豊橋市立大崎小学校___________________________
日誌
学校日誌
2学期が始まりました
暑い夏休みが終わり、2学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。楽しかったことやがんばったことを、どの子もきらきらとした目で話していました。9月になっても、暑い日が続いています。子どもたちの様子を見ながら、学校生活のリズムに戻れるように声をかけていきます。

【PTAのかたと朝のあいさつ】

【2学期にがんばりたいことを発表する5年生】

【始業式 元気に校歌を歌っています】
【PTAのかたと朝のあいさつ】
【2学期にがんばりたいことを発表する5年生】
【始業式 元気に校歌を歌っています】
夏休みの学校
とても暑い日が続いていますが、元気でお過ごしでしょうか。夏休みに入ってから、シーンと静まり返っていた学校ですが3日の出校日には、子どもたちの元気な声が響き渡りました。久しぶりに友達や先生に会い、話したいことが山ほどある子どもたちの会話が、あちらこちらから、聞こえてきました。残りの夏休み、有意義にお過ごしください。

【宿題やった?】

【どの本借りようかな】

【夏満開!】
【宿題やった?】
【どの本借りようかな】
【夏満開!】
1学期終業式
7月21日、1学期の終業式が行われました。3年生児童が1学期にがんばったことを、堂々と発表しました。通知表をもらったときには、うれしそうな顔や悔しそうな顔がありましたが、どの子も一生懸命に過ごした1学期だったと思います。長い夏休み、健康で有意義なときをお過ごしください。

【発表する3年生児童】

【校長先生のお話 みんな姿勢が◎】
【発表する3年生児童】
【校長先生のお話 みんな姿勢が◎】
みのり農園の草取りに行ったよ
7月19日に、5年生が田んぼの草取りを行いました。畔やそこから手が届く場所を、子どもたちは汗をかきながら草を抜いていました。田植えをしたときは10cm程度の大きさだった苗も、50cmほどに伸びていました。夏の間にどんどん育っていってほしいです。

【草取りをがんばっています】

【こっちも草があるね】
【草取りをがんばっています】
【こっちも草があるね】
なかよし集会
7月18日のなかよし集会で、6年生がSDGsについて学習したことを発表をしました。パワーポイントで作ったグラフや絵を見せたり、クイズをしたりと、全校児童にわかりやすく説明しました。海や川の水を汚さないことや、消費電力を抑えることなど、自分たちの未来に大切なことを知る機会となりました。

【17の目標】

【クイズです】

【わかったかね!】
【17の目標】
【クイズです】
【わかったかね!】
楽しいよ!クラブ
7月13日は1学期最後のクラブ活動の日でした。暑い日だからこそできる水鉄砲を楽しむ笑顔、冷たいデザートを作って食べる幸せな顔、暑さに負けずに体育館でボールを追う顔など、子どもたちのいろいろな顔を見ることができました。
【撃つぞ~】

【おいしいよ】

【シュート!】
【撃つぞ~】
【おいしいよ】
【シュート!】
あいさつ運動
毎朝6年生が職員室にあいさつに来ます。みんな元気な声で「おはようございます」と笑顔で言う姿を見るのが、とても気持ちがよいです。そこに3年生が加わりました。あいさつをした後に「きらっ」と言って腕を上げる姿は、昨年、二年生のころのあいさつ運動を思い出します。5年生は昇降口や、門の前であいさつをしています。大崎小学校に元気なあいさつがあふれていて、とてもうれしいです。

【3年生 きらっ】

【6年生 笑顔いっぱい】

【5年生 元気よく】
【3年生 きらっ】
【6年生 笑顔いっぱい】
【5年生 元気よく】
カラフルな花
突然雨が降ってきたとき、子どもたちには学校の傘を貸し出して利用します。返却された傘を梅雨の晴れ間に干すと、フェンスにカラフルな花が咲いたように見えます。
貸し出した翌日には、きちんと傘が返却されます。大崎小の保護者の皆様のお気遣いのおかげです。こんな素敵な大崎小がいつまでもつづきますように。

【マリーゴールドと傘の花の競演】
貸し出した翌日には、きちんと傘が返却されます。大崎小の保護者の皆様のお気遣いのおかげです。こんな素敵な大崎小がいつまでもつづきますように。
【マリーゴールドと傘の花の競演】
プール、楽しいよ
今年度から、水泳の学習を民間プール「パシフィックスポーツ倶楽部」で行っています。プールでは担任の先生だけでなく、インストラクターの先生も一緒に教えてくださり、子どもたちは真剣に話を聞いて一生懸命に泳いでいます。プールまでバスで往復していますが、帰りのバスでは、体力を使い切った子どもたちの休憩の時間になっています。

【インストラクターの先生と】

【たくさん泳ぐよ】
【インストラクターの先生と】
【たくさん泳ぐよ】
豊橋・学校いのちの日
6月16日、いのちの講演会でプロトライアスリート谷新吾さんから「生きることを楽しもう!」のテーマで、一生懸命に生きることのすばらしさ教えていただきました。子どもたちはみな、目を輝かせながら話を聞いていました。また、6日は先生たちによる読み聞かせや、13日には校長先生から大切な友だちを亡くされたときの話も聞きました。どの内容も「いのち」についての考えを深めることになったと思います。職員も改めて子どもたちの大切な命について再認識をしました。

【トライアスロンが谷さんの生きがいです】

【トライアスロンは完走した人みんなが勝利者です】

【みんな真剣】
【トライアスロンが谷さんの生きがいです】
【トライアスロンは完走した人みんなが勝利者です】
【みんな真剣】
カウンタ
7
0
4
3
7
4
お知らせ
大崎小学校ホームページをよろしくお願いいたします。
連絡先
愛知県豊橋市大崎町西里中20-1
TEL:0532-25-1720
FAX:0532-44-3062
Mail:oosaki-e@toyohashi.ed.jp
令和6年度 年間行事予定
令和7年度年間行事計画.pdf
緊急時の対応(令和6年更新)
教員の多忙化解消にむけて