豊橋市立玉川小学校
学校日記
2022年6月の記事一覧
授業参観・地区別懇談会
6月23日(木)授業参観と地区別懇談会が行われました。
1年 道徳 「かぼちゃのつる」


2年 生活科 生き物ランド グループ発表

3年生 国語 ローマ字

4年生 学活 「すききらいしないで食べよう」 栄養教諭の小菅先生のお話もありました。

5年生 社会科 私たちの生活と食料生産

6年 修学旅行 見学地について班ごとに調べたことを発表しました

授業参観後に地区別懇談会を行いました。
地区別懇談会はR2年度、3年度はコロナ対応により、集まることができなかったため、3年ぶりの実施となりました。各地域の自治会長様、健全育成会役員様にもご参加いただき、各地域の子どもたちの様子や危険な場所はないか等、話し合われました。


1年 道徳 「かぼちゃのつる」
2年 生活科 生き物ランド グループ発表
3年生 国語 ローマ字
4年生 学活 「すききらいしないで食べよう」 栄養教諭の小菅先生のお話もありました。
5年生 社会科 私たちの生活と食料生産
6年 修学旅行 見学地について班ごとに調べたことを発表しました
授業参観後に地区別懇談会を行いました。
地区別懇談会はR2年度、3年度はコロナ対応により、集まることができなかったため、3年ぶりの実施となりました。各地域の自治会長様、健全育成会役員様にもご参加いただき、各地域の子どもたちの様子や危険な場所はないか等、話し合われました。
0
5年生 野外活動
5年生は、6月16日(木)から、伊古部少年自然の家で野外活動を行いました。
令和2、3年度はコロナ対応により宿泊することができませんでしたが、本年度は一泊二日で実施することができました。天候に恵まれ、フィールドワーク、カレー作り、キャンプファイヤー、砂浜レク、バンガローでの宿泊など、予定通り行うことができました。自然の中で、生き生きと活動し、ひとまわり成長できたように感じます。





自分たちで作った、ごはんとカレーはとてもおいしかったです。


令和2、3年度はコロナ対応により宿泊することができませんでしたが、本年度は一泊二日で実施することができました。天候に恵まれ、フィールドワーク、カレー作り、キャンプファイヤー、砂浜レク、バンガローでの宿泊など、予定通り行うことができました。自然の中で、生き生きと活動し、ひとまわり成長できたように感じます。
自分たちで作った、ごはんとカレーはとてもおいしかったです。
0
子どものための講演会
玉川校区健全育成会主催の「こどものための講演会」が行われました。
講師は、校区在住の服部めぐみさんです。

「見えなくても見えるもの」というテーマでお話していただきました。
「目が見えない」というハンディをのりこえ、お仕事や、読み聞かせボランティアまで、生き生きとこなしている服部さんのお話に元気をもらいました。

「みんなで助け合うことが大切」というお話が、心に響きました。
これからも点字の本の読み聞かせに来てくださいます。楽しみですね。
講師は、校区在住の服部めぐみさんです。
「見えなくても見えるもの」というテーマでお話していただきました。
「目が見えない」というハンディをのりこえ、お仕事や、読み聞かせボランティアまで、生き生きとこなしている服部さんのお話に元気をもらいました。
「みんなで助け合うことが大切」というお話が、心に響きました。
これからも点字の本の読み聞かせに来てくださいます。楽しみですね。
0
プールびらき
2年間、コロナ対応により夏のプール指導ができませんでしたが、本年度は実施できることになりました。5月の終わりから、各学年がプール掃除を行い、6年生が最後の仕上げをしてプールの準備が整いました。

4・5・6年生は久しぶりのプール、1・2・3年生は、初めて入る玉川小学校のプールです。はじめは、不安そうな様子も見られましたが、次第に水に慣れて、プールから明るい声が聞こえてきました。プールの授業は7月までです。泳力を伸ばすよう、がんばって取り組んでいきます。
4・5・6年生は久しぶりのプール、1・2・3年生は、初めて入る玉川小学校のプールです。はじめは、不安そうな様子も見られましたが、次第に水に慣れて、プールから明るい声が聞こえてきました。プールの授業は7月までです。泳力を伸ばすよう、がんばって取り組んでいきます。
0
カウンタ
6
3
2
4
3
2
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市石巻本町野添10
TEL:0532-88-0007
FAX:0532-87-1014