2020年9月の記事一覧
修学旅行⑨⑨平等院
最初の見学地の平等院に着くと、雨が上がりました。鳳凰堂の前で集合写真を撮ることができてよかったです。バスに帰ってガイドさんが「もう一泊したい人?」と聞くとほぼ全員の子が手を上げていました。台風や大雨の心配がありましたが、いい修学旅行になってよかったね。
+
+
修学旅行⑧京都鉄道博物館
雨天のため、屋内施設である京都鉄道博物館を見学しました。実際に動く蒸気機関車が展示してある博物館です。列車運転体験や改札の体験などたくさん楽しむことができました。もちろん鉄道が産業発展に貢献してきたことも歴史学習として勉強しました。
とりわけ鉄道が好きな男の子たちは大喜びでした。
+
とりわけ鉄道が好きな男の子たちは大喜びでした。
+
修学旅行⑦銀閣寺
今日の最初の見学地は、銀閣寺です。雨の中の銀閣寺もなかなか趣がありました。二つ目は、龍安寺です。有名な石庭は、雨の当たらない縁側から見学できたのでよかったです。
石は、何個見られたかな?
+
石は、何個見られたかな?
+
修学旅行⑥朝ごはん
昨日の夜は、みんな疲れたのか9時30分消灯のあとは、みんなぐっすり眠りにつきました。清水寺の見学を昨日済ませたので、朝ご飯をゆっくり食べました。雨の中の見学になりますが、みんなやる気まんまんです。
部屋から見える景色は最高でした
部屋から見える景色は最高でした
修学旅行⑤東山荘
宿泊するのは、清水寺からすぐ近くにある東山荘です。とてもすてきな旅館で子どもたちも大喜びです。ご飯もおいしくてもりもり食べました。
今日のメニューは、ハンバーグと小さい鍋でした。
みんな大満足です。
子どもたちの部屋からこんな素晴らしい景色が見えました
お風呂も温泉のような雰囲気でした
ミーティングでは、班別対抗クイズで盛り上がりました。
+
今日のメニューは、ハンバーグと小さい鍋でした。
みんな大満足です。
子どもたちの部屋からこんな素晴らしい景色が見えました
お風呂も温泉のような雰囲気でした
ミーティングでは、班別対抗クイズで盛り上がりました。
+
修学旅行④清水寺
明日の天候が心配なため、清水寺の見学を本日行いました。補修工事がだいぶ終わって屋根がきれいになっていました。京都のおみやげも買いました。
+
+
修学旅行③薬師寺、法隆寺
昼食の後、薬師寺と法隆寺を見学しました。薬師寺の東塔は、長い期間補修工事をしていましたが、ほぼ工事が終わって奈良時代からの東塔が見られるようになっていました。法隆寺は、五重塔を始め釈迦三尊像や百済観音像などガイドさんのていねいな説明でたくさんの国宝を見学することができました。どちらもほとんど人がいなくてゆっくりと見学できました。
+
+
修学旅行②お昼ご飯、鹿
正倉院の見学の後、二月堂、三月堂を通り、古都屋さんに行きました。お昼のメニューは、カツカレーでした。とってもおいしかったです。食べた後、奈良のお土産を買ったり、鹿にえさをやったりしました。鹿は、おなかをすかせているようで、鹿せんべいを見つけるとすぐに集まってきて大変です。
カツカレーのカツはさくっとしていておいしかったです。
観光客が少なくて餌をもらえてないのか、おなかをすかせているようでした。
+
カツカレーのカツはさくっとしていておいしかったです。
観光客が少なくて餌をもらえてないのか、おなかをすかせているようでした。
+
修学旅行①東大寺
台風がそれて、無事修学旅行に出かけることができました。私コネタも一緒です。高速道路もすいていて、バスは予定よりも早く東大寺に到着しました。名古屋の小学校が同じ時間に1校だけ来ていましたが、それ以外の修学旅行生はいませんでした。もちろん、家族連れや外国の方もいません。人がとても少なくてゆっくりと見学できました。
大仏殿の中も人が少なくゆっくりと見学できました。
教科書の通りでした。
大仏殿の中も人が少なくゆっくりと見学できました。
教科書の通りでした。
台上前転(3・4年)
3年生と4年生は、体育で台上前転に取り組んでいます。やさしい低い段から高い段まで用意して、自分に合ったもので練習を始めています。コツがつかみやすいようにマットを使った基礎練習のものも用意して取り組みました。子どもたちの中には、最初は怖がっていた子もいましたが、すぐに慣れて上手になってきています。すごいですね。
*
*
ビジネスパーク(6年生)
6年生は、職業学習の一環としてビジネスパークとして出前授業を受けました。ビジネスパークは、豊橋商工会議所が主催して企業の経営者の方々からお話を聞きます。経営者ならではのご苦労ややりがいなど詳しくお話をしていただきました。子どもたちにとってとても貴重な時間となりました。将来の夢につながっていくといいね。
*
*
水溶液の性質(6年生)
6年生は、理科で水溶液の性質について勉強しています。今日は、二酸化炭素をペットボトルに入れて水にどのくらい溶けるかという実験と、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の酸性・アルカリ性をリトマス紙を使って調べる実験をしました。二酸化炭素は、ペットボトルが明らかにへこむくらい水に溶けました。赤色のリトマス紙と青色のリトマス紙の変化がとても興味深く実験できました。
+
+
雨水のゆくえ(4年生)
4年生は、理科で雨水のゆくえを勉強しています。今日は、地面にしみこんだ水が蒸発しているかどうかを確かめました。地面にイチゴパックをさかさまにかぶせてしばらく置いておくと内側に水滴がついてきました。確かに地面から水が蒸発していることがわかりました。考えながら実験をするのは大切ですね。
*
*
もののとけ方(5年生)
5年生は、理科で水溶液を勉強しています。今日は、決まった量の水にどれだけ食塩やミョウバンが溶けるか実験をしました。食塩は、かなり溶けやすいことが分かりました。安全のためにみんなゴーグルをかけて実験をしています。
*
*
ザリガニのプール(2年生)
2年生は、生活科の勉強でザリガニを飼っています。今日は、大きなプールを作って遊ばせてあげました。小さいケースから大きいプールにザリガニが放されると、とても気持ちよさそうに歩き回っていました。
*
*
なのはな会の読み聞かせ
なのはな会の方が月に2回ほど1年生から4年生まで読み聞かせに来てくれています。今日は、1年生と2年生でした。子どもたちは、読み聞かせをとても楽しみにしています。2年生は、「月のみはりばん」という季節にあったお話しを聞きました。くいいるように本を見ている2年生が印象的でした。
*
*
クラッピング(5年生)
5年生は、音楽の勉強でクラッピングに取り組みました。ギャラクシーファンタジー銀河を超えて」という手拍子の音楽に合わせて、自分たちで動きを工夫し発表し合いました。自分たちで相談しながら工夫する様子は、とても楽しそうでした。
*
*
クリーンタイム
今日の朝の時間は、クリーンタイムでたてわり班ごとに運動場の清掃活動に取り組みました。今日の朝は、これまでと違って涼しくて気持ちよく活動ができました。
」
*
」
*
エプロン作り(5年生)
5年生は、家庭科の勉強でミシンを使ってエプロン作りに取り組んでいます。ミシンを使えるように糸を通して縫えるようにするまで準備するのが、大変そうでした。どの子も真剣に取り組んでいます。できが上がりが楽しみです。
*
*
走り高跳び(6年生)
6年生は、体育で走り高跳びに取り組んでいます。体育館で跳ぶまでのステップをていねいに確認してから、跳びました。自分の順番が来るとちょっと緊張していましたが、みんながんばって練習していました。
*
*