2023年1月の記事一覧
もうすぐ立春です
今日も寒い朝でした。今日は霜が降りて辺りは白くなっていました。全校朝会では、校長先生から「もうすぐ立春です。これからすこしずつ春らしくなってきます。」という話がありました。
さっそく、校内で「春に向かう準備」をしているものをさがしてみました。中庭のモクレンは、つぼみが大きくふくらんでいますね。3月には、白い大きな花が咲きますよ。
正門のサクラの枝の先には、新しい葉を出す新芽がついていました。花は枝から直接出てきます。3月の終わりにはきれいに咲きそろうでしょう。
玄関前の花壇には、パンジーが寒さに負けず咲きそろっています。これから花がどんどんついて、花壇がにぎやかになります。
そんな中、2年生が九九の先生試験を受けています。始めに合格した6人の子たちに合格証が渡されました。校長室で試験を受けていたときには、コネタも聞かせてもらいました。
これからチャレンジする子たちもいますね。コネタは校長室で待っていますよ。でも、緊張しないで落ち着いて試験を受けてくださいね。
さっそく、校内で「春に向かう準備」をしているものをさがしてみました。中庭のモクレンは、つぼみが大きくふくらんでいますね。3月には、白い大きな花が咲きますよ。
正門のサクラの枝の先には、新しい葉を出す新芽がついていました。花は枝から直接出てきます。3月の終わりにはきれいに咲きそろうでしょう。
玄関前の花壇には、パンジーが寒さに負けず咲きそろっています。これから花がどんどんついて、花壇がにぎやかになります。
そんな中、2年生が九九の先生試験を受けています。始めに合格した6人の子たちに合格証が渡されました。校長室で試験を受けていたときには、コネタも聞かせてもらいました。
これからチャレンジする子たちもいますね。コネタは校長室で待っていますよ。でも、緊張しないで落ち着いて試験を受けてくださいね。
3年生の活動と雪景色
今日は、朝から気温が上がらず寒い一日でした。昼前からは雪が降り始めました。
昼過ぎには、山にうっすらと雪が積もりました。
中山の山にも雪が積もっています。
そんな寒い一日でしたが、今日はなのはな会さんの読み聞かせが3年生の教室でありました。
認知症のおばあちゃんのお話でしたが、心温まるお話でしたね。
そして、一人一鉢パンジーの苗を植えました。
鉢に土を入れて、パンジーの苗をそっと入れます。
やさしく土をかぶせたらできあがりです。
この後、教室でお世話をしていきます。きれいな花が咲くといいね。
本当に今日は寒い一日でした。来週も寒さが続くようです。みなさん、家では暖かくして過ごしてくださいね。
昼過ぎには、山にうっすらと雪が積もりました。
中山の山にも雪が積もっています。
そんな寒い一日でしたが、今日はなのはな会さんの読み聞かせが3年生の教室でありました。
認知症のおばあちゃんのお話でしたが、心温まるお話でしたね。
そして、一人一鉢パンジーの苗を植えました。
鉢に土を入れて、パンジーの苗をそっと入れます。
やさしく土をかぶせたらできあがりです。
この後、教室でお世話をしていきます。きれいな花が咲くといいね。
本当に今日は寒い一日でした。来週も寒さが続くようです。みなさん、家では暖かくして過ごしてくださいね。
1年生お話タイム
今日は、1年生のお話タイムがありました。教室へ行ってみると、パンジーの苗が植えられていました。みんな、やさしく植えてくれたのかな?
