載ですね。
表彰や
校長先生の話もばっちり教室で見ることができました!
今月のめあては「てあらいをしっかりしよう」です。
今月の歌は教室で,マスクをしてひかえめに・・・。
第1回ライブ放送は無事成功。今後,行事に生かせそうです。
校長先生のお話の中で紹介された運動場の河津桜です。
枝の先に一つ花を開かせていました。5年生の女の子たちが教えてくれました。
梅の次は河津桜。次は何が咲くでしょう?
校庭の木々が天伯っ子に春を教えてくれます。
ちなみに・・・
今日の給食では節分豆が出されました。給食でも季節を感じることができました。
0
花が咲きました
2月1日,職員室前の築山で梅の花が咲きました。
中央土間では花の絵コンテストの入賞作品が掲示されています。
栽培委員の企画で、学校で咲いている花の絵を募集しました。
マリーゴールド
さざんか
パンジー
春が少しずつ少しずつ近づいてきています。
中央土間では花の絵コンテストの入賞作品が掲示されています。
栽培委員の企画で、学校で咲いている花の絵を募集しました。
マリーゴールド
さざんか
パンジー
春が少しずつ少しずつ近づいてきています。
0
学校保健委員会~後編~
学校保健委員会の後半では,健康委員の提案を受け,まずDVDを視聴しました。
新型コロナ感染症は「病気」の感染だけでなく,「不安」や「差別」が広がっていく恐ろしさを知りました。
コロナにかかってしまった人への差別や偏見が,人々をさらに辛い思いにしてしまいます。
「病気」「不安」「差別」3つの感染の繰り返しを断ち切るためにできること・・・。
DVDを見て,自分たちなりに考えました。
コロナについて知っていることや,対策としてやっていること,これから気をつけたいことなど,たくさんの意見がでました。
みんなの意見で黒板がいっぱいです。
あたらしい生活様式になってもうすぐ一年になります。
病気としてのコロナ対策はもちろんのこと,「不安」や「差別」を生まないために,どうしたらよいか深く考えることができました。
新型コロナ感染症は「病気」の感染だけでなく,「不安」や「差別」が広がっていく恐ろしさを知りました。
コロナにかかってしまった人への差別や偏見が,人々をさらに辛い思いにしてしまいます。
「病気」「不安」「差別」3つの感染の繰り返しを断ち切るためにできること・・・。
DVDを見て,自分たちなりに考えました。
コロナについて知っていることや,対策としてやっていること,これから気をつけたいことなど,たくさんの意見がでました。
みんなの意見で黒板がいっぱいです。
あたらしい生活様式になってもうすぐ一年になります。
病気としてのコロナ対策はもちろんのこと,「不安」や「差別」を生まないために,どうしたらよいか深く考えることができました。
0
学校保健委員会~前編~
1月25日(月)第2回学校保健委員会を行いました。
例年は健康委員と運営委員を中心に,学校医や評議員の方と一緒に行うのですが,本年度は4年生以上を対象に各学級で行いました。
はじめの校長先生のお話で,あたりまえの生活や楽しい生活は「健康」があってこそ成り立っていることをあらためて考えました。
次に,テレビ放送を使って,健康委員の発表を行いました。
「私の健康観察」の集計結果の発表や・・・
健康委員が本年度取り組んだコロナ対策を紹介しました。
発表の最後には,「各クラスで新型コロナ対策として,今私たちができること,するべきことは何かについて話し合ってください。」と健康委員からの提案がありました。
提案を受け,各クラスでDVDを視聴し,話し合いを行いました。
後編につづく・・・。
例年は健康委員と運営委員を中心に,学校医や評議員の方と一緒に行うのですが,本年度は4年生以上を対象に各学級で行いました。
はじめの校長先生のお話で,あたりまえの生活や楽しい生活は「健康」があってこそ成り立っていることをあらためて考えました。
次に,テレビ放送を使って,健康委員の発表を行いました。
「私の健康観察」の集計結果の発表や・・・
健康委員が本年度取り組んだコロナ対策を紹介しました。
発表の最後には,「各クラスで新型コロナ対策として,今私たちができること,するべきことは何かについて話し合ってください。」と健康委員からの提案がありました。
提案を受け,各クラスでDVDを視聴し,話し合いを行いました。
後編につづく・・・。
0
カウンタ
8
7
3
0
5
3
連絡先
愛知県豊橋市天伯町高田山136-1
TEL:0532-45-6165
FAX:0532-44-1376
Mail:tenpaku-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて