日誌
11月
工場見学
3年生が、2回にわけて、ヤマサのちくわ工場の見学に行きました。今日は2回目です。
食品を扱う工場なので、特別な帽子をかぶります。

目の前で作業する姿が見られました。

機械を通る魚に興味深々です。

最後はできたてのちくわをおいしくいただきました。
お店で売っているちくわの秘密をたくさん知ることができました。
食品を扱う工場なので、特別な帽子をかぶります。
目の前で作業する姿が見られました。
機械を通る魚に興味深々です。
最後はできたてのちくわをおいしくいただきました。
お店で売っているちくわの秘密をたくさん知ることができました。
給食
学校生活で楽しみにしている子も多いのが給食の時間です。
この日の給食は、「ごはん、高野豆腐の卵丼、さつま汁、りんごタルト」でした。

おいしく食べたかな?

3年生までの子は、席を向かい合わせての会食を知りません。そんな給食の時間が戻ってくるのを待つだけです。
この日の給食は、「ごはん、高野豆腐の卵丼、さつま汁、りんごタルト」でした。
おいしく食べたかな?
3年生までの子は、席を向かい合わせての会食を知りません。そんな給食の時間が戻ってくるのを待つだけです。
授業参観
昨日行われた授業参観では、お忙しい中、多くの保護者に参観いただきました。








ありがとうございました。
ありがとうございました。
委員会
今日は委員会。いつも通り、キャンペーンや常時活動をすすめるほか、鷹丘発表会に向けての準備をする委員会もありました。
学年発表で必要な道具を運びます。重要な役割です。

放送の練習をしたり、掲示物をはったりする委員会もありました。
また、6年生が全員そろっている委員会は、卒業アルバム用の撮影もしました。卒業…早いものです。
学年発表で必要な道具を運びます。重要な役割です。
放送の練習をしたり、掲示物をはったりする委員会もありました。
また、6年生が全員そろっている委員会は、卒業アルバム用の撮影もしました。卒業…早いものです。
授業研究会5
昨日の2年生に続き、今日は3年生で授業研究会が行われました。
ロールケーキの大きさをもとにして,

2年生で学んだ分数について学びを深めました。

昨日と同様に,たくさんの先生に鷹丘小の子のがんばりを見てもらうことができました。
ロールケーキの大きさをもとにして,
2年生で学んだ分数について学びを深めました。
昨日と同様に,たくさんの先生に鷹丘小の子のがんばりを見てもらうことができました。
連絡先
愛知県豊橋市西小鷹野三丁目7-1
TEL:0532-63-2633
FAX:0532-65-1205
Mail:takaoka-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |