豊橋市立玉川小学校
学校日記
カテゴリ:今日の出来事
歌声集会 4・6年の発表
今日の歌声集会は、3曲の発表会でした。
まず、2月27日の授業参観に向けて練習中の4年生の発表です。
「いのちの歌」を二部合唱で歌いました。
やわらかな声でソプラノとアルトが重なるように、丁寧に歌うことができました。
続いて6年生の発表です。
運動会で歌う「ゴーゴーゴー」は赤白2種類のメロディーが重なりますね。
6年生が歌った「きみに会えて」は、歌の2番になるとメロディーが2種類、3種類重なるのです。
きれいなメロディーが複雑に絡み合う面白さを、みんなに聴いてもらいました。
3曲目は今月の歌「帰り道」。全校で歌いました。
集会の初めに工夫して歌うところを練習しました。
本番は、先生に聴いてもらいました。
体育館の真ん中は特等席ですね。
まず、2月27日の授業参観に向けて練習中の4年生の発表です。
「いのちの歌」を二部合唱で歌いました。
やわらかな声でソプラノとアルトが重なるように、丁寧に歌うことができました。
続いて6年生の発表です。
運動会で歌う「ゴーゴーゴー」は赤白2種類のメロディーが重なりますね。
6年生が歌った「きみに会えて」は、歌の2番になるとメロディーが2種類、3種類重なるのです。
きれいなメロディーが複雑に絡み合う面白さを、みんなに聴いてもらいました。
3曲目は今月の歌「帰り道」。全校で歌いました。
集会の初めに工夫して歌うところを練習しました。
本番は、先生に聴いてもらいました。
体育館の真ん中は特等席ですね。
0
読み聞かせ 最終回
本年度最後の読み聞かせがありました。
ボランティアのみなさん、PTAのみなさん、ありがとうございました。
6年生は小学校生活最後の読み聞かせ。
6年2組では、1年生に大人気の本「おいしそうな しろくま」を読んでくださいました。
ページをめくるごとに、6年生も大笑いでしたが、
同時に、作者の発想の豊かさに感心している子もいました。
大きくなると、絵本の楽しみ方も深くなっていくのですね。
最後に6年分の感謝の気持ちをこめて、挨拶をしました。
ボランティアのみなさん、PTAのみなさん、ありがとうございました。
6年生は小学校生活最後の読み聞かせ。
6年2組では、1年生に大人気の本「おいしそうな しろくま」を読んでくださいました。
ページをめくるごとに、6年生も大笑いでしたが、
同時に、作者の発想の豊かさに感心している子もいました。
大きくなると、絵本の楽しみ方も深くなっていくのですね。
最後に6年分の感謝の気持ちをこめて、挨拶をしました。
0
4・5年 柿の粗皮削り・剪定
この日は今年柿を育ててきた5年生と、後継者である4年生が一緒に柿畑に入りました。
JAからの3名と早川さんのご指導により、粗皮削りと剪定を行いました。
粗皮削りとは、害虫予防のために、幹の皮やコケを削り取る作業です。
木の生育もよくなるそうです。
剪定は、来年の実のなり方を決める大切な作業。
どの枝を残しどの枝を切るべきなのか、一人ずつ教えてもらいながら作業しました。
JAからの3名と早川さんのご指導により、粗皮削りと剪定を行いました。
粗皮削りとは、害虫予防のために、幹の皮やコケを削り取る作業です。
木の生育もよくなるそうです。
剪定は、来年の実のなり方を決める大切な作業。
どの枝を残しどの枝を切るべきなのか、一人ずつ教えてもらいながら作業しました。
0
1年 おじいちゃん・おばあちゃんと遊ぶ会
1年生35名に対して、おじいちゃん・おばあちゃんが40名。
昔の遊びを教えてくださり、みんなで遊びました。
こつをつかむまでは難しいと思ったけれど、
ちょっと上手になると、練習も楽しくなります。
励ましてくださったり、一緒に喜んでくださったり、
子どもたちはとてもよい表情でした。
ほんとうに、ありがとうございました。
昔の遊びを教えてくださり、みんなで遊びました。
こつをつかむまでは難しいと思ったけれど、
ちょっと上手になると、練習も楽しくなります。
励ましてくださったり、一緒に喜んでくださったり、
子どもたちはとてもよい表情でした。
ほんとうに、ありがとうございました。
0
避難訓練
地震はいつくるのかわかりません。
玉川小では毎年この時期の避難訓練は、放課に行っています。
教室で地震が起こった時にどうするか、事前にみんなで考えました。
予告なしに地震の音と命を守る行動を促す放送が入りました。
すると
近くの机の下にもぐる
うずくまってダンゴムシになり頭を守る
安全な場所に移動する
・・・その場にあった行動をとることができました。
その後、運動場に集まりクラスごとに整列。
北運動場に避難した子も合流し、人員点呼。
無事、全員が避難を完了しました。
日本は災害の多い国です。
もしもの時の事を考えていることが、自分の命を守る一番大事なことですね。
玉川小では毎年この時期の避難訓練は、放課に行っています。
教室で地震が起こった時にどうするか、事前にみんなで考えました。
予告なしに地震の音と命を守る行動を促す放送が入りました。
すると
近くの机の下にもぐる
うずくまってダンゴムシになり頭を守る
安全な場所に移動する
・・・その場にあった行動をとることができました。
その後、運動場に集まりクラスごとに整列。
北運動場に避難した子も合流し、人員点呼。
無事、全員が避難を完了しました。
日本は災害の多い国です。
もしもの時の事を考えていることが、自分の命を守る一番大事なことですね。
0
カウンタ
5
3
8
5
0
6
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市石巻本町野添10
TEL:0532-88-0007
FAX:0532-87-1014