さて、お話タイムはどうだったのでしょうか。4月からずいぶん成長した姿が見られました。6年生にも見に来てもらい、1年生の子たちがはりきってお話を聞かせてくれました。
自然に手が挙がる姿もさまになっていますね。
友達の方を向いてお話もします。友達もよく聞いてくれていますね。
とてもすてきなお話タイムが見られました。
そして、なわとびタイムも今週で終わりです。こちらもみんな上手になってきました。
30秒チャレンジでは、最後まで引っかからずに跳べる子が増えました。
毎日練習してきた成果が現れていますね。今年もみんなよく頑張りました。
今日は特に寒かったですね。昨日の雪にはびっくりしました。今が一年のうちでいちばん寒いときです。しばらくのがまんですよ。
さて、お話タイムはどうだったのでしょうか。4月からずいぶん成長した姿が見られました。6年生にも見に来てもらい、1年生の子たちがはりきってお話を聞かせてくれました。
自然に手が挙がる姿もさまになっていますね。
友達の方を向いてお話もします。友達もよく聞いてくれていますね。
とてもすてきなお話タイムが見られました。
そして、なわとびタイムも今週で終わりです。こちらもみんな上手になってきました。
30秒チャレンジでは、最後まで引っかからずに跳べる子が増えました。
毎日練習してきた成果が現れていますね。今年もみんなよく頑張りました。
今日は特に寒かったですね。昨日の雪にはびっくりしました。今が一年のうちでいちばん寒いときです。しばらくのがまんですよ。
4,5年生の出前授業
今日から寒くなってきています。今日は、4,5年生が豊橋筆づくりの職人さんに筆づくりのことについて教わりました。
見せていただいたことは、筆の穂先を作る作業と、いろいろな動物の毛を使った筆の種類です。
これは、穂先を作る作業です。
こちらは、いろいろな種類の筆を見たり触ったりしています。
こんなにたくさんの種類の筆がありました。動物の毛の見本もありましたね。
見るだけでなく、筆づくりの体験もさせてもらいました。筆の穂先を固める作業とラベル貼りの3工程を体験しました。
まず、穂先を固めるためののりをつけます。
のりをつけた穂先を金ぐしでといて、のりをなじませながらまっすぐ伸ばします。
次の工程は、穂先に糸をからめて、余分なのりを取る作業です。
最後に「伝統工芸品」のラベルと「豊橋筆」のシールを貼りました。
とても貴重な体験学習ができました。自分が製作にかかわった筆、これで練習すると習字が上手になりそうですね。
教えていただいた皆さん、ありがとうございました。
見せていただいたことは、筆の穂先を作る作業と、いろいろな動物の毛を使った筆の種類です。
これは、穂先を作る作業です。
こちらは、いろいろな種類の筆を見たり触ったりしています。
こんなにたくさんの種類の筆がありました。動物の毛の見本もありましたね。
見るだけでなく、筆づくりの体験もさせてもらいました。筆の穂先を固める作業とラベル貼りの3工程を体験しました。
まず、穂先を固めるためののりをつけます。
のりをつけた穂先を金ぐしでといて、のりをなじませながらまっすぐ伸ばします。
次の工程は、穂先に糸をからめて、余分なのりを取る作業です。
最後に「伝統工芸品」のラベルと「豊橋筆」のシールを貼りました。
とても貴重な体験学習ができました。自分が製作にかかわった筆、これで練習すると習字が上手になりそうですね。
教えていただいた皆さん、ありがとうございました。
校区市民館まつりでの作品展示
明日から、学校のとなりにある校区市民館で「市民館まつり」が開かれます。学校からも皆さんの作品を展示して、この行事に参加します。
2階の集会室に、作品がいっぱい展示されました。
中央の机には、西郷小学校を卒業した中学生の皆さんの作品です。みんな、元気でいるかな?コネタはいつも応援していますよ。
小学生の皆さんの作品は壁に展示されています。
版画と習字が展示されていますね。5年生の習字は何やらおもしろい字が書かれてあります。
6年生は、きれいな模様版画を作りました。
手作りクラブからも作品を展示しています。
市民館まつりは、21日(土)、22日(日)の2日間開かれています。小中学生だけでなく、保育園・校区の大人の方の作品も展示されるので、時間があったらぜひ見に行ってみてくださいね。
2階の集会室に、作品がいっぱい展示されました。
中央の机には、西郷小学校を卒業した中学生の皆さんの作品です。みんな、元気でいるかな?コネタはいつも応援していますよ。
小学生の皆さんの作品は壁に展示されています。
版画と習字が展示されていますね。5年生の習字は何やらおもしろい字が書かれてあります。
6年生は、きれいな模様版画を作りました。
手作りクラブからも作品を展示しています。
市民館まつりは、21日(土)、22日(日)の2日間開かれています。小中学生だけでなく、保育園・校区の大人の方の作品も展示されるので、時間があったらぜひ見に行ってみてくださいね。
先生の読み聞かせ
読書月間の企画として、今日は先生たちの読み聞かせがありました。
しかも、担任の先生とはちがう先生が教室へ来て、お話を読んでくれました。
1年生の教室には林先生です。
2年生の教室には佐羽尾先生です。
3年生の教室には白井先生です。
4年生の教室には金田先生です。
5年生の教室には小島先生です。
6年生の教室には校長先生です。
それぞれの学年にあったお話を聞かせてくれました。
そして、もう一つ、読み聞かせとは関係ありませんが、体育館にこんな黒いドームがやってきました。これは何かな?
