日誌
11月
持久走大会に向けて
13日に持久走大会があります。各学年でコースの下見、試走などが行われます。
6年生は校内でタイム計測を行いました。


それぞれの目標に向かって、苦しさに負けずにがんばれ!!
6年生は校内でタイム計測を行いました。
それぞれの目標に向かって、苦しさに負けずにがんばれ!!
校長先生の壁
2年生が算数で学ぶ内容として九九があります。すべて暗記できた子は、恒例の校長先生のチェックがあります。
校長先生の前だと少し緊張!?

今、暗記してしまえば一生使える知識になります。みんながんばれ!
校長先生の前だと少し緊張!?
今、暗記してしまえば一生使える知識になります。みんながんばれ!
運動委員会主催
運動委員会が楽しく体力づくりをしてもらおうと企画を考えました。
3色にわかれておにごっこ。(開始前)

6年生にあわせてエクササイズ。

体育館ではサーキットトレーニングが行われました。
今週金曜日まで行われます。
3色にわかれておにごっこ。(開始前)
6年生にあわせてエクササイズ。
体育館ではサーキットトレーニングが行われました。
今週金曜日まで行われます。
自転車安全教室
3年生が自転車安全教室を行いました。
正しい乗り方、止まり方を確認します。

「止まれ」の標識、信号も設置し、それぞれの場にて具体的なアドバイスをもらいました。

自転車の乗り方を心配する地域の方の声も聞きます。道路はさまざまな人が利用しています。とっても便利な乗り物である自転車を正しく安全に乗っていきましょう。
正しい乗り方、止まり方を確認します。
「止まれ」の標識、信号も設置し、それぞれの場にて具体的なアドバイスをもらいました。
自転車の乗り方を心配する地域の方の声も聞きます。道路はさまざまな人が利用しています。とっても便利な乗り物である自転車を正しく安全に乗っていきましょう。
代表委員会
運営委員会から「スーパーあいさつキャンペーン」の提案がありました。
鷹丘小をあいさついっぱいにするための企画です。

真剣に企画書を見たり、話を聞いたりしています。

キャンペーンは、気持ちよく元気にあいさつをするための一つのきっかけです。みんなで習慣づけていきたいですね。
鷹丘小をあいさついっぱいにするための企画です。
真剣に企画書を見たり、話を聞いたりしています。
キャンペーンは、気持ちよく元気にあいさつをするための一つのきっかけです。みんなで習慣づけていきたいですね。
連絡先
愛知県豊橋市西小鷹野三丁目7-1
TEL:0532-63-2633
FAX:0532-65-1205
Mail:takaoka-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |