豊橋市立大村小学校のホームページへようこそ!



学校や学区の情報を発信して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

新着
ブログ
01/30
パブリック
今日の出来事
1/30(木)朝会がありました。 寒い中ですが、体育館に全校で集まって行いました。 初めに、夏休み作品、体力賞の表彰がありました。 校長先生からは、節分にちなんで、その由来や豆まきの理由についてのお話がありました。 その中で、「心の中の鬼は自分の気持ちで退治できるので、卒業・進級に向けてがんばってほしい」と励ましの言葉をいただきました。   最後は、生活当番の先生の話を聞きました。 2月の生活目標は「感謝の気持ちをもち、心のこもった挨拶をします」です。 日常生活での具体例を示しながらのお話で、子どもたちは真剣に聞いていました。   年度末のまとめの時期を迎えました。 ご家庭でも、子どもたちを見まもりながら、励ましの言葉をかけていただけるとありがたいです。  
ブログ
01/22
パブリック
1/21(火)、22(水)の二日間で、学習発表会予行を行いました。 どの学年も充実の内容で、本番が楽しみです。 1年生の発表はとてもかわいいです。 3年生は、おせっ会さんやお店見学で学んだことを発表します。 2年生は、音読劇と九九と縄跳びを発表します。 5年生は、米作りでの学びと音読劇を発表します。 4年生は、総合での学びを中心にこの一年の成長ぶりを発表します。 6年生は、総合で学んだ「牛川の渡し」について発表します。   いよいよ明日は学習発表会です。 最後の仕上げをして本番を迎えます。    
ブログ
01/21
パブリック
今日の出来事
1/21(火)に児童集会がありました。 はじめに縄跳びチャレンジと縄跳びタイムチャレンジの表彰がありました。 各学年の目標を達成した子たちが、運動委員会から表彰されました。   次に放送委員会の発表がありました。 放送委員の子たちが、日頃どんなことに気をつけて放送しているかを発表しました。   続いて、放送委員会にちなんだ3択クイズを行いました。 みなさんも一緒に考えてみてください。 ※答えはいちばん下にあります。   【第1問】 お昼の放送ではじめに流れている曲は? ①崖の上のポニョ  ②ルージュの伝言  ③アンパンマンマーチ   【第2問】 放送委員が大切にしていることは? ①楽しく笑いながら話す  ②音量MAXで話す  ③まちがえても冷静に話す   【第3問】 放送委員はどこで給食を食べているのか? ①放送室  ②教室  ③食べない   【第4問】 お昼の放送で2番めに行っていることは? ①連絡  ②今月の歌  ③給食の献立 【答え】 第1問 ② 第2問 ③ 第3問 ② 第4問 ③  
ブログ
01/20
パブリック
今週末に行われる学習発表会に向けて、各学年の練習が大詰めを迎えています。 せりふの言い回しを工夫したり、心をこめて歌ったりと、どの子も練習に余念がありません。 1年生は初めての学習発表会ですが、気合十分です。 この1年で学んだことを、歌や踊りを交えて発表します。   当日は素敵な発表ができることを期待しています。
ブログ
01/15
パブリック
今日の出来事
1/15(水)に全校で縄跳びチャレンジを行いました。 全校児童が、学年ごとに異なる目標タイムのクリアを目ざして、前まわしとびをがんばりました。   まだまだ寒い日が続きますが、これからも外で元気に体を動かす大村っ子であってほしいです。