これは「移動式プラネタリウム」で、4年生の子が出前授業で星の学習をしました。
ドームの中は暗くなるので、写真は撮れませんでした。冬に見える星や星座についてお話を聞きました。お話をしていただいた視聴覚教育センターの方、ありがとうございました。とってもわかりやすかったです。
天気予報では、いよいよ寒くなるという予報が出ています。かぜをひかないよう、十分注意してくださいね。コネタも気をつけます。
しかも、担任の先生とはちがう先生が教室へ来て、お話を読んでくれました。
1年生の教室には林先生です。
2年生の教室には佐羽尾先生です。
3年生の教室には白井先生です。
4年生の教室には金田先生です。
5年生の教室には小島先生です。
6年生の教室には校長先生です。
それぞれの学年にあったお話を聞かせてくれました。
そして、もう一つ、読み聞かせとは関係ありませんが、体育館にこんな黒いドームがやってきました。これは何かな?
これは「移動式プラネタリウム」で、4年生の子が出前授業で星の学習をしました。
ドームの中は暗くなるので、写真は撮れませんでした。冬に見える星や星座についてお話を聞きました。お話をしていただいた視聴覚教育センターの方、ありがとうございました。とってもわかりやすかったです。
天気予報では、いよいよ寒くなるという予報が出ています。かぜをひかないよう、十分注意してくださいね。コネタも気をつけます。
3年生SK学習へ行ってきました
3年生が、SK学習(西郷小と賀茂小の合同学習)で、多米にある豊橋市民俗資料収蔵室へ出かけました。昔、多米小学校の校舎として使われていたところです。
校舎の中には、昔使っていた古い机や椅子があり、タイムスリップしたみたいですね。
そして、今回は長寿会の皆さんに昔の道具や暮らしについて教えていただきました。まずは昔の道具が置いてある部屋へ入り、昔使われていた道具について勉強しました。
古いけど、初めて見るものばかりでした。
次は、昔の生活体験です。これは、稲からお米を脱穀しているところです。食べられるお米にする最初の作業ですね。
お米を取ったわらを使って、縄をないました。これは難しい!わらがすぐほぐれてしまって、丈夫な縄にするのがとても難しかったようです。
こちらでは、たらいとせんたく板を使った洗濯です。石けんをつけ、でこぼこでこすって、水で洗い流します。水が冷たくて、大変だったね。
ここまで体験したところでお昼です。お昼も昔の生活を学ぶ機会として、七輪で五平もちを焼いて食べました。とってもおいしそう!
