2019年7月の記事一覧
小学生コンサート
小学生コンサートがライフポートとよはしコンサートホールで開催されました。西郷小学校からは,5年生と6年生の代表選手10名が出演しました。大勢の聴衆の前で素晴らしい歌声を披露しました。
子どものための平和展
子どものための平和展が豊橋市中央図書館で開催されています。本日,平和を願う「絵ッセージ」で優秀な成績を収めた稲垣瑠晟君が豊橋市教育委員会より表彰を受けました。西郷小学校の私「コネタ」も細谷小学校のお友だち「エセルディーン」ちゃんといっしょに出展されていますよ。
職員作業
今日は、職員作業で投てき板の色塗り補修と図書室の蔵書点検を行いました。暑い中の作業で先生たちは汗びっしょりになってがんばってました。
音楽部練習
28日(日)に予定されている小学生コンサートに向けて音楽部の子たちは、練習をがんばっています。夏休みに入ってからは、水泳部の練習の後で音楽室で練習します。本番は、ライフポートとよはしのコンサートホールで行われます。
夏休みのプール
天候不良のため一日遅くなりましたが、23日(火)から夏休みのプールが始まりました。通学団で登校して、1年生から6年生まで一緒に入ります。PTAの方にも監視をしていただきます。水しぶきを上げてみんな楽しそうです。
よいまちフェスタ②
夜に入り、落下傘花火を打ち上げた後は、いよいよ今日のクライマックスのきもだめしです。6年生の保護者の皆さんが工夫をこらした仕掛けを校舎のいたる所に設置してありました。もちろん、お化け役も配置されています。怖さのあまりなかなか前に進めない子もいましたが、西郷小学校の貴重な思い出にすることができました。保護者の皆さん、ありがとうございました。
よいまちフェスタ①
今日は、楽しみにしていたよいまちフェスタです。6年生の保護者が6年生のために準備・運営をします。内容は、体育館でのドッジボール、ペットボトル船作成、水風船合戦、プール遊び、流しそうめんと盛りだくさんです。6年生の子どもたちは、普段にない笑顔でとても楽しそうです。(続く)
避難所開設ゲーム(6年生)
防災リーダーの主催で、避難所開設ゲームを行いました。希望する6年生が参加しました。
いざというとき小学校をよく知っている6年生が活躍できるように研修をしました。防災食の試食も行いました。
いざというとき小学校をよく知っている6年生が活躍できるように研修をしました。防災食の試食も行いました。
玉ぶつけ(2年生)
2年生は、「投げる力」を高めるためにドッジボールを応用した「玉ぶつけ」に取り組みました。大きなボールの代わりに玉入れに使う紅白玉を使ってドッジボールをします。一人が何回も真剣に投げるのでみんな汗びっしょりですが、とても楽しそうでした。
夏休みを迎える会
いよいよ夏休みが明日から始まります。朝の集会で校長先生から「普段できないような体験を是非してください。」というお話を聞いた後、加藤先生から安全の注意がありました。そして、通学団に分かれてプール登校時間の確認をしました。夏休み、楽しみです。
校長先生からは、夏休みおすすめスポットの紹介がありました。
校長先生からは、夏休みおすすめスポットの紹介がありました。
着衣泳(5・6年生)
5年生と6年生は、夏休みを迎えるにあたって着衣泳に取り組みました。船などから広い海へ落ちてしまった場合、泳がず浮いて待つことが大切であることを知りました。何も利用せずに浮こうと思っても、なかなか浮くことができませんでした。しかし、空のペットボトルを服の中に入れたり、ズボンのライフジャケットを作ったりすると楽に受けることを学びました。
ペットボトルをつかまえるのも大変でした。
校長先生にズボンを利用したライフジャケットづくりを教えていただきました。
空気をためることができると上手に浮きました。
ペットボトルをつかまえるのも大変でした。
校長先生にズボンを利用したライフジャケットづくりを教えていただきました。
空気をためることができると上手に浮きました。
さし木(6年生)
6年生は、総合的な学習の勉強でさし木に取り組みました。範治さんにていねいに教えていただきました。切っただけの枝から根が生えてくるなんてびっくりです。来週からは、家で世話をします。
海のいのち(6年生)
6年生で国語の授業研究会がありました。学校中の先生たちが6年生の授業の様子を参観しました。題材は、立松和平作「海のいのち」です。6年生の子たちは、どの子も真剣に読み深めて話し合っていました。ノートにも自分の考えがたくさん書いてあってすごいと思いました。
ライブラリ集会
今日は、ライブラリ集会が音楽室でありました。最初にたくさん本を読んだ人の表彰がありました。次にライブラリ委員会の子たちが全員で「かぶと三十郎」という楽しい絵本の読み聞かせをしました。上手な読み聞かせに全校のみんなは聞き入っていました。
保健の授業(3年生)
3年生は、「けんこうなせいかつについて考えよう」というテーマで保健の授業をしました。3年生からは、教科書を使って年間で数時間の保健の授業があります。今日は、担任の岡島先生と一緒に保健の専門家である長谷部先生が楽しい寸劇を交えて説明していただきました。
ぴかぴかの水(4年生)
4年生は、社会科の勉強で先週に引き続き豊橋市上下水道局の方に出前授業をしていただきました。今日は、下水道のことについてお話を聞きました。下水がきれいになる過程をていねいに説明していただきました。また、水をきれいにするときに活躍する微生物を実際に顕微鏡で観察したり、水のにおいをかいだりしました。子どもたちは、微生物の動きやにおいに歓声を上げていました。
みんなで守ろう歯の健康(4・5年生)
4年生と5年生は、子ども保健課の歯科衛生士の先生に「みんなで守ろう歯の健康」のテーマで出前授業をしていただきました。だ液の菌を調べる「RDテスト」を行いました。口の中はきれいな子が多く、歯みがきはしっかりできているそうです。これからも口の健康のためていねいな歯みがきを心がけるとともに、おやつのとり方に注意していきましょうとアドバイスを受けました。
薬物乱用防止教室(6年生)
6年生は、出前授業で薬物乱用防止教室を行いました。最初に覚せい剤を始めとした薬物中毒のことについてDVDを視聴しました。次に薬物に簡単に手を出してしまう状況があることの説明を寸劇を通して聞きました。担任の先生も役割を担ってがんばりました。薬物は、「ダメッ。ゼッタイ。」ということを決して忘れないようにしましょう。
ケータイ教室KDDI(5・6年生)
5年生と6年生は、「ケータイ教室KDDI」という出前授業を受けました。専門の先生からラインなどのSNSは、便利な一方で不注意なアップロードなど気をつけなければいけないことを具体的に教えていただきました。みなさん、保護者ときちんとルールを決めて使ってね。
楽習集会(5年生)
今日の楽習集会は、5年生です。リコーダーを使って和音を紹介したり、ビリーブの合唱を披露したりしました。学芸会に向けてがんばってね。
アニマルダンス(4年生)
4年生は、造形パラダイスに出展するために粘土で作品を作っています。テーマは、「アニマルダンス」で鈴と動物が対になっている作品です。今日は、先週の鈴に続いて動物がダンスをしている作品作りに取り組みました。できたら乾燥させて焼き物にします。完成が楽しみです。
柿の勉強(3年生)
3年生は、鈴木さんの柿畑をお借りして柿の勉強をしています。今日は、摘果作業の体験をさせていただきました。秋にはおいしい柿を収穫できるかな。
範治さんの話を聞く(6年生)
今日は教室で、範治さんからお話を聞きました。盆栽づくりを通して、どのように生きていくべきかということまでお話をしてくださいました。6年生の子たちは、今年で卒業を迎えます。自分の生き方について考えるきっかけになるといいですね。
ビー玉大冒険(5年生)
5年生は、図工の勉強で「ビー玉大冒険」という工作に取り組んでいます。カラフルな工作用紙やレールなどを工夫してビー玉が上手に転がっていくような装置を考えています。うまく転がるようにできるといいね。
鍵盤ハーモニカ(2年生)
2年生は、音楽の勉強で鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。角谷先生の意外に上手なピアノ伴奏で歌を歌った後、鍵盤ハーモニカの練習に入りました。みんなでそろって演奏できるようになれるかな。
楽習集会(3年生)
これまで見学したり、調べたりしたことを全校児童に発表する楽習集会を朝の時間で行いました。今日は、3年生の社会科の発表です。校区を探検して調べたりしたことを大きな声でしっかり発表することができました。
学校保健委員会
「健康な生活とノーメディアのすすめ」をテーマに学校保健委員会を開催しました。
はじめにすこやか委員会の子たちから生活点検の結果の報告がありました。
学校評議員さんから,よりよい生活のために自分で目標を決めたり,
「自分ががんばろう」という気持ちをもって取り組んだりするとよいことなどの
ご助言をいただきました。
今週から生活チェックに取り組んでいます。
早寝早起きをはじめとしたよい生活習慣が身につくようにがんばってね。
アサガオ(1年生)
大事に育ててきたアサガオの花がたくさん咲き始めました。今日は、生活科の勉強で観察記録に取り組みました。アサガオの花の絵や文は、上手にかけたかな。
ぴかぴかの水(4年生)
4年生は、社会科で上下水道のことを勉強しています。今日は、「ぴかぴかの水」のテーマで出前授業がありました。豊橋市上下水道局の方に飲み水ができる過程を詳しく教えていただきました。濾過に使う砂や水道管などもさわらせてくれました。どうやってきれいな水が各家庭の水道に届けられるのかよく分かりました。来週は、下水道のことについて出前授業が予定されています。楽しみです。
範治さんの盆栽を見学(6年)
6年生は、総合的な学習の時間に範治さんのご自宅の盆栽を見学しました。そこには、手入れされている盆栽が整然と並べられていました。昨年の6月に西郷小の先輩が挿し木をした鉢もありました。範治さんは、とても丁寧に木のことを説明してくださいました。6年生の子たちも一生懸命聞いていました。
チャレンジテスト(国語)
今日は、国語のチャレンジテストがありました。内容は、漢字です。「とめ」や「はらい」に注意しながらみんな真剣に取り組んでいました。
野菜収穫(2年生)
2年生は、生活科の勉強で野菜を育てています。一生懸命世話をしたかいがあって、だんだん収穫できるようになってきました。
チャレンジテスト(算数)
今日は、1時間目にチャレンジテストがありました。科目は、算数です。これまでがんばってきた成果を出すことができたかな。