ブログ

校長室より

【1学期終業式】

7月18日(金)、オンラインにて1学期終業式を行いました。

終業式の中で、全校の子どもたちに向けて次のことを話しました。

 

みなさん、おはようございます。

今日で、1学期が終わります。

みなさんはこの1学期、どんなことを頑張りましたか?

校長先生は、この1学期、みんなの様子を見ていて、特に印象に残っていることが3つありますので、お話したいと思います。

 

まず1つ目は、なんと言っても運動会です。

「気合いだ! 魂を一つに 栄っ子たち」をテーマに、どの学年も徒競走やダンスに全力で取り組んでいました。

みんなの頑張っている姿がとても素敵でした。

2つ目は、あいさる運動です。

1学期は、6年生と2年生が企画してくれました。アイデア満載でとても楽しく挨拶を広めてくれました。

2学期は他の学年が企画してくれると思いますが、今からとても楽しみです。

みんなの挨拶で、栄校区がもっともっと元気になるといいなって思っています。

これからも挨拶を頑張りましょう。よろしくお願いします。

3つ目は、縦割り活動です。

「ライオン」や「かっぱまき」「だんごむし」などの面白い名前の班のもと、1年生から6年生までが、一つの教室で仲よく過ごしている姿が、とても微笑ましかったです。

指示する6年生もとてもカッコよく、みんなをまとめてくれました。6年生のみなさん、ありがとう。

栄小学校のみんなが、もっともっと仲よくなるようにこれからもよろしくお願いします。

 

さて、明日から長い夏休みが始まります。44日間の長い休みです。

今年の夏休みは、絶対にやらなければならない宿題が減ったぶん、自分のやりたいことがいつもよりもいっぱいできると思います。

ぜひ目標をもって、前にお話したイチローさんのように「小さなことを積み重ねて」

また、大谷選手のように「決して無理だと思わずに」

何かに挑戦していってほしいと思います。

この夏休みで、みんながどれだけ成長するか、とても楽しみです。

そしてまた、9月1日に元気な姿で登校してきてください。

0

【運動会】

5月24日(土)、雨が心配されましたが、絶好の天候に恵まれ、運動会を開催しました。

 

8時40分からの開会式に続き、第1部中学年・第2部低学年・第3部高学年と学年団ごとに分かれ、それぞれ「徒競走」「競争遊技」「表現運動」を行いました。

 

「徒競走」では、どの学年の子も自分が出せる最大限の走りを見せてくれました。

一生懸命に走っている姿がとてもかっこよかったです。

「競争遊技」では、友達と協力して勝利に向けて団結して取り組む姿を見せてくれました。

 みんなで喜んだり残念がったりする姿が微笑ましかったです。

「表現運動」では、音楽に合わせて笑顔で踊り、「元気さ」「かわいさ」「かっこよさ」「うつくしさ」、そして何より、栄っ子の「さわやかさ」を見せてくれました。

 どの学年の演技もとても素敵でした!

 

まさに、今年のテーマ「気合いだ!魂を一つに 栄っ子たち」のとおり、みんなの気持ちのこもった素敵な運動会となりました。

 

ご来賓ならび地域の皆様、保護者の皆様方、最後まで惜しみない拍手と熱のこもったご声援をいただき、誠にありがとうございました。

0

【1年生と仲よくする会】

4月24日(木)、1年生と仲よくする会がありました。

会は、1年生の大きな返事からスタートし、その後、2年生から6年生まで順にさまざまな出し物を披露しました。

 2年生…なわとびや馬とび・鍵盤ハーモニカの「きらきら星」、すごく上手でした。また、「一年生になったら」の歌のプレゼント、元気に歌ってくれました。

 3年生…曲に合わせての栄体操、全員のブリッジ、全校から歓声があがるほど圧巻のパフォーマンスでした。

 4年生…栄小学校の校歌を爽やかな歌声で元気いっぱいに歌い、紹介してくれました。

 5年生…学校紹介クイズ、「あいさる君」「あいさつ」など栄小のことをクイズにして、楽しく紹介することができました。

 6年生…学年全体で声を合わせての学校行事紹介、6年生の迫力のある声と動きでわかりやすく紹介してくれました。

「1年生と仲よくする会」,全校みんなで拍手をしたり,曲に合わせて手拍子をしたりと一体感に包まれた会となりました。令和7年度は,1~6年生のこのメンバーでの学校生活となります。このメンバーで,ますます栄小学校を盛り上げていきましょう。

0

【始業式】

4月9日(水)始業式、全校児童にとって1年のスタートの日です。

始業式の中で、全校の子どもたちに向けて次のことを話しました。

 

1年のスタートの日にあたり、まずは「なりたい自分」を考えてください。

「勉強で100点をとる自分」とか「マラソン大会で1番をとる自分」とか「あいさつをめっちゃ頑張る自分」とか、みんなそれぞれいろいろあると思います。

そして、考えたら次は、「今からでも取り組めるものは早速取り組んでいってください。」

あの有名な元メジャーリーガーのイチローさんは、「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」と言っています。

そして、昨年50-50を達成した大谷翔平選手は、「無理だと思わないことが一番大事」「無理だと思ったら終わりだ!」と言っています。

ぜひ、小さなことを積み重ね、決して無理だと思わずに挑戦し続け、「なりたい自分」になってください。

この一年間でみんながどれだけ成長するかとても楽しみです。

栄小学校の先生たちみんなで、みんなのがんばりを応援します。

0

【入学式】

4月8日(火)満開の桜のもと、令和7年度入学式を挙行することができました。

式辞の中で、1年生の子どもたちに向けて3つのことを話しました。

① 元気よくあいさつしよう

② 友達をたくさんつくろう

③ 交通安全に気をつけよう

ピカピカの1年生が、いよいよ小学校生活6か年のスタートを切りました。

栄小学校の先生みんなで、新一年生の成長を支援します。

0