五平もちを焼いてくれたのは、PTAの方たちです。どうもありがとうございました。
午後からは、もみすり体験と精米作業を昔ながらの方法でしました。もみすりは、木のブロックでこすりつけて、もみがらを取りました。なかなか取れなくて、苦労してましたね。
精米は、お米をびんに入れて棒でつつきます。これは時間がなくて、最後までできませんでした。今はお米屋さんに行けばお米がある時代。昔はこういう作業をしてお米を食べられるようにしていたんですよ。
昭和時代の前半に使われていた学校や道具に囲まれ、タイムスリップしたみたいでした。運動場で遊ぶ様子も、当時こんな感じだったのかなと思いました。
子どもたちも、今日一日は「昭和時代の子ども」になっていたようでした。貴重な体験をしましたね。長寿会の皆さん、PTAでお手伝いをいただいた皆さん、ありがとうございました。
校舎の中には、昔使っていた古い机や椅子があり、タイムスリップしたみたいですね。
そして、今回は長寿会の皆さんに昔の道具や暮らしについて教えていただきました。まずは昔の道具が置いてある部屋へ入り、昔使われていた道具について勉強しました。
古いけど、初めて見るものばかりでした。
次は、昔の生活体験です。これは、稲からお米を脱穀しているところです。食べられるお米にする最初の作業ですね。
お米を取ったわらを使って、縄をないました。これは難しい!わらがすぐほぐれてしまって、丈夫な縄にするのがとても難しかったようです。
こちらでは、たらいとせんたく板を使った洗濯です。石けんをつけ、でこぼこでこすって、水で洗い流します。水が冷たくて、大変だったね。
ここまで体験したところでお昼です。お昼も昔の生活を学ぶ機会として、七輪で五平もちを焼いて食べました。とってもおいしそう!
五平もちを焼いてくれたのは、PTAの方たちです。どうもありがとうございました。
午後からは、もみすり体験と精米作業を昔ながらの方法でしました。もみすりは、木のブロックでこすりつけて、もみがらを取りました。なかなか取れなくて、苦労してましたね。
精米は、お米をびんに入れて棒でつつきます。これは時間がなくて、最後までできませんでした。今はお米屋さんに行けばお米がある時代。昔はこういう作業をしてお米を食べられるようにしていたんですよ。
昭和時代の前半に使われていた学校や道具に囲まれ、タイムスリップしたみたいでした。運動場で遊ぶ様子も、当時こんな感じだったのかなと思いました。
子どもたちも、今日一日は「昭和時代の子ども」になっていたようでした。貴重な体験をしましたね。長寿会の皆さん、PTAでお手伝いをいただいた皆さん、ありがとうございました。
冬の読書月間
1月13日から冬の読書月間が始まりました。みなさん、本を読んでいますか?
こんなカードが配られていますね。たくさん色がぬれるよう、読書をしましょう。
今日は読書月間に合わせて1年生と2年生の2クラスで、なのはな会さんの読み聞かせがありました。1年生は、相変わらず体を寄せ合ってお話を聞いています。
2年生は、姿勢よく、行儀よく聞いていますね。それでも話に引き込まれて、目は本に釘付けです。
休み時間には、本を借りに来る子が多くなりました。外で遊ぶのもいいけど、本を読むことも好きですね。
貸し出しの手続きはライブラリ委員会の子が行います。いつもありがとう。
たくさん借りに来てください。ライブラリ委員会の子が図書室で待ってます。
2月1日までのおよそ2週間、目標の冊数めざしてたくさん読んでいきましょう。「本は心の栄養」です。そして、期間中には、先生による読み聞かせもあります。楽しみにしていてください。
こんなカードが配られていますね。たくさん色がぬれるよう、読書をしましょう。
今日は読書月間に合わせて1年生と2年生の2クラスで、なのはな会さんの読み聞かせがありました。1年生は、相変わらず体を寄せ合ってお話を聞いています。
2年生は、姿勢よく、行儀よく聞いていますね。それでも話に引き込まれて、目は本に釘付けです。
休み時間には、本を借りに来る子が多くなりました。外で遊ぶのもいいけど、本を読むことも好きですね。
貸し出しの手続きはライブラリ委員会の子が行います。いつもありがとう。
たくさん借りに来てください。ライブラリ委員会の子が図書室で待ってます。
2月1日までのおよそ2週間、目標の冊数めざしてたくさん読んでいきましょう。「本は心の栄養」です。そして、期間中には、先生による読み聞かせもあります。楽しみにしていてください。
なわとびタイム始まりました
今日からなわとびタイムが始まりました。冬休み中から練習してきた子どもたちは、やる気満々で外に出てきました。
始めはウォーミングアップ。なわの回し方や基本の跳び方にチャレンジします。
いろいろな色のなわが一斉に回るととてもきれいです。
前に立ってくれている6年生をお手本に、跳び方をまねしていきましょう。
次は、1分間跳び。学年に応じた技で1分間引っかからずに跳ぶことを目指します。中学年と高学年は、二重跳び1分間にチャレンジ!
