日誌

4年生

豊橋の伝統にふれて

2月 1日(水)
 出前授業で、筆づくりを行いました。伝統工芸品である豊橋筆について事前に調べ、理解を深めました。職人さんや豊橋筆を目の当たりにし、子どもたちは真剣に話を聞き、メモを取る様子が見られました。実際に自分だけの筆を作りました。筆組合の皆様ありがとうございました。大切に使っていきます。



写真タイトル:書きやすいね 豊橋筆♪

カッキーン! 第2の大谷翔平を目ざして♪

 1月 19日(木)
 体育の授業で、Tボールを行いました。スポーツインストラクターの神谷さんに来ていただいて、バッティングのコツを教わりました。「テイクバック」と「フォロースルー」をわかりやすく説明してくれました。強い打球を打つ子が多くなりました。
 国語の学習で、十人一首を行いました。音読や授業で練習して、覚えてきました。各学級で、大会を行いました。上の句の5文字を詠んだだけで、「はいっ!」と札を取る子もいました。はやすぎです。



写真タイトル:Tボール&オンライン十人一首の様子

自己ベストを目ざして

12月 14日(水)
 1週間の延期がありましたが、マラソン大会を行いました。今まで、チャレマラ・体育の授業などで走ってきました。大会当日は、寒空の下、自己ベストを目ざし、一生懸命がんばりました。応援ありがとうございました。


写真タイトル:自己ベストを目ざして

水質調査に行ってきました!(とよがわの下流)

11月8日(火)
 下地小学校の近くに行き、水質調査をしてきました。調査してみると、県民の森とつながっている川とは思えないほど、水がよごれていました。なぜ、下流の水がよごれるのか、自分たちに何ができるのか総合的な学習で考えていきます。



写真タイトル:活動の様子

水質調査に行ってきました!(県民の森)

10月21日(金)
 とよがわの上流である県民の森へ水質調査に行ってきました。パックテストや水生生物の観察などを行い、きれいな水であることがわかりました。お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。


写真タイトル:活動の様子&集合写真