2021年10月の記事一覧
流れる水のはたらきと土地の変化(5年生)
5年生は、理科の勉強で「流れる水のはたらきと土地の変化」を勉強しています。主に川の様子を調べる学習です。理科の教科書に豊川が掲載されています。上流、中流、下流の様子を現地で調べる活動をしました。上流から下流へ足を運んで観察すると川の幅がだんだん広くなっていくことや、石の様子の違いなどを実感することができました。実際に自分の目で観察できる体験は、とても大切ですね。
上流の様子は、萩平の不動滝付近で観察しました。大きくて角張っている石が観察できました。
教科書に載っている写真と同じ場所で中流の様子を観察しました。
下条の河原で角が取れて丸くなっている様子を観察しました。
牛川の渡し船を利用して、対岸に渡り、下流の砂が堆積している河原を観察しました。初めて乗る子も多くて、大喜びでした。
河川事務所の屋上から下流の幅の広さを観察しました。川の幅は、140mもあるそうです。
*
上流の様子は、萩平の不動滝付近で観察しました。大きくて角張っている石が観察できました。
教科書に載っている写真と同じ場所で中流の様子を観察しました。
下条の河原で角が取れて丸くなっている様子を観察しました。
牛川の渡し船を利用して、対岸に渡り、下流の砂が堆積している河原を観察しました。初めて乗る子も多くて、大喜びでした。
河川事務所の屋上から下流の幅の広さを観察しました。川の幅は、140mもあるそうです。
*