種目チャレンジの後は、担任の先生となわとび検定を行います。合格目指してがんばっています。
検定の合間には自主練習。がんばってるね!
最後に、担任の先生にできばえを報告しています。今日はどれだけ跳べたかな?
今日から2週間、長い休み時間になわとびタイムを行っていきます。なわとびは、たくさん練習すれば、どんどんできるようになる種目です。目標目指して、たくさん跳べるようになってくださいね。
始めはウォーミングアップ。なわの回し方や基本の跳び方にチャレンジします。
いろいろな色のなわが一斉に回るととてもきれいです。
前に立ってくれている6年生をお手本に、跳び方をまねしていきましょう。
次は、1分間跳び。学年に応じた技で1分間引っかからずに跳ぶことを目指します。中学年と高学年は、二重跳び1分間にチャレンジ!
種目チャレンジの後は、担任の先生となわとび検定を行います。合格目指してがんばっています。
検定の合間には自主練習。がんばってるね!
最後に、担任の先生にできばえを報告しています。今日はどれだけ跳べたかな?
今日から2週間、長い休み時間になわとびタイムを行っていきます。なわとびは、たくさん練習すれば、どんどんできるようになる種目です。目標目指して、たくさん跳べるようになってくださいね。
委員会活動
3学期最初の委員会活動がありました。どの委員会も、3学期の発表に向けて、企画を作ったり練習・準備をしたりしていました。
グローバル委員会では、2学期の活動のふり返りと3学期の活動計画を作っていました。
5年生の子がたくさん発言をして、来年度のリーダーとして頼もしく思えました。3学期の全校遊びを楽しみにしています。
メディア委員会では、お昼の放送の企画を考えていました。こちらのグループは先生クイズの問題を考えています。
こちらのグループは、給食クイズの問題を考えています。どんな問題が出るか、給食の時間が楽しみですね。
ライブラリ委員会は、3学期分の学級文庫をそろえていました。
そして、「冬の読書月間」が始まるので、その達成ごほうびのしおりも用意していました。みなさん、しおりをもらえるようにたくさん読んでくださいね。
グリーン委員会は、グリーン集会で行うパンジーの鉢植えについて発表の練習をしていました。
一人一鉢で育てます。みなさん、説明をよく聞いて、大切に育ててください。
すこやか委員会は、なわとびタイムのためにジャンプボードを準備していました。
たくさんの技ができるよう、練習していきましょう。ジャンピングボードは、仲よく使ってくださいね。
4,5,6年生のみなさんが委員会活動で活躍してくれています。3学期の西郷小学校がさらに楽しく、心優しく過ごせるような準備をありがとうございました。
グローバル委員会では、2学期の活動のふり返りと3学期の活動計画を作っていました。
5年生の子がたくさん発言をして、来年度のリーダーとして頼もしく思えました。3学期の全校遊びを楽しみにしています。
メディア委員会では、お昼の放送の企画を考えていました。こちらのグループは先生クイズの問題を考えています。
こちらのグループは、給食クイズの問題を考えています。どんな問題が出るか、給食の時間が楽しみですね。
ライブラリ委員会は、3学期分の学級文庫をそろえていました。
そして、「冬の読書月間」が始まるので、その達成ごほうびのしおりも用意していました。みなさん、しおりをもらえるようにたくさん読んでくださいね。
グリーン委員会は、グリーン集会で行うパンジーの鉢植えについて発表の練習をしていました。
一人一鉢で育てます。みなさん、説明をよく聞いて、大切に育ててください。
すこやか委員会は、なわとびタイムのためにジャンプボードを準備していました。
たくさんの技ができるよう、練習していきましょう。ジャンピングボードは、仲よく使ってくださいね。
4,5,6年生のみなさんが委員会活動で活躍してくれています。3学期の西郷小学校がさらに楽しく、心優しく過ごせるような準備をありがとうございました。
授業が本格的に始まりました
今日から、給食が始まり、授業が本格的に始まりました。さてさて、3学期の授業はどんな感じで始まったのかな・・・?
1年生は、3学期の係決めをしていました。
「こくばんがかりになれたよ!」「くばりがかり、がんばるよ!」と、新しい係になってうれしい気持ちをコネタに話してくれました。
3年生は、英語の授業です。絵の中にかくれたアルファベット探しをしていました。
すぐ見つける人もいて、感心しました。
テレビ画面で、見つけた文字を示して答え合わせです。イラストの中に上手に隠されていました。
4年生は、百人一首をしていました。ほとんどの人が初めてだったようですね。
いつものかるたとはちがいますが、見つけたときは、うれしそうに札を取っていました。
それぞれの学級で授業が始まりました。3学期はまとめの時期になりますね。楽しみながら、勉強を進めていきましょう。
1年生は、3学期の係決めをしていました。
「こくばんがかりになれたよ!」「くばりがかり、がんばるよ!」と、新しい係になってうれしい気持ちをコネタに話してくれました。
3年生は、英語の授業です。絵の中にかくれたアルファベット探しをしていました。
すぐ見つける人もいて、感心しました。
テレビ画面で、見つけた文字を示して答え合わせです。イラストの中に上手に隠されていました。
4年生は、百人一首をしていました。ほとんどの人が初めてだったようですね。
いつものかるたとはちがいますが、見つけたときは、うれしそうに札を取っていました。
それぞれの学級で授業が始まりました。3学期はまとめの時期になりますね。楽しみながら、勉強を進めていきましょう。
3学期始まりました
明けましておめでとうございます。
いつもの年よりちょっと長かった冬休みが終わり、学校に子どもたちの声が戻ってきました。今日から3学期がスタートです。子どもたちを見守りながら、コネタも日記を書いていきます。
今日は朝の始業式から始まりました。みんな元気に学校へ登校してきたことに、コネタはほっとしました。
式の中で、1年生と4年生の代表の子が意見発表をしました。2人とも、3学期にがんばっていきたいことを発表してくれました。校長先生からは、「3月の終わりまでに一日に一つずつ成長していきましょう」というお話がありました。
式の後、6年生の教室ではグループ対抗クイズ合戦をしていました。「かどで待っているものって何?」「一年に1回しか見られない夢って何?」など、お正月に関係したもののクイズでした。楽しそうでしたね。
ちなみに、さっきのクイズの答えは「門松(かどまつ)」と「初夢」ですね。ボードに答えを書いて見せ合っていました。
休み時間になれば、外に出て思い思いに遊んでいました。遊具で遊ぶ子がいたり、・・・
サッカーで遊ぶ子がいたりしました。友達と遊ぶことが待ち遠しかったようです。
なわとびの練習をしている子もいました。寒い中、元気よく過ごす姿がありました。
さて、3学期はみんなのどんな姿が見られるでしょうか。コネタはとても楽しみです。
いつもの年よりちょっと長かった冬休みが終わり、学校に子どもたちの声が戻ってきました。今日から3学期がスタートです。子どもたちを見守りながら、コネタも日記を書いていきます。
今日は朝の始業式から始まりました。みんな元気に学校へ登校してきたことに、コネタはほっとしました。
式の中で、1年生と4年生の代表の子が意見発表をしました。2人とも、3学期にがんばっていきたいことを発表してくれました。校長先生からは、「3月の終わりまでに一日に一つずつ成長していきましょう」というお話がありました。
式の後、6年生の教室ではグループ対抗クイズ合戦をしていました。「かどで待っているものって何?」「一年に1回しか見られない夢って何?」など、お正月に関係したもののクイズでした。楽しそうでしたね。
ちなみに、さっきのクイズの答えは「門松(かどまつ)」と「初夢」ですね。ボードに答えを書いて見せ合っていました。
休み時間になれば、外に出て思い思いに遊んでいました。遊具で遊ぶ子がいたり、・・・
サッカーで遊ぶ子がいたりしました。友達と遊ぶことが待ち遠しかったようです。
なわとびの練習をしている子もいました。寒い中、元気よく過ごす姿がありました。
さて、3学期はみんなのどんな姿が見られるでしょうか。コネタはとても楽しみです。